見出し画像

リノベを手伝ってくれている大工のYさん

経歴がちょっと面白い


20代後半まで

会計士の仕事をしていた


退職後は移住し

職業訓練校で家具造りを学ぶ

そこで将来奥様となる方との出逢い

あとは住宅建設関連の仕事をし

独立して今に至る


現在は新築は請け負わず

修理やリノベ、水道工事もこなす


Yさんの仕事のスタイルは独特で

一切宣伝はしない

見積もりは書面ではなく口頭で

それでもいつも1年先まで

スケジュールは埋まっている


誠実で確かな仕事

アフターケアーもしてくれる


そんなこんなで

一度Yさんに仕事をしてもらうと

ここもあそこもと

いろんな所をお願いしたくなる

そしてどんどんリピーターは増え

その人達がどんどん紹介もしてくれるので

宣伝はいらないというわけ


これはYさんの人間力というか

お人柄のなせるワザ

あ、腕が良いのはもちろん


とにかく話好きで顔が広い

一緒に昼食を食べにお店に入ると

必ずYさんを知っている人に遭遇する


そこで仕事の相談や依頼があったり…

Yさんが歩けば仕事が向こうからやってくる


かといって 

常に忙しそうにしているかというと

そんな様子は見られず

いつも楽しそう


この間お客さんからこんなモノを頂いたとか

こんなハプニングがあったとか

なんでも面白おかしく話してくれる


手を動かしているよりも

話している時間の方が長いのでは?

とツッコミを入れつつ

こちらも会話を楽しむ


Yさんが無言になる時は

長さを測ったり、計算をしている時ぐらい


廃材や古材の歪みや個性を生かして

その場所にピッタリな材を見つけ出す

その感性というか直感力というか

それにはいつも驚かされる

まさに適材適所


教え方も上手なので

私のバール使いや

電動ドライバーの扱いも

かなり上達してきた


今の生活環境や仕事は

自分の本当の適所

適所を見つけられた自分は

本当にしあわせ


Yさんは縁側でお茶を飲みながら

日焼けした笑顔で

そんなことを言っていた