見出し画像

-10版- ウォーハンマー AoS:プレイレポート ブレイド・オブ・コーン (2024/05/12)

はじめに

追いゴールデンウィーク!!
去年のGWも岐阜ハンマーに遊びに行ったのですが、今年も(宿が高いのでちょっとずらして)GWに行ってきましたよ、今後は名古屋!
GWは、40k(飯田)、AoS(諏訪)、40k(静岡)と転戦して、最終章名古屋ではAoS!システムの切り替えで頭が忙しいですね。


道中と前日の話(余談)

※バトルレポート目的の方はスキップしてください。

今回は久々に1泊での遠征。
下道ドライブが好きなので、行きは朝早くに出て、下道でゆったりと向かうことに。
ウォーハンマーがメインディッシュ遠征とはいえ、道中も含めて、観光・買い物・グルメなんかも含めて全身全霊で楽しむ。それが筆者流遠征の心得。

良い・・・

うーんこの絶景。
早朝だったこともあって、まわりには自分だけ。独り占めってのもイイ。

亀岩

この岩が亀岩というらしく、たしかに亀と言われれば亀。
これが元になっているかわからないけど、この地でも浦島太郎伝説があるらしい。海ないけどね。

長野から岐阜に入ると、徐々に都会の郊外感が。八王子感というか・・・。
で、さらにぶっとばして愛知に入ると、急に都会。
道がヤバい。車線が多い!!!
街に入る直前に高速に乗ってしまう予定だったのだけど・・・

google先生「最右車線に入って環状高速乗ってね」
Boku「右車線、3つ車線向こうで遠すぎて無理~w」
google先生「次の高速入り口近いで、最右車線よろ」
Boku「混んでて車線変更させてもらえないよ~w」
Boku「よし、今度こそ最右車線来たで!」
google先生「次の入り口は最左やでw」
Boku「wwwwwwww(渋滞にはまって死亡)」

というわけで、名古屋の道路に⒊乙。
普段なんなら信号もない所で運転しているのに、難易度が高すぎる。

とまぁ苦労はしたものの、何とか名古屋着。
1日目は、ウォークライ会という事で、ウォークライでサクッと遊んだりしました。

愛用のちいかわ軍団 with 牛。

サクッと遊んだ後は、サクッと大須観光を。
大須は、名古屋で若者が遊ぶと言ったらここが鉄板!という街(商店街)とのこと。
なかなか活気のある商店街で色々な魅力的な店が沢山あるので、またゆっくり時間をかけて観光したい所。

デケェ寺社もある

そしてその後は、皆でナワさん御用達の居酒屋、池田屋へ。
九州料理のお店だけど、まぁこれがまた、出てくるもの全てがうまいんだよね。以下一部紹介。

馬刺し。脂が甘い!ほっぺたが落ちるうまさ。
牛のしゃぶしゃぶ。まずは葱を煮て、しゃぶった牛を鍋の中で撒いて食べる。
またこれがうっめぇんだ。出汁もこれまた絶品で、出汁まで完飲。
ステーキ丼。ステーキもさることながら、コーンご飯がまたコク深くてうまい。
この時に、コーン神の祝福を得ていたのかもしれない。(雑な伏線)

小さいお店で予約必須だけど、もうこれはね。これは。筆舌しがたいよこれは。
とにかくもう文句なしの大満足。ごちそうさまでした。
また来たい。来月にでも来たい。

食べた後は解散して、自分は一人名古屋の夜の街へ。
大通りからちょっと横道に入ったり、ぶらぶらと散歩を楽しむ。

うーん味のある通り。
見つけた、味のあるパスタ屋さんで、からすみのペペロンとワインを楽しんだり
焼き鳥屋に入ってははんぺん焼きを頼んだり

それはもう食い倒れ飲み倒れて、その日は気絶したように寝ました。

翌日 ※ここからがバトルレポート本編です

はい、というわけで散々飯テロをしたところで、翌日。
名古屋平日ボードゲーム会にお邪魔しました。
しかしまぁ、名古屋は駐車場の争奪戦が大変。まさか駐車場渋滞まであるとは・・。次回名古屋に来るときは、車はやめた方がいいかもしれないね。

お相手はナワさん。
前日の暴飲暴食がたたってお腹がムチュムチュ。ナワさんも二日酔いでややぐったりしているという。

使用ロスター

使用ロスターは、GW前半で使ったもの前回と同じ(と書いたはいいけど、バトルレポートにはしてなかった・・)。
4版でレジェンド送りにされる蛮族やアンダーワールドユニットを採用し、ポイント改定でポイント上昇のブラッドサースターを外して、ブラッドレター多めにした編成。
ブラッドマスターやセクレイター、ラースモンガーもポイントアップしたので、ちょっと辛い。

ロスター

歩兵編成!

スローターホスト(サブファクション)
ブラッドロード
  →突撃時、ブラッドレターのHit6で致命が、5+になる

リーダー
 
ブラッドマスター(ジェネラル)・・・120pt
  指揮特性:憤怒の化身
    →周囲のブラッドレターを指揮フェイズ毎蘇生
  奇蹟:殺人本能
    →対象のユニットを移動させる
  虚無石のなんとか:なんか打ち消せる奴
 ブラッドマスター・・・120pt
  至宝:血の後光
    →先手
  奇蹟:ブラッドバインド
    →対象のユニットを自身に引き寄せる
 ブラッドセクレイター・・・130pt

バトルライン
 ブラッドレター×10・・・180pt
 ブラッドレター×10・・・180pt
 ブラッドレター×10・・・180pt
 ブラッドレター×10・・・180pt
 ブラッドレター×10・・・180pt
 ブラッドレター×10・・・180pt
 ホーンオブハシュット・・・90pt
 スパイアタイラント・・・70pt

その他
 
ガレクの略奪団・・・90pt
 ラースモンガー×5・・・140pt
 オグロイド・セリドン×3・・・150pt

陣営地形
 
髑髏の祭壇・・・0pt

合計
 
2000pt

アーミーのコンセプトとやりたい戦い方

前に出て殴る。以上。
ブラッドサースターを入れていないので、小器用な真似が出来なくなっている。
その分ブラッドレターがマシマシ。足は遅いが、殴れれば致命である程度何でも倒せるはず。頭数もまぁまぁいるので、確保戦もある程度できるはずだ。

ガレクや蛮族は、副次目標要員にしたり、肉壁にしたり。
4版ではレジェンド行き確定しているので、できる限り詰め込んでみた。
(出番が)最後かもしれないだろ、だから全部入れておきたいんだ・・。

牛は、殴ると強い。
新しく塗ったので、格好いいから入れてみた感じ。

ラースモンガーとセクレイターはバフ要員だ。
ブラッドレターの攻撃回数を上げるのがお仕事。

まぁ兎にも角にもブラッドレター。
ブラッドレターをどうやって活躍させるかにかかっている。

対戦相手:ストームキャスト

ナワさんのアーミーは、ストームボゥイとデケぇノブストームキャスト・エターナル。
なお事前にロスターは交換する、岐阜ハンマー方式だ。

つよっそ~~~~~~

ストキャス、AoSのメイン陣営だけど、3版で復帰してからは戦うのは初めて。
ヴィンディクターやシークィターなどの歩兵、ドラコライン系騎兵、ロングストライクという長距離弓兵、インキャンターなどの魔導歩兵と、かなりバランスの良さそうな編成だ。

ロスター。筆者が公式アプリに打ち込んで作った、簡易的なもの。

実はロスター交換後なかなか忙しくて、ユニットの基本ステータスを確認したくらいで、あまり予習できずに挑んだこの日。
軽くざっと見た感じと、ナワさんから当日聞いた説明によると、特徴としては

  • エリート兵が多い(ポイントに対する兵数が少なめ)

  • キャラクターの種類が豊富

  • ウィザードが多め

  • 硬い(最低でもセーブ4+、セーブ3+当たり前、2+もいる)

  • 多くのユニットが縦深できる

  • 毎ターン1ユニット指定して7mv距離で縦深から着地できる

  • 弓の射程が30mvで、AoSの世界だとありえんくらい長い上にありえんくらいダメージが出る

  • 全員、何らかの特殊なアビリティを持っている

  • 死んだときに傷分ダイス振って6で致命を返す

という感じで、メイン陣営だけど、ちょっと特殊というか、トリッキーな感じの陣営(ロスター)らしい。
うーんなんか手ごわそう。

でも硬いけど、ポイント/傷の単価はかなり高め。
セーブはなかなか通らなくても、ブラッドレターはHit6+(ブラッドロードで突撃時5+)で致命が出せるので、殴れれば無理やり倒す事は可能・・・かな?
ウィザード多めだけど、こちらも陣営効果で5+で打ち消せるので、こちらもまだやれそうな要素だ。
でも縦深や長距離攻撃は、うちのロスターでは対策しようがないね。
とにかく前に出て敵の数を減らして、頭数による純粋な手数と目標確保力による確保勝負がよさそうだなという、対戦前の所感。


対戦

対戦開始まで

バトルプランは事前にランダムで決まっている。
1戦目は、表2の1つ目のやつ。
目標は6個で、アンドールの力場なら確保力が10体分になる。
また、3体以上で争奪していると、4+で致命ダメージが飛んでくる。地味に面倒。
コーンはウィザードがいないから、必然的にアンドールの力場もいなくて、やや不利かな?というバトルプラン。むむー。

初期配置図(実は1ターン目移動終了後)

コーンはコーンらしく、横一列配置。
一応騎兵の1ターン目突撃を警戒して、最前線は蛮族で固めている。
ストキャス側はメインを左側に寄せている。
またストキャス側は縦深を使って、半分くらいを隠したままスタートだ。読みづらいね~~~

一括配置のバタリオンを2つ使ったことで、コーン側が優先権を選択。
もちろん後攻を選択。
AoS、射撃が少なめで1ターン目やることが少ないので、ダブルターンの可能性がある後攻のほうが基本的に有利なのは、AoS経験の少ない自分でも肌感で分かっていることだ。

1ターン目表:ストキャス

ストキャス側の最初の副次目標は、魔法を撃って、一度も失敗や抵抗成功されなければ達成というもの。
コーンはブラットタイズが2あれば強制打消しが出来るので、確実に防げるのだが、1ターン目はそれが出来ない。
また、ちゃんと打消し強化の範囲外にそれ用のウィザードを配置。
さらには、最低限の達成値5の神秘の盾で達成を狙うという、実に入念に練られ、こちらに抵抗が不可であるタイミングを狙いすました初手である。
・・・が、なんと出目は4。
いきなり副次目標未達という、なんとなく不穏な開幕となった。

移動フェイズでは、カウンターの突撃を警戒して、まずはじっくり、ということであまり移動せず。
このあたり、実戦経験豊富なナワさんの巧みな所だ。
初期配置図の画像がこの1ターン目移動フェイズの後の画像なので、戻って参照してほしい。
また、縦深から右目標にシークイターを降ろして確保。
右中央に弓兵が降りてきて、射撃してくる。

ロングストライクの射撃は強力で、1人2回の6回攻撃とはいえ、鳥の近くにいるとヒット2+ウーンズ2+で、ストキャス特性のフェイズ毎1個リロールもあり、まず外さない。
さらに貫通2のダメージ2と、かなり痛い!!
先ずはラースモンガーが狙われる。うーん、狙ってくる対象も的確。まずは厄介なバッファーからというわけか。痛いところを突いてくる。
ただし、全滅はしなかったので、まだやれる。

1ターン目裏:コーン

コーン側の副次目標は、まずは異なる戦場端3つの6インチ以内にいれば達成の奴だ。
左右の端の牛とブラッドレター、後ろのセクレイターであっさり達成できそうだ。
ちなみに祈祷の追加移動は1を出して自爆。失敗。うーん?
気を取り直して、移動はコーンは全速前進。
前に進むしか能がない!

右側では、ロングストライクをブラッドレターが狙う。
しかし、移動に対する指揮アビリティ、再配置で、鳥がしっかりスクリーンしてくる。うーんこの、手練れムーブ!!
さらに、突撃は成功したものの・・・地獄を見せてやれ!で10ダメージ。
ブラッドレターが5体も倒されて火力不足。
やべぇ、何ちゅー火力や。ブラッドレターのセーブではセーブ不可なのも痛い。

鳥のスクリーンもあり、鳥3羽+ロングストライク1体しか倒せない。
次の突撃ではまた地獄を~されるし、このトレードは得しないなぁ。

2ターン目表:コーン

ダイスロールの結果、選択権はストキャス。
ここで、コーンに先攻を取らせて来るところが、これまたナワさんの老獪な所だ。
相手までまだ距離が遠いため、コーン側としても、まだ全面衝突まではとても行かない。うーん、先手を活かしきれないし、今後のダブルターンの恐怖がある分、損だ。的確だなぁ。

副次目標は、自軍エリアより前に、半分以上のユニットがいればOKの奴だ。前に進むしかないから、これは楽勝。

ククク・・・しかし、こちらには、追加で移動できる祈祷がある。
ここは一気に距離を詰めて、無理やりにでも戦端を開いてやる!!
ロール結果は・・・1。自爆である。こいつ1しか出してない。

というわけで、前に出るだけ出て終了だ。
右側の牛も、リロールしたのに鳥に突撃失敗したし・・。
あ、でも右側のブラッドレターは何とか、ロングストライクを処すことに成功。
こちらも1体しか残らなかったけど。。。

2ターン目裏:ストキャス

ストキャス側の副次は、最初のコーンと同じ、戦場端3か所にいる奴。

ストキャスは、溜まった原初魔術ダイスを使用し、ブリザード発動!
6が2つあるため、抵抗不可。コーンの魔法に対する抵抗能力も失敗で、左フロントを張っていた、ガレクの略奪団は15ダメージくらい喰らいあっさり全滅。
肉壁がいなくなったので、満を持してドラコラインたちがなだれ込んでくる。
さらには、裏にはヴィンディクターやアニヒレイター、ロングストライクが縦深で降りて来る。
こちらのジェネラルの12mv以内に降りてきたので、ロングストライクが閣下危ないの防御を抜いてくる!そしてジェネラル死亡!!
ウウーーーッ!!痛すぎる!!!

白兵戦でも突撃をキメまくるストキャス。
続く白兵戦では激戦が繰り広げられる。まずはドラコライン騎兵に突撃された牛があっさり全滅。すごい火力!!!
牛さん、まだ何もしてないよ~~~
が、こちらも続く白兵で、自陣側ブラッドレターに突撃してきた、アニヒレイターを致命ダメージの嵐で撃破。
中央左前線では、ドラコラインとブラッドレターが共に痛み分け。

一応は耐えた、が・・・10体もやられた。

右前線では、シークイターに突撃されたちいかわ達。
先に殴ったのはちいかわ。なんとシークイターを2体倒す、想定以上の頑張り。殴り返しで減ったものの、全滅はせず。

しかしバトルショックフェイズに、ちいかわ、ハチワレ、うさぎを残して潰走。
「もしかしてもう僕たちしか残ってない・・・ってコト!?」
2ターン目終了図

お互いに兵は失ったが、損失としては明らかにこちらの方がデカい。
しかもジェネラルを失ってしまったので、今後の指揮ポイント獲得にも難が出るし、指揮特性のブラッドレターの蘇生もない。絶体絶命である。

3ターン目表:ストキャス

ウワーーー!このダイス運!!!
見事にここぞという大事な大事な所で、ストキャスが選択権。当たり前のようにダブルターンだ。
視界がモノクロになる~~~~

ちなみにこの後の写真はない。あまりにつらい戦いだったので、写真を撮っている場合ではなかった。

ストキャス側の副次は、ストキャス専用の、戦場4分割のそれぞれにいれば成功の奴。今なら確実に達成だね。

3ターン目ストキャス移動経路。

上図のように、ストキャス側は、左端からこちらのユニットを全滅させていく。
コーンの左本隊はこの進行により、壊滅。リーダーユニットも全滅で、ヒロイックアクションすらできなくなる。ぐう。

さすがにこれはコーン側としては、もう手も足も・・・いや!まだだ!

3ターン目裏:コーン

コーン側の副次目標は、ジェネラルを倒したユニットを全滅させる奴、だ。
つまりロングストライクにリベンジかませばいい。
野郎やりやがったな!というわけで最後の抵抗だ。

右手前のブラッドレターが下に行き、中央手前のブラッドレターと挟み撃ちして逃がさないように囲む。
右で一人生き残ったブラッドレターは再集結で3体に戻り、スパイアタイラントの残党と共に、右側目標に乗り、頭数で妨害。
中央のブラッドレターは、中央奥のウィザードリーダー(インペラタント?)を狙いに行く。
そして、溜まりに溜まったブラッドタイズで、中央円の所にブラッドレターを20体召喚!
最後の大勝負だ!

こんな感じ

ジェネラルもいない、ヒーローもいないので、リロールは不可能。
しかしここでコーン神も盛り上がってきたのか、突撃ロールが全成功。
続く白兵でも猛威を振るい、左のドラコライン3体を、ブラッドレター20体の手数で全滅させる。
副次目標対象のロングストライクも、きっちり全滅。
奥のウィザードもきっちり倒しきり、ストキャスを一気に壊滅寸前まで追い込む戦果を出す。

ユニット数が大幅に減ったことで手が足りなくなったストキャス。
今後目標の奪還が不可能と見て、ストキャス側がここで撤退を宣言。
コーンはあまりに苦しすぎる1戦を制したのであった。

2戦目

時間があったので、2戦目も実施!
バトルプランは、表1の3つ目。連絡網。
中央に3つの目標がある、比較的シンプルな奴だ。

中央に3つだけ目標がある。

2戦目の試合も、ターンは大体同じように進行。
しかし1戦目と違うのは、自陣エリア付近に目標がないため、前に出ないと目標が取れない所だ。
なので、ストキャスとしても、1ターン自陣で様子を見るという事が難しい。

また途中で、目標を踏みに来たドラコラインを引き寄せ祈祷で引き寄せて袋叩きにでき、1戦目よりは途中までの戦力損耗状態は拮抗。
戦力損耗状態が拮抗で進む、となると、召喚でユニットを取り戻せるコーン側のほうが、相対的に有利となる。
その後のいつものブラッドレター20体召喚で、戦力も頭数による確保力もコーンに傾き、そのままコーンが押し切った。

なお余談だが、ジェネラルは1戦目に引き続きこの試合でも、のべ3回目、4回目の祈祷に1を連続。お立ち台の効果でリロールしても1。
計5連続で1を出し、本日自爆しかしていないというやる気のなさを見せたのであった。

感想

まずは、企画や対戦だけでなく、色々観光案内や、晩御飯までごちそうにいただいたナワさんに感謝を。
そして、名古屋平日ゲーム会の方々、ウォークライ会に参加いただいた方にも感謝を。
皆様ありがとうございました。おかげで楽しい遠征旅行となりました。

いやぁ、ナワさんの攻撃対象の選択や、ターンの転がし方、運用などが本当に常に的確に急所を突いてくる、というような感じで、感服しきり。
ストキャスのトリッキーな能力も使いこなしているのもすごいと思ったし、縦深を利用してこちらに択を迫り、簡単に展開を計算させないような立ち回りも、勉強になる~~~。

さらに2戦目では、ロングストライクの射程を活かした立ち回り。
こちらは足が遅いため、引き打ちされるとどうしようもないという弱点が明確で、これもまた学び。
やはり縦深や、足の速い騎兵、射程のあるユニットを入れないと、攻めが単調になりがちか。
ロスター作成の基準も、自分の中で少し変わりそう!

帰り道(余談)

帰り道は、疲れもあるので高速で帰宅。
が、一方通行に阻まれたり、環状線の分かれ道で逆に行くミスをし、さらにジャンクションの分岐で右に行く所を、ジャンション直前の出口(右側にあった)で出てしまうなど、名古屋の道路には帰りでも⒊乙してしまったのであった・・・。もう次来るときは電車で来ます・・・。

最後に

さてさて、次回AoSをプレイするときは4版でしょうか。
どうなるんだろう、期待2割、不安8割という感じですが、良いゲーム体験ができる版になることを期待したいですね。(マジで頼むぞ)
40kではケイオスマリーンのコデックスも出るし、40kもやらないといけないですね。(コンパトコンビ戦の練習もしないと・・・)