再生回数しりとり


辞めてしまってからチェックしてなかったのですが、自分の企画の動画が上がってました。

我ながら気に入っている企画なのでよかったら見てみてください。


こういうのいっぱいやりたかったな~。
残念ながら力及ばずで辞めちゃいましたが、またいろいろやりたいので、またどこかで始められたら見ていただけると嬉しいです。

※ちなみに、動画ではカットされていますが(撮影時本人たちには伝えています)検索は全部日本語でやっています。アルファベットを許容すると、しりとりとしてのルールや検索が煩雑になるためです。AとかBとか母音終わりも多いし。

〇気に入ってる点

人間はいろんな種類がいて、いろんな角度で興味関心を持っています。
そういう様々な角度を、なるべく取りこぼさないように作れると、youtubeの番組としては、僕的にはお気に入りになります。

(すでにテレビにばんばん出ていたり、特定ジャンルで十分な知名度を持っているような人は、自分のファンにいかに見てもらえるかで十分だと思います。youtubeのシステム的に、規模の大きさ自体が人を呼ぶでしょうから。また、場合によっては排他性にすら価値があるでしょう)

逆に、たぶん、youtube番組として良くないのは、たまたま検索ワードで引っかかって、演者には興味ないけど見てみたっていうときに、検索ワードの興味を満たせなかったり、検索対象をないがしろにしているような動画かなと思います。たぶん、見てくれた人は演者のことを嫌いになってしまう。

・好奇心
どういう動画がどのくらい再生されているかっていうのはちょっとした雑学として面白いのではないでしょうか。
興味も引くし。
クイズノックやカプリティオチャンネルを結構みるのですが、サムネイルのクイズが気になってクリックすることも多いので、「〇〇の再生回数は?」みたいな感じのサムネにしてもよかったのかもですね。もちろんお考えあってのサムネデザインでしょうから、あれがイカン!とか思ってるわけでは全然ないんですけどね。

「冷凍食品やコンビニパスタを電子レンジであっためて先にレンジを空けたほうだけが食べることができる」っていうコーナーも提案したな。コロナで没ったけど。パスタのソースのゼラチンって20秒くらいで加熱やめたらどうなるんやろって気になりそうかなっていうのがあって、やってみたかった。僕ならクリックしちゃうと思う。またどっかの企画でやるかも。

余談ですけど、よく見かける、サムネイルで一部の情報を伏せる方法論は、「何を伏せるか」、「どう伏せるか」「どの部分を明かしておくか」って難しいですよね。
僕もちょこちょこ動画を作るので、よく痛感してるんですけど。
どこの層を狙って再生数を増やすかっていう思想が如実に表れてしまいますし。
すくなくとも、クリックした人が騙された気分になるようなやり方にしてはいけないんでしょうね。演者が嫌われちゃうから。


・わかりやすいゲーム企画
ゲーム企画というのは自動的にストーリー(目的・ゴール)が発生するので見やすくなります。
この企画はしりとりと簡単な算数でルールが成立していてなかなか気に入っています。

演者が過激ネタ、下ネタを言っていない
金属は基本、常にボケているわけですが、ボケるためのフリや裏切るためのフリ(ルールなど)がない状況だと、「常識」しか裏切るものがなくなってしまいます。そうすると、場合によっては、過激ネタや下ネタが出る頻度が高まります。これは金属に限らずあらゆる芸人さんがそうだと思います。そういう状況だと普通の芸人さんはボケるのをやめてしまうのですが、それでもボケるのが彼らのいいところです。

とはいえ、「常識」しか裏切ることができない状況に置いてしまったらそれは企画が失敗しているということだと思っていました。

(「長所ビンゴ」なんかは、僕の企画でした。企画自体はアリモノなのでそれほど悪いことはないはずなんですが、金属に適してなくて失敗していますね、、、すみませんでした……)

これもコロナで没ったんですが、NSCにいって現役生に無茶ダメ出ししてそのダメ出しの通りやらせる企画なんかもあった。「やってはいけないこと」が明確で、なおかつやられた側(NSC生)がいて、ちゃんと打ち返しをしてくれるのが見える点ではよさそうと思ったんですが、ロケ自体厳しかったんやったかな? またなんかしらでやれたらやりたいですね。

・演者が面白い
いっこ前と似てますが、ある程度、誰が見ても彼らが面白く感じられるようにできていると思います。
この点でいうと、自分の企画だと突っ込み続ける漫才とか、アドリブ漫才の「趣味」とかが気に入ってます。どっちの時も「この人ら天才」やなって思った。
でも金属を知らない人が見てくれやすいかっていう点でいうと、そういう動画にはなってませんね。再生回数しりとりのほうが興味の入り口が広いかなってところで、個人的にはお気に入り。


〇企画で勝つ

youtubeの動画を作るなら、やっぱり企画で勝ちたいなと思います。

僕はクイズノックやオモコロ、カプリティオチャンネルなんかの動画を結構みることがあるのですが、最初にこういったチャンネルの動画をクリックしたのはやっぱり企画がきっかけでしたしね(とくにクイズノックの企画力と構成力は尋常じゃない。動画を見てると生意気ながら、「俺ならこう構成するな」って思うこともたまにあるんですが、クイズノックに限っては感心してばっか。また余談なんですけど、諸事情でバラエティ系のクイズ企画が死ぬほど余ってるんでそういうのもどっかでやりたい)。

それぞれのチャンネルの面々のことはもともとあまり知らなかったんですが、企画きっかけで見るようになって、だんだんそれぞれのメンバーのファンになってしまいました。

そういうお客さんが増やせるといいですよね。
そこから、各種メディアへの露出も増えるような。

毎年のことですけど、今年の賞レースも、決勝初出場組の何割かは、お笑いファンの間では実力が知られていたのに決勝にあがれず、メディアの露出が増えたタイミングで初出場を果たすっていうケースが多いように感じます。

それは審査員が、有名人をひいきしているからとかじゃなくて。
知っている人の方がウケやすいからだと思っています。
「どういう考え方の人か」とか「どういう時にどういう表情をするか」とか。
あるいは”大きなメディアが面白いことを保証している”ということも、客層によっては重要なんでしょうし。

(失礼なことを書いているとは思います。当然ですが、ご本人の芸への努力が最も重要なファクターです。そのうえで「もし裏方に何かができるのだとすれば」という話だと思っていただけるとありがたいです)

力及ばす辞めちゃいましたが、、、いま、今年のM-1の敗者復活が終わって決勝直前にこれを書いています。残念ながらストレート通過はなりませんでしたが、今年、敗者復活を勝ち抜いて決勝に行けたとすれば、多少は役にたったと思えるかもしれない。

もちろん、行けたとして本人の努力が一番のファクターであって、僕の力が関係あるわけがないので、ただの自己満足ですけどね。投票も終わったので、もうあとは願うのみです。

そういうタイミングで自分がかかわった動画を見たので、衝動的にあれこれ書いてしまった。youtubeについて最近いろいろ考えてることとかもふくめてまとまりのないまま出してしまった。お目汚し失礼しました。

お祈りお祈り。

以下はおまけです。買っていただくほどのことは書いていません。お金は大事にしてくださいね。

ここから先は

1,234字
この記事のみ ¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?