見出し画像

【登録販売者:第4章】医薬品等適正広告基準

【2023/12/21 更新】このアカウントは登録販売者の国家試験対策の覚え方のコツ・ノウハウ・ゴロ合わせなどをお伝えしています。

【第4章:薬事関係法規・制度】
 ⏩ 医薬品等適正広告基準  について
(医薬品等適正広告基準に関する記述)
(医薬品の適正広告に関する記述)

オンラインで国家試験対策を学ぶなら森元塾

こんにちは!
オンラインで試験対策を学ぶなら森元塾 塾長もぬけ です。


【まとめ】重要なポイント

【スイッチOTC医薬品】
 医療用医薬品において使用されていた有効成分を一般用医薬品において初めて配合したもの

【スイッチOTC医薬品は医療用医薬品と同じか?】
 →違う。

【事実に反する認識を与えるおそれがある広告】
 ▶承認の範囲を超える
 ▶しばり表現を省いた漢方
 ▶生薬の作用を個別にあげる漢方
 ▶医療用医薬品の効能効果をうたう一般用医薬品
 ▶治癒できない疾患を自己治癒可能かのように表現
 ▶医薬品でない製品について医薬品的な効能効果があるように見せかけるチラシ・パンフレット

その他にも色々ありますので、しっかりと読んでおきましょう。

「天然成分を使用しているので副作用がない」「いくら飲んでも副作用がない」といった事実に反する広告表現は、過度の消費や乱用を助長するおそれがあるだけでなく、虚偽誇大な広告にも該当する。

過去問出題

ここから先は

2,035字

漢方に強い登録販売者を目指そう!

このマガジンは登録販売者取得のための国家試験対策オンライン塾です。 すでに登録販売者を持っている人もこれから登録販売者を取得する人にもおす…

無料記事も多数用意しております。 サービス継続のため、 役に立ったと感じましたら未来の受験生のためにもサポートをお願い致します。