見出し画像

浄化されに三重(伊勢神宮)いってみた~アクセス編~

みなさん、メンタルは元気ですか?

私は仕事やプライベートでたまったうっぷんが限界突破し
「浄化されたい…」という思いとともに日々悶々としていました(笑)

そんなとき
職場の人の「伊勢にいってきたよ~」という一声から
妙に伊勢のことが気になり
これは伊勢に、伊勢神宮に呼ばれている…‼
と勝手に思い立ちひとり旅を決行しました。

結果、本当に行ってよかった!
帰るころには浄化されまくり「三重県大好き…絶対またくるから!」
と忠誠心までできていました。
(地理に疎く最初「伊勢市って何県…?」と
失礼ながら思っていた女すら虜にされました)

3日間旅をしたのですが
特に印象的だった伊勢神宮参拝を中心に
ひとり旅でリサーチしたこと、
ひとり旅での気になることなどシェアできたらなと思います。

気になっているけど行く勇気が…という方の
背中をプッシュできるきっかけになれたらうれしいです。

気になる情報のみ見たい方は目次のリンクで飛べます。
※正確な情報を記載しているつもりですが確実な情報を知りたい方は必ずご自身で公式ホームページ等ご確認下さいをご確認下さい※


三重県(伊勢市)までの交通アクセス

さぁ行くぞと思い立ったがどうやって行くんだ?

最初にも申した通り、私は地理知識が壊滅的で伊勢が何県なのかという初級も初級のリサーチから始まりました。
(そんな奴でもGoogleマップさえあれば一人旅も大丈夫。無事行けました、安心してください)

伊勢神宮は三重県。
かの有名な「松阪牛」も三重県。
冬のイルミネーションでよく聞く「なばなの里」も三重県。
調べてからやっと知っていた有名ワードがつながり始めました。

Googleマップと格闘しながら最終的に「電車で行く」ルートが一番楽だと感じました。
私は関西在住のため
大阪⇒三重を「伊勢神宮参拝きっぷ」を使用して電車で行くルートを選択しました。


伊勢神宮参拝きっぷとは?

伊勢神宮参拝きっぷとは伊勢神宮と伊勢志摩エリアを便利にお得に楽しめる「近鉄日本鉄道」から出ている往復きっぷです。
往復券が買えるのに加えて
バス乗車券、レンタカー割引などお得な特典がつくきっぷです。
使用は3日間となっています。

ちなみにですが
伊勢神宮は参拝料はなく内宮、外宮ともに無料で参拝できます。

https://www.kintetsu.co.jp/senden/Railway/Ticket/sanpai/

近畿日本鉄道「伊勢神宮参拝きっぷ」

どこで買える?

駅窓口
▶インターネット
   関西発のお買い求めはこちら から
   東海発のお買い求めはこちら から
▶その他販売箇所(日本近畿ツーリストなど)
 
で購入できます。

私は関西在住ながら近鉄特急の乗車に慣れておらず
(近鉄特急への乗車は乗車券と別に「特急券」が必要です)
不安なこともたくさんあったので直接駅員さんがいるところで購入しようと大阪難波駅の近鉄線窓口で購入しました。

難波駅だけでも
地下鉄、近鉄、阪神、JR…たくさんあって混乱します。

兵庫、大阪から三重県へ行けるのは「近鉄線」です。
そして近鉄線は「阪神線」とつながっており
私は
兵庫県(阪神線)⇒大阪上本町駅(近鉄線)⇒伊勢市
ルートで行きました。

神戸三宮駅(阪神線)からの行き方例
▶神戸三宮駅⇒大阪難波駅
伊勢神宮参拝きっぷ適応区間外のため改札で普通切符を購入。
その切符で改札から入る
▶大阪難波⇒伊勢市駅料金
伊勢神宮参拝きっぷ区間内

ちなみに線がつながっているためこの上記の行き方だと大阪難波での乗り換えは不要。
大阪本町駅構内で改札は出ずに移動し乗車です。
※私は阪神線が少し遅れ乗り換えに焦ったので時間には余裕を持った方が安心です※
トイレは近鉄特急電車内にもあるので大丈夫です!

ちなみに伊勢までの車両は
スタンダードタイプ/ビスタEX車両の
「ビスタカー」の2階席でした!
購入時に座席指定できます。
私は購入時指定はしていませんが2階席になっていました。
駅員さんありがとう…!!

ちなみに…
難波⇒伊勢市駅はこんな感じ


セットの内容を一緒にみてみましょう

①近鉄電車発駅からフリー区間(松阪~賢島間)までの往復乗車券
⇒私の場合は「難波⇒伊勢市駅」で利用。

②近鉄電車「ゆき」(発駅→松阪~賢島間)と「かえり」(賢島~松阪間→着駅)の特急券引換券
三重県までは近鉄線の特急列車」に乗る必要があり
これには「乗車券」+「特急券(全席指定席)」
が必要です。
その「特急券」の事です。
⇒私の場合は「難波⇔伊勢市駅」
※関西発・東海発それぞれのエリア内であれば、ゆきの発駅とかえりの着駅が異なる場合も利用OK

③フリー区間の乗車券
※ゆきの発駅からフリー区間およびフリー区間からかえりの着駅までは、任意の経路を選択OK。
⇒特急列車以外で利用できます。
⇒私は伊勢市駅から松阪駅、鳥羽駅から伊勢市駅を移動する際に利用しました。

④近鉄電車フリー区間(松阪~賢島間)用特急券引換券2枚
⇒往復券とは別に、
決められた区間内で2枚(2回)特急列車に乗れる特急券と交換できます。
⇒私は松阪駅から鳥羽駅へ行く際に利用しましたが利用可能区間(松阪〜賢島間)いっぱいの
遠くへ行くとお得だと思います。
⇒窓口で駅員さんに伝えて引き換えです

⑤三重交通バス 伊勢・二見・朝熊エリア指定区間3日間乗り放題チケット
⇒伊勢神宮は外宮、内宮と2か所あり意外と距離が離れています。
その区間のバス移動にも利用しとても便利でした。

⑥伊勢神宮 内宮⇔伊勢志摩近鉄リゾート各ホテルを結ぶ「パールシャトル」の片道1回乗車券(事前予約制)
⇒残念ながら私は使用せず宝の持ち腐れになってしまいましたがすごくお得な券だと思います。

⑦オリックスレンタカー約20%特別割引
⇒今回利用はしませんでした。
お得なきっぷ区間外など少し遠出したい方にはぴったりかと思います。
どうやら店頭に直接出向いてその場での予約、利用になるようです。
事前に電話や店頭でご確認ください。



情報がたくさんでちょっとわかりづらかったかもしれませんが
アクセスが分かっただけでも
だいぶ不安が軽減されますよね!

伊勢へ癒され旅への一歩、後押しになれたらうれしいです。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?