見出し画像

夏休み残り1週間で踏み切ったあの自由研究について【夏休みの宿題】

どうも、日刊【書くメシU30's】マガジン月曜担当の佐々木(@moto_ssk)です。台風に怯えながら木曜に更新してます🌀

日刊【書くメシU30's】マガジンは第42週を迎えました。

今回の台風10号おそろしいですね。デカイし、ノロノロだし、西日本がっつり横切るしで、広い範囲で影響出ますね。講じれる対策は講じたうえで台風上陸に備えましょう…

さて、今回のテーマは【#夏休みの宿題】です。

今年は天皇即位の関係で例年より1週間早く終わるそうですね。なかには「やばいよ、やばいよ」と、計画性のない夏休みを過ごした自分を悔いてる小学生もいるかもしれません。かくいう僕もそんな小学生でした😅

今回は僕の宿題エピソードでお送りしたいと思います。

それでは今週も日刊【書くメシU30's】マガジンをよろしくお願いします🙏

味が薄まる…なぜ?

小学生の夏休みメイン宿題といえば、そう「自由研究」ですよね。

小学生時代の僕は「自由にやってみましょう」が苦手でしょうがなかったです。問題を解くだけ、テーマを与えられて作文するだけ、そういうものは得意でしたが「なんでもあり」になると途端に手が進まない少年でした。毎年気づけば自由研究だけ未着手で残ってる…という😭

「自由研究どうしよう…何すればイイの…?」

焦りと不安を抱きながら母が作ったカルピスを飲んだとき、

うっっっっっっっっす!!!!

作ってから時間が経ったせいか、氷が溶けてしまい前半2割くらい水カルピス状態に。そのとき、「ん?待てよ。氷が溶けると味が薄くなっておいしくない。だったら溶けても大丈夫なようにするにはどうしたら?」という疑問が湧いてきたんですね。(焦りと不安から些細なことに食いついただけw)

何味の氷が一番溶けにくいのか調べてみた

時間が経過しても薄まらないようにするにはどうしたらいいか?を考え、思いついたのが、同じ味の氷を作ればいいじゃん!!!(小5の発想です✋)

子どもが好む飲み物ってなんだろう?と考えて用意したのが以下の氷。

❄️ カルピス
❄️ 水(水道水)
❄️ 塩水
❄️ 砂糖水
❄️ 麦茶
❄️ オレンジジュース(果汁100%)
❄️ オレンジジュース(果汁30%)
❄️ グレープジュース(果汁30%)
❄️ スポーツドリンク
❄️ 牛乳

自由研究なのでテーマを決めないといけません。

そこで「どの氷が一番溶けづらいか」をテーマにすることにしました。もちろん、着想を得た元はカルピスなのでカルピス氷は外せません。

いちおう研究らしく、同じオレンジジュースでも果汁の違いを比較するようにしました。果汁と溶けにくさの関係をみたかったんですね。

結果はなんと!

研究なので事前に仮説を立てないわけにはいきません。

ちなみに小5の僕は塩水が一番溶けづらいと予想。理由は「塩を加えることで分子同士の結びつきが強くなりそうだから」という感覚ベースw

さて、肝心の実験方法は…

❶ 👆にあげた飲み物を用意して、製氷皿へ
❷ しっかり氷になったところで大皿を1枚用意して、10種類の氷をセット
❸ 裸のままそのまま放置。あとは溶けるのを待つだけ。

なにせ夏休み終了まで1週間を切ってるので大掛かりなことはできませんw

きちんとレポートにまとめるため、お気に入りの目覚まし時計を大皿の横に置いて5分ごとに写真撮影📸

すると…最初に溶け出したのはスポーツドリンク。その後は、カルピス > 麦茶 > グレープジュース > オレンジ(30%) > オレンジ(100%) > 砂糖水 という順番だったように記憶してます。

大本命の塩水氷と水道水氷の一騎打ち。

結果はなんと!!!

なんと!!!


水道水🚰

結果、普段に作る氷が一番溶けにくいことがわかりましたw

ちなみに、水道水に何かを混ぜることは分子の配列を邪魔することになるらしいです。僕の仮説は真逆でございました…

とまあ、僕の自由研究史上もっとも記憶にあるエピソードを紹介しました。

夏休み終了まであと1週間くらいの時期なので、過去の僕みたいに「自由研究どうしよう…」と悩んでる小学生はぜひパクってください👌

では残り少ない夏休みをエンジョイしてくださいね!

以上、台風に怯えながらお送りしました🌀



あ、そうそう。この研究をしてからは水道水の氷でカルピス飲んでます。

カラダにピース✌️

この記事が参加している募集

夏の思い出

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?