見出し画像

[明石昌夫]DAWのトラックの使い方

コンサートツアー先で何か体験したことはありますか?金縛りや虫の知らせなど。

体験した?何の体験だろうなと思ったら金縛りや虫の知らせね。僕そういうの全くないんですよね。他のメンバーは知りませんけども。僕は強いのに守られてるっぽいです。なんだか知らないけども。そんな感じで僕は何もないですね。悪い霊がいたり、ここやばいなってのはなんとなくわかるんですけども。それ全部自分でシャットアウトする術っていうのは20代の真ん中あたりにすごい身につけたんで。なんで30代のツアーの頃は全然大丈夫だったりします。

明石さんはPro Toolsユーザーだとおっしゃってますが、DAWでキーボードをトラックに録音する場合、最近ですとプラグインのキーボードをご使用でしょうか?

僕ねプラグインのキーボードプラグインのキーボード、音源としてってことですか?基本の入力っていうのは、ステップ入力、データで入力するんで、ピアノの4つ打ちとかそういうのも全部。一個一個MIDIのノートをこうやって貼り付けていくだけで、そこで聞いてでこうやっていくっていう。僕基本的には弾いて考えるっていう考え方じゃないんですよね。ベースは弾いて考えるときもありますけど。でもほとんど頭の中で作ってそれをデータに変えるっていう。頭の中でできた瞬間に譜面になる、譜面になるっていうのかな。一個一個の音を移動ドの階名になって、それが譜割として。譜割も最近もう全然譜割とか使ってないんでわかんないんで、とりあえず入れてみるんですよね。これ違うなって、こうやってこうやってこうやって動かして、で思ったようなものになったら、これこれみたいな感じ。そんな感じなんで、最初に頭の中に全部あるんですよ。耳の中というかそれに。なんで最近気がついたんですけども。ベートー・ベンが終わりの頃は耳が聞こえないのに作曲ができたっていうのは、これ僕もできる。だって耳の中で全部できてるんだもん。確かめれないだけなんですけども。それを注意深くちゃんとやって譜面に書いていけば、そうすればデータを入れていけば、そうすればそれでいいし。そこで最初にコンサートした時みんながスタンディングオベーションでバーって喜んでて、ああよかったって思ったっていう話は聞いたことあるんですよね、ベートーベンがね。聞こえないから。そのお客さんの反応を見てちゃんと、自分ができてるかどうかっていうのを確かめたっていう感じなんだと思います。そういう意味ではないような気もするんですよね。このコメントの場合は。

私も古いタイプなので、キーボード側でレイヤーを組んで、

キーボード側でレイヤーを組むっていうのは、そのね。コルグだと2つだったりローランドだと4つだとか、そういうのをこうまとめてって感じですね。

ワントラックにキーボードを録音する方法が染み込んでいます。(B'zをコピーするときは、コルグのプラグインかな、なんて思ったりもします。)

このプラグインっていうのが要はソフトシンセって意味なんですよね。ソフトシンセのキーボードの音源をご使用と言えばもう完全に最近はそうです。

YouTubeの方のDAWの画面を見ると、トラックを何トラックも使用してレイヤーを組んでいるのに、焦りさえ感じます。

焦りは感じる必要はないと思いますけど。自分のやり方次第で何がいい、ああそういうやり方があって、それなかなかいいなと思えばそれを採用すればいいわけだし。そういうのめんどくせえなと思えば、それはそれでやめればいいんだし。別に人がやってることに対して、ああだこうだ考えるのは、これ面白いから取り入れようってあれば取り入れるしっていう。

(同じキーボード音色で、Detuneをかけたりしているのかな?とかいろいろ考えてしまいます。)

Detuneを同じ音色でかけるんだったらDetune使ってもいいし。ちょっとショートディレイになるけども。そのちょっとしたズレがまた良かったりするんで。レイテンシーですけどもね。

明石さんの現場のトラックに関する考えを、お聞きしたいです。

考え方をお聞きしたいと、うーん。でも僕もそうやって、何トラックも分けてやるのはめんどくさいんで。とりあえずはこうしたいなっていう何かしらの音色があったらこれ違うなと、もうちょっとこうしたいって言った時に、じゃあこれちょっと別々に分けて作ろうかな。例えばドラムだとキックとスネアとかも、そういうようなものを全部別トラックにして、それに一個一個全部コンプかけて、EQしてリバーブも全部変えて、定位も変えてっていう、そういうようなことも全部しますし。キーボードに関してはそこまで、時間かけるの嫌いなんで、すぐ飽きちゃうんで。結局はそういう風なところはやりたいこと、要は耳の中で鳴ってる音が実現できてなくて、それに対して、これは分けないと無理だなと思ったら分けるし。そんなにこれでいいのかなと思ったらそれでいいのだってことなんで。なんでそこまで凝らないですね。それよりは歌詞がどうとか、歌い方の声の出し方がどうとか、アーティストのイメージがどうとか、聞いてる人がどういう風に感じるかとか、そういう風な部分の方が全然興味あるんで。そんな感じです、はいありがとうございます。

Akashi Masao Official
https://www.youtube.com/@akashimasaoofficial9707

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?