見出し画像

高校野球

今年はだいたい毎日見れてます。
育休中なんでね、家にいるもので。暑いし。
だからと言って、ずっと見れるわけでもないんだが。
だって赤ちゃんが寝てる時は観れるけど
起きてる時はあんまりテレビ見せたくないんよね。
まあショッキングなニュースよりは
高校野球の方が健全かなとかは思うけど。

高校野球は中学の頃にとてもハマった。
高校の頃は覚えてない。
大学とか社会人になってからも、
どのくらい見てただろう?
特定の試合だけ見て、おお!ってなって、とか
優勝校だけ知って、とか
そういう見方が多いかな。
だから今年は久しぶりに
たくさんの試合を見てるなあと思う。



今年の見どころは、と言われるとわからないけど
やっぱ有名な強豪校が残りますねえ、という印象。
試合前に、この2校ならこっちが勝つかなと
予想すると、だいたいそっちが勝つことが多いというか。
人生、って感じ。
まあ強豪校は全国から強い選手が集まってるから、当然っちゃ当然やけどさ。
人生、生まれた時から環境は選べない、みたいなのあるやん。
それと同じとは言わんけど、強いとこはやっぱり強い、みたいなのは似た匂いを感じてしまう。
だから良いとか悪いとかではなく。


私が個人的に思うのは
強豪校云々よりも
初めての優勝がかかった、とか
初めてのベスト8、とか
初めての◯◯、を
みんながたくさん達成できるといいな、と。
せっかくのチャンスをモノにしてほしい気持ち。

チャンスと言えば
高校の時、学年主任の先生が
「チャンスの女神様は前髪しかありません。通り過ぎてから髪を掴もうとしても、頭がツルツルでチャンスは掴めません」
みたいなことを話していた。
その時は、前髪しかない女神様を想像しようとして苦戦して、あまり内容が頭に入ってこなかった。
今は、まだその実感が湧く体験がないのかもしれない。あったのかなあ?あったら覚えてそうな気がするけど。産後ボケもあってあまり記憶がない毎日だからなんとも言えない。


高校野球で1番ハマった年は2006年、
早実vs駒大苫小牧
ハンカチ王子vsマー君
しびれたねぇ。
駒大苫小牧を猛烈に応援していた私としては
再試合の最後の最後、
9回2アウトでマー君に打席が回ってくるという運命的な組み合わせに鳥肌が立ち
最後空振り三振した瞬間のマー君の顔は今でもすぐに思い出せるほど脳裏に焼き付いている。

その当時は、駒大苫小牧が負けたことに泣きそうになって、縁もゆかりもない私が高校野球にこんなに必死になっていることが親にバレるのが恥ずかしくて、必死で涙を堪えた。

あれからもう16年も経つ。早い。
あの試合の頃に生まれた子たちが
今甲子園の舞台に立っていると思うと
尊い……

この記事が参加している募集

高校野球を語ろう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?