見出し画像

Vol.49 娘が中学生になるので、携帯電話を持たせることになりました。親としてどうアドバイスしたらよいでしょうか

 4月から娘が中学生になるので、携帯電話を持たせることになりました。SNSのトラブルやゲーム・動画を見すぎてしまうのではないかと今から心配です。親としてうまくアドバイスをしたいのですがどうしたらよいでしょうか?
★中曽根陽子の回答

親が一方的にルールを作るのはNG。子供も一緒に話し合いながらルールを決めよう

中学生の携帯電話は必需品になるのですね。持たせるのはスマートフォンでしょうか。
中学生(n=1407)の67.0%がスマホを利用しているというデータもあり、中学生がスマホでインターネットにアクセスするのが普通になりつつあります。その分様々なトラブルが生じる危険性も大きくなります。
だからこそ、最初が肝心です。
ネット依存・スマホ依存による健康被害や、ネット被害・SNS等のトラブル・見知らぬ人との出会いなどスマホを使うことによって起きうるリスクを伝え、使い方のルールを作ることが必要ですね。

でも親が一方的にルールを作って押し付けるのはNGです。
もちろん中学生はまだまだ経験不足な面が多いので、起こりうるリスクを具体例とともに丁寧に説明することは大切ですが、ネットにもスマホ使用のトラブルの事例が出ているので、そういうものを子どもと見ながら、どうしたら安全に使えるかを一緒に考え、話し合いながら使い方のルールを子どもと話し合って決めてはどうでしょう。

自分で決めたルールであれば、守ろうという意識も生まれやすいですし、守れなかった時に話し合いもしやすいですよね。スマホを使う時間を制限するだけでなく、充電器はリビングルームに置くなど、親が使用時間を把握しやすい方法を考えているお宅もありました。

保護者ごとで言うことが違うと自由に使わせてくれる保護者に頼ってルールの変更や緩和を求めてくるケースもあるので、両親はもちろん祖父母など他に保護者がいる場合は特に、全員でルールを共有することも必要です。

ルールを守れなかった時のペナルティを決める

ルールとセットで、ペナルティも考えておきましょう。“1日没収”や“成績が上がるまで利用時間の制限を減らす”など、あらゆるペナルティが考えられます。友達との関係性や非常連絡などのメリットを損ねないように、親子で話し合って決めるのが良いでしょう。
なかには解約まで考えておくのが有効な場合もあります。スマホに依存してしまって、健康面まで悪影響が出た場合はスマホをお子さんから物理的に離すのが大事です。また、成長のペースに合わせてルールの見直しも定期的におこないましょう。

保護者もルールを守る


お子さんにはルールを設けておきながら、保護者は気にせず使っていたら、自分だけ”と不満に思うかもしれません。子供がルールを守るには親子の信頼関係が必要です。お子さんのルールを決める時に、家族みんなでルールをを考え、大人も守るようにしたいですね。

★スタッフのぶえのコメント
うちの息子も、中学生になった時に初めて自分のスマートフォンを持ちました。主人が、色々調べて、「これは守るべき」といった感じでルールをいくつか決めたのですが、中々上手くいきませんでした。やはり中曽根のコメントにあるように、一緒に考えて決めるという事が大切なのだと思います。
その後何度か話し合いをしてルールを決め、また必要に応じて話し合ってルールを変えてきました。高校2年の今では自分で使い方や使用時間をコントロール出来ているように思います。


マザークエストでは、メンバーご登録の方へいち早くご案内をお送りしています。月に一度、中曽根陽子の教育ニュースもメルマガでお届けしています。ご登録は無料です。ご興味のある方はホームページからご登録ください。

https://www.motherquest.net/%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E7%99%BB%E9%8C%B2/

★☆★マザークエスト代表 中曽根陽子の新刊が発売になりました★☆★
『成功する子はやりたいことを見つけている 子どもの「探究力」の育て方』(青春出版社)
子育て中のお父さんお母さんにぜひ読んでいただきたい本です!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?