松井

ロンドンでデザインを学んでいる学生。 ノンバイナリー/自由でありたい。 アニメ、漫画か…

松井

ロンドンでデザインを学んでいる学生。 ノンバイナリー/自由でありたい。 アニメ、漫画から社会学を考えるのが好きです!

最近の記事

アニメを見て思うこと:なぜ女だけつまづいて転ぶの?

ダンジョン飯でも、マッシュルでも、2024年のアニメでも見られることだが、女キャラクターが何もない地面でつまづき、それを男キャラ(主人公)が手を貸すシーンを何度か見たことがあろう。それは本当に健気なもので、道の木に生えているキノコのように見過ごされている。しかし、私はジェンダー学をちょっとかじってしまったものだから、どうしてもこの性別のアンバランスに気づいてしまった。なぜ男キャラがつまづかないのだろう?どうしていつも敵や危険から逃げている時に女性は遅れていて、そして逃げられな

    • 龍が如く次回作予想

      散歩で龍が如く8の次回作を予想したので、それを書いてみたいと思います。 私はジャッジアイズから龍が如くにハマって、発売と自分のタイミング的にジャッジシリーズしかプレイしていません。でも、一度もプレイしたことのない桐生ちゃんが一番好きです、もうすぐ死にそうなので、これが最初で最後かもしれないと思うと悲しい。 さて、龍が如く8の後どうするんだろうと思ったことはないでしょうか?7の時も思いましたが、いよいよ桐生ちゃんの引退も、春日の話も書き切って、ヤクザもいなくてどうやって話を

      • Puss in Boots: The Last Wishが保守派にウケながらも有害な男性像を変えるワケ

        YoutubeでDisney vs Dreamworksと検索すると「ストレンジワールド」でゲイの主人公が好きな男性と親しむ様子や、「ライトイヤー」でレズビアンカップルがキスをするシーンには🤮、「長靴をはいた猫と9つの命」でDeathが鎌を振るうシーンには🥶(cool かっこよすぎ)という絵文字が使われ、Dreamworksを持ち上げている動画が多数見つかる。 コメント欄では、悪役を描かず、フェミニズムやLGBTに対するWoke(目覚め)を推進する最近のディズニーに対して下

        • 日本におけるBLと女性の視線:控えめな方法で男性の視線に挑戦する

          イントロダクション 男性が微笑みながら女性を覗いている。女性は招き入れるようなポーズでカメラを通して見られている。ローラ・マルヴィー(1975年)は、男性の視線という概念を提唱しました。それは大衆メディアにおいて女性を性的な対象として描写し、異性愛的な男性の視覚的な満足を提供するためのものです。男性の視線はこれまで主に西洋の文脈に焦点を当てられ、西洋文化以外の場面でこの理論がどのように展開されるかはほとんど研究されていませんでした。本稿では、ヤオイという独自の日本の男性視線

        アニメを見て思うこと:なぜ女だけつまづいて転ぶの?

          なぜ戦争が終わったのにもかかわらず日本のアニメ漫画には戦いのテーマが多いのか?

          戦争が終わったにもかかわらず、日本のアニメや漫画における戦闘のテーマの多さについて考察する。ここで、日本の伝承や妖怪、悪霊の役割、そして西洋(特にアメリカ)の善と悪の観念との関連性を探ります。更に、キリスト教の影響や、日本のヒーロー物語がどのように自己生産を続けることが可能であるかを考察します。 [はじめに] 最近のアニメや漫画には、私は物語の構造にジレンマや矛盾を感じています。この現象は、戦後のアメリカの影響により、ヒーロー物語が取り入れられ、日本の文化と融合することで

          なぜ戦争が終わったのにもかかわらず日本のアニメ漫画には戦いのテーマが多いのか?

          トランス女性が女性トイレを使用すると女性の安全が脅かされると言う主張はトランス差別を生み出す

          トランス女性が女性トイレに入れることを許可すれば、またはジェンダーニュートラルトイレを増設すれば、女性トイレのスペースが脅かされ、犯罪を狙った男性の変質者が変装して入りやすくなる、トランスジェンダー女性の自由は、シスジェンダー女性の自由に影響を与える、不安だという女性の声が上がっている。これは、19世紀に男女に二分されたトイレが、こうした犯罪への抑止力やプライベートが保たれるという考えを元にしている。 しかし、トイレを男女別にしたのは女性への性犯罪を減らすためではない。19

          トランス女性が女性トイレを使用すると女性の安全が脅かされると言う主張はトランス差別を生み出す

          最近のLGBT運動の高まりに対して、押し付けるのは違うよねという意見は違う

          最近の日本のLGBTのネットの反応にはよく、LGBTがいいか悪いかは置いておいて、価値観を押し付けてくるのはやめてもらいたい、や気持ち悪いと思う言論の自由や個人の尊厳は守られるべきじゃない?という意見がよく見られる。 しかし、「押し付けるのは間違っているよね」と言う人は、個人的な信念を他人に押し付けるのではなく、意識を高め、平等を促進することが目的であることが多いLGBT活動の目的について誤解していると思う。むしろL GBTの方が今まで人間としての尊厳を抑圧されてきているのだ

          最近のLGBT運動の高まりに対して、押し付けるのは違うよねという意見は違う