見出し画像

「せっけん」とは・・・??

普段何気なく使っている「せっけん」。

有難い事に、生まれた時から生活の中にあり、

使う事にも、せっけんその物にも、何も考えることなく使い続けてきました。

「石鹸」とは、、、

界面活性剤の一種で、動植物の油脂アルカリを科学反応させて作られたものです。

「石鹸」は大きく分けると

脂肪酸ナトリウム(ソーダ石鹸)

  油脂+水酸化ナトリウム ⇒ 固形・粉せっけん

脂肪酸カリウム(カリ石鹸)

  油脂+水酸化カリウム ⇒ 液体せっけん

に分けられます。

油脂(脂肪酸)を強アルカリ(水酸化ナトリウムや水酸化カリウム)で分解する化学反応のことを「鹸化」と言います。

油脂は、脂肪酸グリセリンから出来ています。

アルカリと反応させる事により、

脂肪酸ナトリウム = せっけん と グリセリン

が出来上がります。

  RCOOCH2                             RCOONa              CH2-OH
  R’COOCH      + 3NaOH     →  R’COONa      +     CH-OH
  R”COOCH2                            R”COONa             CH2-OH
    油脂                水溶液   脂肪酸ナトリウム  グリセリン

R(脂肪酸)の数によって鹸化反応が変わり、出来上がりの質が変わります。