見出し画像

汎用双剣装備のダメージ計算など【MHRise ver.3.0.0】

ほぼ自分用。でも「このくらいの装備だとこのくらいのダメージ出るのかぁ」とか「この武器あんまり強くないね」とか、その程度の参考にはなるかも?


前提条件(いつもの)

・飯ありドーピングあり花結なし鬼人化【獣】あり。
・発動率は龍気10割、弱特10割、挑戦7割、力解5割、逆恨0割、逆襲0割で計算。
・鋼龍の魂は会心率+30%として計算。
・クリティカルは会心率に応じた期待値を取る。
・達人芸込の実質的な斬れ味の長さは弱特の発動率が約7割として計算。例えば素会心0%青ゲージ30に弱特3見切り7達人芸3なら 青30÷{1-(40%×0.3+90%×0.7)×80%}=青75 となる。
・剛刃込の実質的な斬れ味の長さは1秒あたりの消費量を0.6として計算。例えば白ゲージ10に剛刃2なら 0.6×60秒+白10=白46 となる。なので剛刃はクエスト開幕に1回研いだり 移動時は戦闘直前に研ぐようにしないとこの計算どおりの実質斬れ味長さにはならないので注意。
・攻撃対象は修練場のカラクリ蛙の腹(斬60属性20)。
・使用コンボは鬼人空舞(A)→(鬼人空旋連斬に派生する前に)空中回転斬り(X)→着地→斬り上げ(XまたはA)→鬼人逆手斬り(X)→鬼人二段斬り(X)。
・実測値ではなくダメシミュを用いた算出値。
・特効系の百竜スキルはカラクリ蛙に適用されたと仮定して計算。
・状態異常の蓄積値は2秒毎に1ずつ減衰すると仮定。今回の使用コンボは約3.5秒かかって属性補正の合計が9.8倍なので コンボ1回あたりの蓄積値は 属性値×9.8倍÷3回-3.5秒×0.5 となる。
・使用護石は逆襲2弱特2s3、見切2s31、見切3s11、攻撃3会属1s1、水強1鈍器1s221、鈍器3腹減1s31。
・例えば「空き2」なら「書かれているスキルの他にLv1スロットが2つ余っている」という意味。




火属性

蛮顎双剣フラムクルテ(蛮顎竜派生) 属性強化【火】Ⅲ
①攻撃4見切7弱特3超心3火強5炎鱗2達芸3空き1
→503.0/青77
②攻撃4見切7弱特3超心3火強5業物3空き2
→493.0/青80
③攻撃4見切7弱特3超心3火強5炎鱗2達芸1剛刃2空き1
→503.0/青81


追記:達人芸なし火力ブッパの方が強かったりしないかな?
㉟攻撃7見切7弱特3超心3会属1炎鱗1火強5空き1
→523.8/青40
緑ゲージや黄ゲージに落ちた時のダメージも考慮して、これを①と比較してみる。ちなみに緑ゲの元の長さは50。

50消費の平均 ㉟511.44/①503.00
75消費の平均 ㉟494.96/①503.00
100消費の平均 ㉟483.48/①490.17
125消費の平均 ㉟472.70/①481.57
→50消費して研ぐ場合のみ火力ブッパの勝ち。
ほとんどの場合達人芸あり(①)のが強い。
リュウノツガイ(火竜派生) 攻撃力強化Ⅲ
④攻撃4見切7弱特3超心3火強5炎鱗2達芸2
→496.0/青86
⑤攻撃5見切7弱特3超心3火強5炎鱗2達芸1
→499.4/青71




水属性

リムズパルヴィリング(泥魚竜派生) 属性強化【水】Ⅱ
⑥攻撃4見切7弱特3超心3水強5剛刃2空き1
→470.4/青66
D=ジーカッター(泥翁竜派生) 属性強化【水】Ⅱ
⑦攻撃7見切7弱特3超心3水強5会属1空き3
→463.4/青60
⑧攻撃4見切7弱特3超心3水強5鋼殻1達芸2空き1
→445.9/青86
⑨攻撃4見切7弱特3超心3水強5鋼殻1剛刃2空き1
→445.9/青96
つるぎたち研刃の切耶(泡狐竜派生) 属性強化【水】Ⅱ
⑩攻撃4見切6弱特3超心3水強5匠1剛刃2空き1
→514.2/白46青40
⑪攻撃4見切4弱特3力解1超心3水強5匠1剛刃2心眼1龍気1空き4
→508.1/白46青40
※白ゲだけなら百竜スキルは攻撃力強化にした方が僅かに強いが、青ゲで一気に逆転するので属性強化で。
※剛刃運用なら砥石高速化が欲しい…ということで⑪は火力を犠牲に1スロ自由枠を増やした版。




雷属性

王牙双刃【土雷】(雷狼竜派生) 属性強化【雷】Ⅱ(or水棲系特効)
⑫攻撃4見切7弱特3超心3雷強5達芸3空き1
→482.4(or506)/青75
⑬攻撃4見切7弱特3超心3雷強5剛刃3空き1
→482.4(or506.0)/青84

追記:達人芸なし火力ブッパのが強かったりしないかな?
㊱攻撃7見切7弱特3超心3会属2雷強5空き1
青512.6(or538.4)/青30
緑ゲージに落ちた時のダメージも考慮して、これを⑫と比較してみる。ちなみに緑ゲージは十分に長いので黄ゲージは考えなくてよさそう。

50消費の平均 ㊱488.52/⑫482.40
75消費の平均 ㊱476.48/⑫482.40
100消費の平均 ㊱470.46/⑫468.75
125消費の平均 ㊱466.85/⑫460.56
→75消費して研ぐ場合のみ達人芸ありの勝ち。
→ほとんどの場合火力ブッパ(㊱)のが強い。
ただし㊱を百竜双刃の達人芸あり(㉔)と比べると50消費の場合以外は全て負けてるので、水棲特効が効かない相手にはやはり㉔でよさそう




氷属性

グレイス=ソウル(氷属性派生) 属性強化【氷】Ⅲ
⑭鈍器3攻撃4見切7弱特3力解1超心3会属1氷強5空き1
→500.7/緑110
⑮攻撃4見切7弱特3超心3氷強5匠1剛刃2空き2
→519.2/青46
⑯心眼3鈍器3攻撃4見切6弱特3超心3氷強5
→481.2/緑110+心眼3
※緑ゲージで心眼のダメージUP効果が得られるのは肉質42以下。
ルプス=ダオラ(鋼龍派生) 鋼龍の魂
⑰攻撃7見切3弱特3超心3氷強5会属1剛刃3龍気1
→504.8/白64
⑱攻撃6見切3弱特3力解1超心3氷強5会属1剛刃3龍気1空き2
→502.3/白64
⑲攻撃5見切2弱特3力解1超心3氷強5会属1剛刃3龍気1空き4
→491.1/白64
※例のごとく⑱⑲は1スロ確保版。




龍属性

フォルティス・グラム(ギルド武器②派生) 攻撃力強化Ⅳ(or竜種特効)
⑳攻撃6見切7弱特3超心3龍強5会属1空き1
→475.0(or476.4)/青50
㉑攻撃4見切6弱特3超心3龍強5達芸3
→455.0(or456.1)/青139
龍天刃ヘスタカミン(天彗龍派生) 攻撃力強化Ⅲ(or竜種特効or天彗龍の魂)
㉒攻撃7見切7弱特3超心3龍強5会属2龍気1空き2
→531.5(or534.5or536.0)/白90
㉓龍気4死中3見切7弱特3力解1超心3龍強5空き1
→535.0(or541.1or542.4)/白90
※㉒は龍気1なので天彗龍の魂での運用は現実的でない。㉓は龍気4なので計算通りの火力を出すには体力7割以下を維持する必要がある。




百竜武器の5属性(火水雷氷龍)

百竜双刃【瞬息万変】(百竜派生) 攻撃力強化Ⅳ,属性付与Ⅲ,会心率激化
㉔攻撃4見切6弱特3超心3各属性強化5達芸3
→477.0/青125




麻痺属性

レイジネイルー(アイルー派生) 鬼人激化
㉕攻撃7挑戦3超心3匠1剛刃3空き5
→464.0/白59/蓄積31.0
㉖心眼3攻撃6超心3匠2剛刃3空き4
→446/白64/蓄積31.0+心眼3
㉗攻撃7超心3麻強3匠1剛刃3空き4
→451.0/白59/蓄積53.8
㉘攻撃7超心3匠2剛刃3鬼火3空き4
→451.0/白64/蓄積31.0+鬼火3

※会心盛りを鬼人激化に頼ってるので非鬼人化時の火力は3割程度ガタ落ちする。逆に、弱特に頼ってないので非弱点を殴った時の減少幅は他武器より抑えられそう。
※白ゲージで心眼のダメージUP効果が得られるのは肉質34以下。
ゴーリィ・ジェリィ(メデュレト派生) 攻撃力強化Ⅱ
㉙見切7弱特3超心3麻強3心眼1剛刃2空き4
→307.0/青66/蓄積89.8




爆破属性

禍ツ刃ノ幽鬼イステヤ(怨虎竜派生) 攻撃力強化Ⅲ
㉚攻撃4見切7弱特3超心3達芸3炎鱗2空き6
→410.0/青100/蓄積70.2




無属性

夜天連刃【黒翼】(迅竜派生) 攻撃力強化Ⅲ
㉛攻撃7見切3弱特3超心3達芸3空き4
→468.0/白97
㉜龍気5攻撃1死中3見切2弱特3超心3達芸3空き4
→486.0/白94
㉝龍気5攻撃4死中3見切2弱特3超心3空き4
→512.0/白30
※龍気採用の恩恵(㉛と㉜の差)は約1.038倍。
轟爪【虎血】(轟竜派生) 攻撃力強化Ⅲ
㉞攻撃4見切7弱特3超心3剛刃2空き7
→474.3/白56




個人的に採用したもの(追記分を考慮して一部改訂済)

火…①
水…⑪
雷…基本㉔、水棲系のみ㊱
氷…基本⑯、弱点を殴りやすいなら⑭
龍…㉒
麻…基本㉕、肉質34以下を殴る機会が多いなら㉖
無…㉛と㉜で迷ったけど㉛

ここに載せたのはどれも汎用装備なので、各モンスターの専用装備は必要に応じて別に組んでいる。


ちなみに体力が減って龍気活性を発症すると龍以外の武器の属性が消えてしまうが、相手モンスターから受けていた属性やられをも打ち消せる(相手の属性攻撃で大ダメージを受けた時にウチケシの実を食べずに秘薬だけで済む)ので龍以外の属性武器でも龍気活性は必ずしもデメリットとは限らない。
㉘の装備はとあるフレに教えてもらったアイディアだが、双剣は朧翔けや櫓越えで鬼火設置できるので結構相性がいい。ダメージだけなら㉕の挑戦者に劣るが、鬼火のダウンと武器の麻痺で2重に拘束ができる。


計算間違いや、他にもっと強い装備があれば教えて下さい🙇‍♂️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?