見出し画像

【過去問解説】令和3年度登録販売者試験 -北海道・東北エリア- 【VOL.019】

【2023/11/30 更新】このアカウントは登録販売者の国家試験対策の覚え方のコツ・ノウハウ・ゴロ合わせなどをお伝えしています。

【過去問解説・過去問題集】
 ⏩ 令和3年度 登録販売者試験  についての解説
  ー 北海道・東北エリア ー

オンラインで国家試験を学ぶなら森元塾

こんにちは!
オンラインで試験対策を学ぶなら森元塾 塾長もぬけ です。

【このマガジンの内容】
 ▶週1回の過去問解説
 ▶どこよりも詳しい解説
 ▶勉強の仕方・ノウハウ
【前回】

第5章 医薬品の適正使用と安全対策

問 16 一般用医薬品の添付文書の「してはいけないこと」の項目中に、「長期連用しないこと」又は「短期間の服用にとどめ、連用しないこと」と記載される主な成分とその理由に関する以下の記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。
a グリチルリチン酸二カリウム ― 腸管粘膜への刺激が大きくなり、腸管粘膜に炎症を生じるおそれがあるため
b ケイ酸アルミニウム ― アルミニウム脳症及びアルミニウム骨症を生じるおそれがあるため
c ケトプロフェン ― 一定期間又は一定回数使用しても症状の改善がみられない場合は、ほかに原因がある可能性があるため
d ステロイド性抗炎症成分 ― 喘息発作を誘発するおそれがあるため
 a b c d
1 誤 正 正 正
2 正 誤 正 誤
3 誤 正 正 誤
4 正 正 誤 誤
5 正 正 正 正

問 17 次の1~5で示される成分を含む一般用医薬品の、添付文書の「してはいけないこと」の項目欄において、吸収増大による精神神経系障害が生じるおそれがあるため、「服用前後は飲酒しないこと」と記載されているものはどれか。
1 オキセサゼイン
2 カフェイン
3 ヒマシ油
4 次硝酸ビスマス
5 タンニン酸アルブミン

問 18 一般用医薬品の安全対策等に関する以下の記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。
a アンプル入りかぜ薬は、他の剤形(錠剤、散剤等)に比べて吸収が速く、通常用量でも副作用を生じやすいことが確認されたため、関係製薬企業に対し、アンプル入りかぜ薬製品の回収が要請された。
b 1994年1月、小柴胡湯とインターフェロン製剤との併用を禁忌とする旨の使用上の注意の改訂がなされたが、それ以降も慢性肝炎患者が小柴胡湯を使用して間質性肺炎が発症し、死亡を含む重篤な転帰に至った例がある。
c 塩酸フェニルプロパノールアミンが配合された一般用医薬品による脳出血等の副作用症例が複数報告されたことを受け、厚生労働省から関係製薬企業等に対して、使用上の注意の改訂、情報提供の徹底等を行うとともに、代替成分への速やかな切替えについて指示がなされた。
d 一般用かぜ薬全般において、使用上の注意として、「まれに間質性肺炎の重篤な症状が起きることがあり、その症状は、かぜの諸症状と区別が難しいため、症状が悪化した場合には服用を中止して医師の診療を受ける」旨の注意喚起がなされている。
 a b c d
1 正 正 正 正
2 正 正 誤 正
3 誤 誤 正 誤
4 正 正 正 誤
5 誤 正 誤 正

問 19 一般用医薬品の保管及び取扱い上の注意に関する以下の記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。
a シロップ剤は、特に変質しやすいため、開封後は冷蔵庫内に保管することが望ましい。
b 点眼薬は、できるだけ早く使い切るため、家族間で共用することが望ましい。
c 添付文書を見なくても適切な保管がなされるよう、その容器や包装にも、保管に関する注意事項が記載されている。
d 適切な保存条件の下で、性状及び品質が製造後2年以上安定であることが確認されている医薬品においては、「使用期限」を表示する法的義務はない。
 a b c d
1 正 正 誤 正
2 正 誤 正 正
3 誤 正 正 誤
4 正 誤 正 誤
5 誤 正 誤 正

問 20 医薬品の適正使用等に関する以下の記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。
a 医薬品の適正使用の重要性等に関しては、小中学生のうちからの啓発が重要である。
b 登録販売者は、適切なセルフメディケーションの普及定着、医薬品の適正使用の推進のため、啓発活動に参加、協力することが期待される。
c 薬物乱用は、違法薬物によるものであり、一般用医薬品によるものはない。
d 毎年10月17日~10月23日までの1週間を「薬と健康の週間」として、国、自治体、関係団体等による広報活動やイベント等が実施されている。
 a b c d
1 誤 正 誤 誤
2 正 正 正 誤
3 正 正 誤 正
4 正 誤 正 誤
5 誤 誤 正 正



ここから先は

2,975字

¥ 110

無料記事も多数用意しております。 サービス継続のため、 役に立ったと感じましたら未来の受験生のためにもサポートをお願い致します。