見出し画像

【過去問解説】第31回はり師きゅう師国家試験問題(午前)徹底解説

【2023/12/20 更新】このアカウントは鍼灸師・あん摩マッサージ指圧師・柔道整復師・理学療法士・作業療法士・臨床検査技師・言語聴覚士などの国家試験対策の覚え方のコツ・ノウハウ・ゴロ合わせなどをお伝えしています。

【有料記事】
⏩ 鍼灸師第31回国家試験問題(午前)
 についてを徹底解説

オンラインで国家試験を学ぶなら森元塾

【Back Number】
 ▶
第31回鍼灸師国家試験問題(午前)徹底解説
 ▶第31回鍼灸師国家試験問題(午後)徹底解説
 ▶
第30回鍼灸師国家試験問題(午前)徹底解説
 ▶
第30回鍼灸師国家試験問題(午後)徹底解説
 ▶
第29回鍼灸師国家試験問題(午前)徹底解説
 ▶
第29回鍼灸師国家試験問題(午後)徹底解説
 ▶
28回鍼灸師国家試験問題(午前)徹底解説
 ▶
第28回鍼灸師国家試験問題(午後)徹底解説

1年かけて、コツコツと解説してきた過去問の解説をまとめています。
1問1問を徹底的に本当に徹底的に解説しているので、派生問題が出てきてもかなりの確率でわかると思います。

またこれは鍼灸師の過去問ですが、柔道整復師学生やその他医療従事者を目指す学生の方であれば参考になる問題も多く含まれていますので読んで損はしません。

【ご購入の前に】
 ※このノートは国家試験 【午前の範囲まで】 をまとめています。

ただスマホでざーっと読んでいても頭には残りにくいので、ぜひ別途メモ帳に回答を書きながら、読み進めてみてください。


第31回 鍼灸師国家試験過去問

問題 1 多職種連携によるチーム医療について望ましいのはどれか。
1.リーダーを特定の職種に固定する。
2.職種間で目的と情報を共有する。
3.他の職種の業務内容に立ち入らない。
4.患者・家族は参加しない。

問題 2 人生の最終段階に実施する医療を示すのはどれか。
1.QOL
2.ターミナルケア
3.バイオエシックス
4.ノーマライゼーション

問題 3 2017 年の被用者保険で加入者が最も多いのはどれか。
1.共済組合
2.船員保険
3.協会けんぽ
4.組合管掌健康保険

問題 4 「医師は子どものことを思う親のように、患者は親に保護される子どものように行動する」と表現される医療従事者と患者の関係性はどれか。
1.パターナリズム
2.セカンドオピニオン
3.工学モデル
4.契約モデル

問題 5 疾病予防の段階について、二次予防に分類されるのはどれか。
1.遺伝相談
2.感染経路対策
3.発がん物質対策
4.スクリーニング検査

引用:https://ahaki.or.jp/wordpress/wp-content/uploads/mondai_31_harikyu_am.pdf

残りの問題は公式サイトよりご確認ください。



問題001 解説

問題 1 多職種連携によるチーム医療について望ましいのはどれか。
1.リーダーを特定の職種に固定する。
2.職種間で目的と情報を共有する。
3.他の職種の業務内容に立ち入らない。
4.患者・家族は参加しない。

答え:2

【解説】

【チーム医療とは】
 医療に従事する多種多様な医療スタッフが、各々の高い専門性を前提に、目的と情報を共有し、業務を分担しつつも互いに連携・補完し合い、患者の状況に的確に対応した医療を提供すること

 厚生労働省から引用

1.リーダーを特定の職種に固定する。 ☓
 →一部の職種に固定しない。
2.職種間で目的と情報を共有する。 ○
3.他の職種の業務内容に立ち入らない。 ☓
 →お互いに高い専門性を前提に連携する。
4.患者・家族は参加しない。 ☓
 →患者・家族もチーム医療に参加する
【チーム医療とは】
 医療に従事する多種多様な医療スタッフが、各々の高い専門性を前提に、目的と情報を共有し、業務を分担しつつも互いに連携・補完し合い、患者の状況に的確に対応した医療を提供すること
【チーム医療の効果】
 ▶医療・生活の質の向上
  →疾病の早期発見
  →疾病の回復促進
  →疾病の重症化予防
 ▶医療の効率性の向上による医療従事者の負担の軽減
 ▶医療の標準化・組織化を通じた医療安全の向上
【チーム医療の推進のために】
 ▶各医療スタッフの専門性の向上
 ▶各医療スタッフの役割の拡大
 ▶医療スタッフ間の連携・補完の推進


問題002 解説

問題 2 人生の最終段階に実施する医療を示すのはどれか。
1.QOL
2.ターミナルケア
3.バイオエシックス
4.ノーマライゼーション

答え:2

【解説】ターミナルケアは日本語にすると終末期医療です。

【ターミナルケアとは】
 ▶余命わずかな患者に対しておこなう。
  医療・看護・介護的ケアのこと。
 ▶残りの人生のQOLを高める
【ターミナルケアが行われる施設】
 ▶ホスピス
1.QOL ☓
 →生活の質のこと。
2.ターミナルケア ○

3.バイオエシックス ☓
 →医療や生命に関係する学問のこと

4.ノーマライゼーション ☓
 →障害のあるなし関係なく活動できる社会を目指すという理念のこと


問題003 解説

問題 3 2017 年の被用者保険で加入者が最も多いのはどれか。
1.共済組合
2.船員保険
3.協会けんぽ
4.組合管掌健康保険

答え:3

【解説】加入者数のわかりやすい資料が見当たらないため詳しい解説は割愛します。
ただ協会けんぽと言うのは一般的に企業で入る健康保険ですので、分母から考えて最も多くなります。

【被用者保険の種類】
 ▶組合管掌健康保険(健保組合)
 ▶全国健康保険協会(協会けんぽ)
 ▶共済組合
  (国家公務員・地方公務員・私立学校の教職員を対象とした健康保険)
 ▶船員保険

【組合管掌健康保険】
 常時700人以上の従業員がいるか、又は同じ業種の事業所が集まって、3,000人以上いる場合は、厚生労働大臣の認可を得て健康保険組合を設立し、企業の実態に応じた健康保険事業を運営すること


問題004 解説

問題 4 「医師は子どものことを思う親のように、患者は親に保護される子どものように行動する」と表現される医療従事者と患者の関係性はどれか。
1.パターナリズム
2.セカンドオピニオン
3.工学モデル
4.契約モデル

答え:1

【解説】医者の言いなりになることをパターナリズムと言います。

【パターナリズム】
 医師は子どものことを思う親のように、患者は親に保護される子どものように行動する

【パターナリズム】
 別:家父長主義・父権主義
 強い立場にある者が弱い立場の者の意志に反して、
 弱い立場のものの利益になるという理由から介入・干渉すること


問題005 解説

問題 5 疾病予防の段階について、二次予防に分類されるのはどれか。
1.遺伝相談
2.感染経路対策
3.発がん物質対策
4.スクリーニング検査

答え:4

【解説】疾病予防は医療概論・衛生学などの鉄板問題です。

スクリーニング検査というのはいわゆるお安く受けれる健康診断のことで、ざーっと血液検査してわかりやすい項目を検査することです。

【スクリーニングテスト(検査)】
 集団検診の目的とする疾病の疑いのある者を、一定の検診項目によって選び出すことをふるい分け

【一次予防について】
 ▶健康促進
 ▶疾病予防
 ▶特殊予防
 ▶栄養指導
 ▶検疫

【二次予防について】
 ▶早期発見
 ▶早期対処
 ▶健康診断
 ▶合併症の予防

【三次予防について】
 ▶リハビリテーション
 ▶後遺症予防
 ▶適正配置


ここから先は

25,438字 / 4画像
この記事のみ ¥ 1,980

無料記事も多数用意しております。 サービス継続のため、 役に立ったと感じましたら未来の受験生のためにもサポートをお願い致します。