ひげ脱毛に一年間通ってみました

「ひげを脱毛してみよう!」と思い立ち、まずは情報収集をしました。
調べてみると色々なクリニックやサロンが出てきて、どう選べばいいのかいきなり悩んでしまいました。
医療レーザーやら、光脱毛やら、沢山の種類があって料金も違うし、ほんとに効果が出るのかとか、永久に生えなくなるのかとか…。
ここで役に立ったのはYOU TUBEでした。経過報告をアップしているYOU TUBEの人が結構いて、それを参考にすることにしました。

悩んだ結果、私が選んだのはゴリラクリニック。名前がちょっと不安に感じたけれど、通いやすい場所にあるし料金も高すぎないのが決め手でした。

予約をしてまずは説明と診察を受けにいきました。最初はやはり緊張しましたね…。
肌の状態を見て貰ったりだとか、料金の説明とかも聞いてコースを決めていくのだけど、オプションをつけるとどんどん高くなっていくんです。
例えば、麻酔を使うかどうか?やっぱり激しい痛みが走る、とどのYOU TUBEでも言っていたので怖いんですよね。
麻酔は2つ用意されていて、クリーム麻酔と笑気麻酔で併用も可能。でも麻酔オプションをつけると1回につき+3,300円かかってしまうので、僕は痛みに耐えることを選択し麻酔なしにしました。(ちなみに6~8割の方は麻酔ありを選択するそうです)

あとは平日のみか土日祝も受けれるコースにするか。これも数万の違いがあったと思います。僕は平日のみを選択。とにかく最安値を目指しました。

そして脱毛に使うマシンが2種類。ヤグレーザーとメディオスターです。
ヤグレーザー→痛みは強いが効果が分かりやすい
メディオスター→痛みは少ないが効果が出るまで時間がかかりやすい

痛みに対する恐怖心はかなりあったので最初はメディオスターにしてみました。
細長いベッドに横になり、目隠しゴーグルみたいなものを付けられます。
初のひげ脱毛。ピッピッピッピッという感じでひげゾーンをじっくり滑らせていく感じ。痛み少なめと言われているメディオスターですが、正直全然痛いです。
しかも結構じっくりと進んでいくのでずっと痛いです。
なるほどこれが脱毛と痛みなのか、、と思いましたが我慢できないほどではないです。
そしてこれは僕が勝手に思っていることなのですが、施術してくれるお店の方が可愛らしい女性ばかりなのです。
なので、「ちょっと痛いです。。」とか言えずにやせ我慢しちゃうんですよね。かっこ悪いところを見せたくない、、という気持ちになってしまって、しかもそれで頑張れてしまうんですよね…。
「麻酔してないのにすごいですねー!」とかしっかり褒めてくれます。これはゴリラさんの作戦にまんまとやられてるのかもしれません…笑

一回目のメディオスターは、正直少ししか効果を感じることが出来なかったので、次はヤグレーザーで予約しました。

2か月後、ヤグレーザーでの初施術。
こちらは一点をピ!と打って、横に移動してまたピ!と打って横に移動して、を繰り返す方式です。
そしてその痛みは正直、メディオスターの比ではありません。

全身に汗をかくくらいの激痛で、流石にこれは麻酔を使う人が多いのも納得だと思いました。
例えるなら輪ゴムを限界まで伸ばして皮膚にパチン!と打つような痛み。そしてそれプラスで熱を感じます。これは体験してみないと分からないと思いますが、とにかくめっちゃ痛いです。
ただ、不思議なことに痛いのはその一瞬だけで、後に引く痛みはないんですよね。なので、とにかくそのひと時さえ我慢出来ればゲームクリアです。
大体施術は15分くらいで終わるので、とにかくその時間を乗り越えること。「痛いのは今だけだ…!」と強く心に念じることが重要です。

僕は2回目以降ずっとヤグレーザーを続けていて、現在6回通いました。一度施術を受けると2か月くらい空けないと次の予約ができないんですよね。

ヤグレーザーの施術を受けると、大体1週間くらいするとひげがポロポロと落ちてくるのが分かりました。抜けたひげを見てみると、毛根がない感じがします。
しばらくすると殆どのひげが抜け落ち、つるつるになりました。ヤグレーザーすごい!

ただ、1か月くらいするとまた徐々に生えてきます。通い続けることでこれがいつしかずっとツルツルになっていくのだそうです。

僕としてはひげ脱毛はやってみて本当に良かった!と思っています。朝のひげ剃りも今は全くしていません。これはとても快適です。
あとやっぱり若く見えるのかな。結構周りにも雰囲気が変わったと言われました。

もうひげいらない。。!と思っている人がいたらお勧めしたいなと思います。

最近はこんな感じで、もうほとんどツルツルになってます。よかったね。
6回通ってこのくらい、そしてあと3年間も一回の施術毎に100円という料金で引き続き通うことが出来ます。
引き続き頑張ります。

どらちゃん

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?