零契約 構築【閃刃環境】


初めまして、もるたるです。閃刃での強化が入った零契約を触っていて、馴染んだ構築があまりネットに上がっていなかったので、たたき台として投稿してみます。異論大歓迎です。


デッキリスト

まずはデッキリストです。

零契約は『励起n』というキーワード能力を生かして手札を補充するため、トラッシュを肥やす札、オープン時に発揮する能力のある札を多数採用したのがこの構築の特色でしょうか。
次に各カードの採用理由を記します。

採用理由

誰でも変わらない部分も、あまり見ないものもあると思います。もとより獄契約には耐性と、面で受けられるのをアンブロッカブルで突破できるので、環境に多い秘契約の速さ対応に意識を割いています。

・零相棒ウィズ


パワーのあるカード

3枚採用。必須です。
枚数については1枚採用も検討しましたが、
序盤
・後攻1or先攻2でアタックしたものが除去された後、復帰用の契約煌臨が来なかったときに出す
・バタフライジャマー/バインドエッジのおとりに2体出す
中盤
・励起を誘発できる最軽量の零契約
・ブレイヴリーバリアの強化(後述)
終盤
・トールXVと並べて8コスト以下のマジック打消し
・単体にフォーアンサーでもフィニッシャーに
と、減らせなくなりました。

・タシカニ

初手にあると先攻でも強気に出れる

3枚採用。とにかく便利。対面によって動かし方は若干変わりますが、ウィズの効果でコアブーストができるので、カシウスがなさそうor受けても大丈夫そうならすぐ出したい。
カウント0からメタルヴェスペ、フォーアンサー、この構築ではレイセイバーも狙えます。秘契約対面ではアルテミックシールドを探すのも重要です。
唯一の青耐性で、破棄できないイル・デザールやスコルエンペラーの相手も担ってもらいます。

・メタルヴェスペ

初動です。便利。

3枚採用。役割の多いカードです。先行1ターン目に出せる、零契約がいれば使えるコアの消費なしでカウントが盛れる、オルカの発射に除外しやすい(トラッシュに送りやすい、除外してもったいなくない)など。これが来てよかった。


・マーキュル・ドレイク

これが来て「白コン」寄りから「零契約」になった気がする。

3枚採用。めっちゃ強いです。上から見てみると
・励起3で落ちたとき回収しやすい。
・4コストで、召喚時に4枚オープン、トラッシュ肥やし。強い動きではないが、後攻1ターン目に出すことも。
・アタックステップ中に打点を増やせる。しかも召喚時も出るので、手札を増やしたり、コアブができる。ガンナーウィズのループで勝つこともある。
冗談抜きで強いです。


・銀の魔術師ヴィフ・アルジャン

零契約専用「WG-7」

3枚採用。以前の白の煌臨デッキを使っていたら、WG-7と使用感は近いです。特徴は、励起5があるので、トラッシュに仕込んで後で回収という動きができることです。零契約の構築論に合うので、若干重いですが3枚(かなあ)。2枚の人もみますね。


・アサルトガンナー ウィズ

待望の除去札。これがないとバラガンオリジンを突破できない。

3枚採用。雑に強い。煌臨時ではバラガンオリジンを除去したり、スピリット+合体を共々デッキボトムに送れます。また、ドレイクと並べて
ガンナーウィズでライフを削る→トラッシュの同名カードの励起3で、手札に戻すところをドレイクの効果で召喚この時アタックしたものを消滅させてトラッシュへ→ライフを削る
のループで勝つことがまれにあります。


・ゼロフェンサー ウィズ

以前は入れてなかった。励起が増えて採用圏内に。

2枚採用。カウント3から、「煌臨時効果でC5に、剣回収→剣をつけてアタック、C7で回復、2点→再アタック、2点」が出来て理論上はよかったですが、以前はカウント増加が安定せず不人気でした。
強化で召喚時にカウントが増加できて強いカードが増えたため、採用圏内に。事故を考慮して2枚にとどめた。


・零の騎士サリュート

対緑黄決戦兵器。

2枚採用。相手によってはこれがそのままフィニッシャーに。ウィズを復帰しながらコアを増やすので、シンボル+コアで受けカードが使いやすくなります。秘契約や、獄契約のヌーヴェル・ヴァーグを防げるので抜けないが、枠がなかったので2枚。


・天空皇鯱マーキュル・オルカ

手放しで強い訳ではないが…

2枚採用。入れないリストもよく見ますが、採用理由は
・即座のバトル終了+一応ブロッカーで秘契約に強く出れる
・バラガンオリジンの除去手段が他にガンナーウィズしかない
ため、抜けないと考えました。
花契約や黄相手でライフが多い時に、これで零契約の打点を増やすこともまれにあります。


・巨神機トールXV

以前の唯一の能動除去

2枚採用。フィニッシャーです。強化によってガンナーでも除去やフィニッシュができるようになったこと、単体では耐性がないことから相手によってフィニッシャーを使い分けることを考えると、重さもあって2枚にとどめた。


・星零剣フォーアンサー

白なのに手札交換ができる。

3枚採用。励起もちをトラッシュに仕込んで損失を減らしたり、純粋に不要なカードも切れる、零契約の特色を担う札。「このドローによって相手はネクサスの効果を発揮できない」は忘れがちだが白相手に有効。スコルエンペラーは天敵。


・煌閃剣レイセイバー

どうせ零契約にしか積まないのでオープンの条件をなくしてくれ

2枚採用。使い方は
・C0からタシカニで踏み倒せる(タシカニのあたり枠を増やした)
・手札からタシカニ→レイセイバーで4枚掘ってアルテミックシールドを探す
がメイン。一応、零契約も回収できる。単体では先行1ターンに出せないのが弱い。終盤には弱いので3枚は不要か。


・凍れる火山

ヘイトネクサス

3枚採用。初動兼ネクサス枠は一番悩みました。
・そもそも採用せず、月光魚ムーンフィッシュなどにしてカウントとコアを盛る
・五角形の砦にして、ドローと手札保護
・白鳥ユウでトラッシュ肥やし
・etc
とありますが、相手ターンにできることの少ないこのデッキで、相手の動きを遅くすることを重視してこちらを採用しました。蒼契約が出遅れると大変うまあじです。


・ブレイヴリーバリア

3(1)でライフと手札が増えるの非常につよい

2枚採用。防御札の枠です。非常に悩みましたが採用理由は
・コスト4以下の銀零、励起持ちで回収しやすい。
・後攻1ターンの契約だした直後にライフと手札増強で速攻に強い。励起5をトラッシュに仕込め、オルカの要求を満たせる。これも速攻に強い。
・終盤にライフが少ないときに、これとアルテミックシールドが相性よく延命できる。
以上になります。


・アルテミックシールド

白汎用札。無限にいるので再録感謝。

3枚採用。防御札です。こちらの枠も氷刃血解/ミブロック・バラガン・オリジン、白晶防壁、零ノ障壁と大変悩みました。後3つのほうが攻防とも圧倒的に強いからです。というか、以前はバリア・テミシ不採用で後者3種をちりばめてました。
今弾の強化で
・カウント増加が早くなり励起5が安定したこと(バリア)、オルカの存在からバリアを採用
・バリアと白晶防壁は相性がよくない(本来のライフ1では白晶防壁は使えない)、逆にアタステ終了は相性が良い
・オープン効果が増えて、探しに行ける
・回収しやすいからドレイク/フォーアンサーで破棄しやすい
と考えて、こちらを採用しました。能動的に探せる防御札を2種採用したことにより、初手に防御札がなくても速攻に強くなりました。


・オラクルⅡ オーバーハイプリエステス

フラッシュ効果は使えない

1枚採用。おしゃれ枠。オープンでめくれたらうれしいし、手札では初動としても中盤でも悪くない。凍れる火山との棲み分けもできてる。


構築は以上です。ほぼすべてのカードがドレイクのサーチ対象になっていたり、複数の札が絡み合ってよい動きをします。(と思っています。)


不採用カード

悩んだ末泣く泣く不採用になったカードたちです。

・氷刃血解/ミブロック・バラガン・オリジン、白晶防壁、零ノ障壁


アルテミックシールドの項目に詳しい。手札に来なければ強くても使えない。

・審判蛇ツイノムシバミ


以前は採用していた。獄契約/秘契約に強かった。ドローによらない手札増強が確立できたこと、除去札がふえたこと、サーチに引っかからないことから、自然と枠から追いやられた。

・極甲王グラン・トルタスXV


以前採用。相手ターンでの貴重な除去であり、完全耐性であった。零契約が増えた、カウント増加が安定したことから、サリュートのほうが強いとなり抜けた。

・秩序戦艦バチマン・ド・ゲール/五角形の砦/白鳥ユウ
ネクサス枠。凍れる火山の項目に詳しい。白鳥ユウは高価でもっていない。


以上です。何かの参考になれば幸いです。もうちょっとショップバトルとか公認大会で優勝報告がききたい!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?