見出し画像

学習メモ925

今日も暑かったですね。昨日は寝落ちしたものの途中で目覚めてしまい、結局よく眠れないままレッスンに行きました。

<駒サプリ>
・5手詰トレーニング200 1〜100 98正解8.7秒
・5手詰トレーニング200 101〜150 44正解9.9秒
・5手詰トレーニング200 151〜190 33正解11.9秒
・5手詰トレーニング200 191〜200 6正解19.4秒
<手筋等>
・寄せが見える本(基礎) <Lv.1>予習16〜19
・寄せが見える本(応用) <Lv.1>予習3〜4
・ロジカルな必死200 141〜160
・寄せの手筋200 61〜70

レッスン終わって、師匠と海鮮丼食べにいきました。なもんで、みどりでの自由対局は無し。
お腹いっぱいで晩ごはんもよう食べれませんでした。最高すぎた。

ゴマサバのボリュームよ!!
この裏にもいっぱいお魚詰まってて幸せでした♥

今日のレッスン。一局目は前回の大学生先生に再度アタックしてノーヒントで勝ち!前回の勝ちはまぐれじゃなかったかな〜と嬉しいです。
中央に駒が集まったので、隙を突いて大駒を2つとも成ることができたのが大きかったです。ただ、上手の金銀を左右に釘付けにしたのは良かったですが、攻め駒が足りないのが悩みで、上手玉の逃げ場所を塞ぎつつ慎重に行きました。

龍を切るかどうか悩んでやめました💦

龍切り、詰みそうだけど詰むかどうかわからない(上手の動きが全部把握できてない不安から)ので、一旦龍を退いてます。自玉の近辺がスースーなのも気になりました。飛車打ち込まれるのが怖い。金と玉の両取りかかるし…。
6三に金がやってきたので、馬をひいて3五の歩をとりつつ逃げたんですが、これも判断としては悪くなかったようです。
最後はキレイに詰将棋本ぽい感じで、数手すすみました。金や銀で玉をおびきよせて、無事先生の玉を詰ませました。

完全ノーヒントうぇーい!\(^o^)/

同じ先生に習っていることの利点といいますか、じわじわとヒントの数が減って行って、ヒントがなくても勝てるようになったのは本当に嬉しいですね。先生方に感謝です。
今日は「桂馬を使いたいから桂馬を取りに行く」と「馬を切ってもこちらは詰まないので、馬と金の交換を狙いつつ攻める」ができました。満足!
あとで検討してみたら、龍を切っても詰ませることはできた模様。こういう思い切った手が少しずつ増えていくといいな。

二局目はレッスンの時間が終わってしまったので、指掛けになりました。
以下から感想戦をしてもらったんですけど、これは勝ちますやん。

はい、どうやれば勝つでしょー。私は初手を間違えましたw

馬ができている。桂馬を交換せず自分だけ得をして、自玉近辺で暴れられる筋も今のところはなし。歩があれば攻め込める。ということで、歩を取りに行くのが正解でした。玉の隣の銀が動くと3三が受からないので動けない。それを活かしてボロボロ駒とって左右から追い詰めることができちゃう。
圧倒的に有利な場合は焦らず、冷静に必要な手を指していくことが大事と教わりました。
桂得にしたところはすごくほめてもらいました。わーい。

大変モチベーションが上がったので、歌舞伎であたまがパヤパヤになるまでは将棋頑張ります。(๑•̀ㅂ•́)و✧


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?