見出し画像

”やる気アクセル”とブレーキは、そりゃ同時に踏むと壊れるよね。

去年の4月に開業して、そりゃ当然、最初の頃は、
月収5,000円!なんていう稼ぎの時もありました😭
それでも継続して仕事に取り組んできたら、
2月、3月に、いろんな方から、いろんな仕事を
ふっていただけるようになり、収入も大幅Up!🤩
やる気のアクセル踏み込んで、仕事やったるでー!
と意気揚々としていた3月。
4月の環境変化はわかっていたことなので、
ある程度のペースダウンは想定していたものの
それでも、このくらいの物量なら、こなせるだろうと踏んでいたら、、、
思ってた以上に、めっちゃ急ブレーキをかけざるを得なくなった4月。

走りたいのに、走れない。
アクセル踏みたくて、少し踏み込んでみるけど
結局、すぐブレーキかけなきゃ!の繰り返し。
やる気を抑えつけるように無理やり蓋をする。
そんな状態だった、ここ数ヶ月。
壊れかけてエンジン停止(笑)
そんな時に限って、タイミング良く厳しい言葉
(本来とてもありがたいアドバイスなんだけど)
をいただき、余計に凹む。
やりたいこともできない。
何やってもうまくいかない。

やば、立ち上がれないかも。。。

どんどん負のドツボにハマっていきました。

とはいえ、仕事は続く。

「常に気持ちは、フラットに」なんて、
聖人君子じゃない私には、難しくて。
なんなら喜怒哀楽は、どちらかと言うと、はっきりしてるタイプ👍
それでも、どんなに苦しくても、凹んでても
笑顔でオンラインミーティングに参加。
オンラインの勉強会に参加。
オンラインでの色々が常となった今日この頃。
画面に自分の顔も映るのが幸い!
ミーティング中、眉間にシワが寄ってないか常にチェックできる🤣

頑張って笑おう😁

ママワーカーは、どうしたって家族のライフステージに、多少なりとも左右されてしまう。それはしょうがないこと。
14期生として受講したゆめさぽママのスタートアップ講座
「ママだからこそライフプランから考える」の回でも学んだけど、
その時は、私の中で、しっかりと”自分ごと”として捉えること、本当の意味での”理解”が足りてなかったなと思いました。
ただ、今回、実際に経験してみて、家族の変化や環境の変化でどれくらい「ママ(私)の仕事」に影響があるのか?
これから先、似たようなイベントのタイミングだと、我が家(私)の場合、
どの程度の量の仕事が請け負えるかを知れる経験・学びになったなと。
ここ最近になって、ようやくそう思えるようになりました。(笑)

とーりあえず、前を向こう!
下ばかりを向いていた顔を上げてみることに。
内側ばかり見ていた目を外に向けてみることに。
そこにタイミング良く、ゆめサポママのスタートアップ講座再受講のご案内がFacebookに載る。

「再受講してみようかな。でも、日程的に難しいかなぁ。どうしよう。」
「希望に満ちて受講するみんなの中に、果たして、こんなどよーんとした人が紛れてよいものか。。。」

迷ってると、ゆめサポの仲間からの
「再受講、出てみませんか?」の声、なんという絶妙なタイミング!
迷ってた気持ちを前に押し出してくれました!
私の中で、働き方やどうありたいか、自分がどうしたいか、
大切なものは何か、もう一度、最初に戻って考えてみよう。

そして受けた16期第1回の講座は
「自分の売り・強み・得意を洗い出す」

受けてみての感想は、また今度。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?