マガジンのカバー画像

マニアック経済学論

14
一般向け解説とは別に、どちらかというと趣味に近いマガジンを作ることにしました。タイトルは「テクニカル」と書いてもよかったのですが、著者は経済学の学位を持たない(あくまで経済学ファ… もっと読む
運営しているクリエイター

2018年2月の記事一覧

主流派経済学の諸概念についての批判的検討

今回は、主流派経済学の三つの概念について概説し、批判を加えることにする。 その三つの概念とは、「ミクロ的基礎づけ」、「フリードマン・ルール」、「ラムゼーの最適課税理論」だ。 ミクロ的基礎づけは、ミクロ経済学に整合的なモデルを基礎にマクロ経済学の理論を構築すべきであるという指針で、基本的に政府による介入の無効性(及び有害性)を導出する構造を持っている。 フリードマン・ルール(注:k%ルールとはまた別物)は、名目金利がゼロになることが経済厚生上最適であるとする理論だ。こうし

有料
300

失業率の構造、完全雇用、残業代の経済学

今回は、雇用・労働に関する諸概念について検討していく。 日本の失業率を考える場合、国際比較に基づいて、「日本の失業率は国際的に見て低い」ということはよく知られているところと思う。 (データブック国際労働比較2016より引用) しかしながら、失業率の単純な国際比較では、各国の景気動向や成長動向、雇用システムの良し悪しを評価することはできない。 失業率の構造を理解することで、そうした短絡的な誤解を未然に防ぐことが出来る。 また、国際的に見て失業率が単に低いことそれ自体が

有料
200