見出し画像

七五三

 今日は七五三ですね。
起源となる説は複数あり、どれが正しいのかは分かりません。
曰く、鬼宿日のため、鬼に出くわすことがない吉日だとか
曰く、徳川五代将軍綱吉の待望の男子が11月15日生まれで健康長寿を希ったからだとか
色々です。

おおむねの意見として、子供の儀式としてあった

  • 髪置の儀(3歳)

  • 袴着の儀(5歳)

  • 帯解の儀(7歳)

をひとまとめにしたものなのではないか? と考えられています。

これらの儀式は、平安時代から鎌倉時代にかけて形作られ、整えられていったと言われております。

生後7日で産毛を剃りはじめ、3歳から髪を伸ばすようになります。
なぜ髪の毛を剃ると良いのか? については、良く分かりませんでした。
ご存じの方がいらっしゃれば、ご教示ください。

で、男の子は5歳で袴着を着ます。
幼児から少年になる儀式です。

そして、女の子は7歳で帯付きの着物を着るようになります。
少女として認められる儀式です。

七五三といえば千歳飴。
細長い食べ物は、健康長寿を願ってのものでしょう。
名前からして千年ですし。

あとは特に決まりらしい決まりはなく、
赤飯や鯛、海老、等々、色々な料理でお祝いします。

まあ、事細かいおはなしは置いておいて、我が子との大切な時間、思い出を、みなさん心行くまで楽しんでくださいませ。

しがないオッサンにサポートが頂けるとは、思ってはおりませんが、万が一、サポートして頂くようなことがあれば、研究用書籍の購入費に充当させて頂きます。