見出し画像

山藤と藤について

養蜂を教えてもらっている方から連絡があって、今年はヤマフジの蜜が収穫できたとの連絡がありました。フジではなくてヤマフジ?と最初聞いて調べてみるとフジとヤマフジという花があるらしいです。

フジとヤマフジの違いについて調べてみると

フジは落葉の木本性ツル植物で、大きく生長し、花も美しいので各地で棚に作られて親しまれている。林業的にはスギやヒノキなどに巻き付いて引き倒してしまうやっかいな植物である。水分条件の好適な場所、急傾斜地などに多い。葉は両面有毛で、長さ20~30cmの複葉。花は5月頃に咲き、長く伸びて元から先端にかけて次々と咲く。よく似ている種に、花穂がフジほど長くならないヤマフジがある。フジのツルは左巻きであるが、ヤマフジは右巻きである点で、容易に区別できる。ー岡山理科大学 生物地球学部 生物地球学科 ㏋

だそうです。フジが左巻でヤマフジが右巻き。知らなかった。

フジの原産国は日本らしく確かに日本の風景にしか見た事がないきがするので納得できます。フジの花の姿は女性の振袖姿に例えられています。フジのあの紫は女性に似合いますね。

蜜源植物としてフジを見るようになって新たな発見がありました。フジのはちみつが楽しみです。

ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?