見出し画像

やめられないとまらない。かっぱえびせん創作秘話②

昭和39年。かっぱえびせん発売。

インターネットで調べると、かっぱえびせんは昭和39年1月1日発売となっている。

欽ちゃん(日高欽治さん)に、

「CM作ったのっていつ頃だった?」

と聞くと、

「んー」

と考えてから、

指で五本指と二本指を重ねて私に見せた。

「7月?暑かったでしょう、銀座のど真ん中の大広のビル。東京オリンピックの年じゃん。」

先日、欽ちゃんと、スバル座で映画の「あまのがわ」を観て、鹿児島遊楽館に移動する時に、

「大広、この辺にあったんだよ。」と聞いた私がそういうと、欽ちゃんは言った。

「エアコンあったからねぇ。」

家庭用クーラーが普及し始めたのは、

昭和41年だそうなので、

職場は、さぞ快適だっただろう。

当時の欽ちゃんの勤務先は、大手広告代理店の大広だ。

この昭和39年に、Calbeeの創設者、松尾社長ご本人が、欽ちゃんの勤務先のスタジオに直接いらして、欽ちゃんと話をしたそうな。

前に、欽ちゃんは、当時の話を懐かしそうに、そしてとても嬉しそうに話してくれた。

「松尾社長がね、言うんだよ。"あんなの空気運んでるようなもんだから、関東の近くに工場がないとさ"って。」

「あはははは、確かに、かっぱえびせん軽いもんね。」

当時、Calbeeは広島に本社があった。

松尾社長は、自ら、かっぱえびせんを関東に普及させるべく、工場の候補地を探しに関東に来られたんだそうな。

その話をご本人から直接聞いてる欽ちゃんもスゴいなー…生き字引じゃん…と私は思った。

でも、証拠は無いのだ。二人きりだったらしい。

あの名フレーズが生まれた瞬間

大広のスタジオで、欽ちゃんは、キャッチコピーを考えていたらしい。

松尾社長と会う前か、後かは、聞いてないから、今度聞いときます。

とにかく、欽ちゃんの話を聞いて、昔、雑誌の記事にしてくれた方も居る。私は雑誌のコピーを受け取っている。

その記事と、欽ちゃんの話によると、

「食べながら、キャッチコピーを考えててね。一袋食べ終わって、もう一袋に手がのびたんだよ。気がついたら二袋目を開けていて。"これ、やめられないな"と。」

「わー!それで、"やめられない、とまらない"?!」

「そう。」

顔をほころばせながら、欽ちゃんが笑う。

フレーズの神が降りてきた瞬間だ。

コピーライターや、作詞家なら、この感覚、理解できるはず。

こうやって、日本を代表する名CM、名クリエイターによる作品は生まれたのだ。

クリエイティブという単語

冒頭の写真は、後に、欽ちゃんが立ち上げた会社「クリエイティブオフィスZ」の年賀状。

昭和53年の物だ。

かっぱえびせんのCMがヒットした事で、欽ちゃんはクリエイターとして、確固たる地位を築き、

クリエイティブオフィスを営んでいた。

私が、この年賀状を写真に撮ると、欽ちゃんはこう言った。

「当時、クリエイティブって単語を使ったのは僕が最初でね。」

「かもね!昭和の時代にクリエイティブなんて、なかなか言わなかったよね。」

「今でこそ、クリエイティブって普通になってきたけどね。」

「そういえば、大泉洋さんの事務所、クリエイティブキューだなぁ。なんでキュー(Q)なんだろ。」

「僕は、ドンケツのゼット(Z)から始めるって意味でつけたんだけどね。」

「最初はビリでも良いもんね。良い名前ですねぇ。」

人生は、ビリから初めても良いんだ。

ゴールはまだまだ先にある。

そう思った、2019年6月6日の欽ちゃんとの話。

続きはスキとフォロー増えたらまた書きます!

サポート頂けるなんて、そんな素敵な事をしてくださるあなたに、 いつかお目にかかりたいという気持ちと共に、沢山のハグとキスを✨✨ 直接お会いした時に、魂の声もお伝えできるかも知れません♪ これからもよろしくお願いします!✨✨