見出し画像

海外の「めじゃめじゃもんじゃ」全曲レビューをご紹介

はじめに

以前に眉村さんの『ぎっしり歯ぐき』についてブログで書かれていた方が、今度は『めじゃめじゃもんじゃ』について書いていたので、とりいそぎ翻訳してみた。あ、英語ですんで、Google翻訳に頼りきってます。

まずはこちら

このブログの筆者(@Rodrovichさん)は、音楽についてのかなりのボリュームの記事を月ごとに書かれている方なんですが、『めじゃめじゃもんじゃ』についてはちょっといっぱい書きすぎたようで、いつもとは違って独立したページでのアルバムレビューとなっています。
まずは月まとめ記事から抜粋。

Chiaki Mayumura: Meja Meja Monja [Album of the month]
Favorite tracks: ALL OF THEM… except Bravo
I wrote a full review on this album, you can read it here.
It’s great. It blows my mind how many different genre-flavors Chiaki packed into this LP without making it feel bloated. Almost every track has meticulously curated production behind them, and of course, Chiaki’s vocal range is as dynamic as ever.

眉村ちあき:めじゃめじゃもんじゃ(今月のアルバム)
お気に入り曲:全部...ブラボー除く
アルバムの全曲レビューも書いた、ココから読める。
すばらしい。どんだけたくさんのジャンルの風味をこのアルバムに詰め込んだか(しかも水膨れぽくならずに)ってことに、心が吹き飛ばされるくらいの衝撃を受けた。ほぼ全ての曲が、さりげなくも細心の注意を払って制作されているし、あともちろん、ちあきの声の振り幅は相変わらずダイナミックだ。

アルバムレビュー本編

ということで、全曲レビューの本文はこちら。

Chiaki Mayumura – Meja Meja Monja [Album Review]

After coming off Gisshiri Haguki, a monster of an album brimmed with genre-blending and addictive Jpop goodness, despite being hyped, I was also a bit worried whether she would be able to be as adventurous and keep up with her fiery momentum on her major debut. Needless to say, just upon initial listens, it turns out Chiaki is nowhere near her limit in terms of stylistic creativity.

(翻訳ここから)

眉村ちあき『めじゃめじゃもんじゃ』アルバムレビュー

『ぎっしり歯ぐき』という、ジャンル混在かつ中毒性高めっていうJ-POPの良さに溢れたモンスターアルバムが出てからというもの、メジャーデビューにおいても彼女が冒険しつづけ、その燃え上がるような勢いを保っていけるのか、私はちょっと心配だった(なんか盛り上がってはいたけど)。言うまでもなく、ほんと初聴で、ちあきは独創力において限界点からはるか遠くにいるのがわかった。

The production sounds more polished than ever – the number of instruments in the mix seems higher, the bass feels more prominent, the vocal effects on Chiaki and the synth choices are prime, and I loved how samples are sprinkled so tastefully in certain tracks – clearly, there’s substantial work put into each track, since they sound well-fleshed-out in terms of their presentation of their musical ideas. But Chiaki rarely uses the quality of the instrumental backdrop as a crutch, rather she doesn’t need to, because her eccentric personality and stylistic vocal range remain as charismatic as ever.

作品としてこれまで以上に洗練されているように聴こえる‥‥ミックス中の楽器数は増えてるっぽいし、低音はより強調されてるようだし、ちあきの声へのエフェクトや音色選択はすばらしく、そして、いくつかの曲ではサンプリングのいい感じな散りばめっぷりが特に気に入った‥‥明らかに、それぞれの曲に相当な量の労力が注がれてる、ってのは、それぞれの音楽的な趣向が十分に肉付けされて表現されてるように聴こえるから。でもちあきは演奏のクオリティに松葉杖のように頼っちゃうなんてことは滅多にないし、っていうかそんな支えなど必要なくて、ってのは、彼女の規格外な人柄と独自なスタイルを持つ声は相変わらず驚異的だったから。

Despite being a 16-track album, track-to-track playback rarely feels plodding because of the smooth variation between the songs, and the genre blending within the tracks themselves. It still amazes me how much musical influences Chiaki draws from and makes them her own. A notable example would be Queeeeeeeeeen, where the song goes through five phases seamlessly, the drumming tempo is key to that, along with Chiaki’s fluid stylistic vocal variation leading the way; especially the way a choir backed the bridge section and the rapping in the tail-end of the track. That’s another thing – Chiaki seems to rap with adaptability in the hip-hop segments in the album. Like in Hechimade Karada Aratteru where she puts on a punk attitude in her flow to mesh with the cranky guitar, and in the verse sections of Teeth of Peace where Chiaki goes on storyteller mode to set up her feelings about making a dentist appointment.

16曲も入ってるアルバムなんだけど、曲間のなめらかな変化と、曲自体にもいろんなジャンルがブレンドされてるから、全曲を通して聴いてもダラけた感じはほぼしない。ちあきがここでどれだけの音楽的衝撃を描き出しているのか、そしてそれをどれだけ彼女自身のモノにしているか、ってことに驚嘆するしかない。注目すべき例として『Queeeeeeeeeen』を挙げると、この曲は5つもの段階を途切れなく経由していくんだけど、ドラムのテンポが鍵となりつつ、さらに、彼女の声の多彩な変化がその道筋を導いていくんだよね(特に間奏部でコーラスが後ろ支えするとこ、曲末尾あたりでのラップのとこ)。また別に、ちあきはアルバムのHIP-HOP要素のもつ何でもオッケーな感じと戯れてる/ダベってる(rap with)みたく聴こえる。『ヘチマで体洗ってる』ではパンク気取りで、クランキーなギターとうまく噛み合ってるし、『Peace of Peace』のAメロでは歯医者の予約取りについて思いのたけをぶつける物語モードに入ったりする。

It’s unfortunate I don’t have a proper source of translations for her lyrics, especially for tracks like Ojisan – the way Chiaki’s vocals get more and more emotionally riveting throughout this ballad makes me curious as what the story is behind this uncle. Gero is an example of Chiaki’s creative and absurd songwriting tics, it is an uplifting anthem about how vomiting is a de-stressing moment after a hard-day’s work. I know that because the lyrics is short and Google Translate doesn’t suck as much with short sentences.


歌詞の翻訳のための適切な引用元がないのはがっかりする、特に『おじさん』のような曲でね‥‥このバラードが進むにつれてちあきのヴォーカルが感情的にどんどん高まっていくのを聴くと、このおじさんにまつわるストーリーとはどんなのなんだろうか、と興味がかき立てられる。『ゲロ』はちあきの独創的かつヘンテコな作詞の一例で、多忙な一日の終わりの嘔吐がどれだけストレス解消の瞬間となっているか、に関する一種の応援ソングだ。まあ、歌詞自体短いから、短いセンテンスに対してGoogle翻訳がうまく働くわけないってのは知ってるけど。

Of course, Chiaki’s exciting, danceable tracks aren’t missing. The opener, Homerareteru!, is a chirpy start with an edge of the idol’s bubbly humor. Kiseki Kaminoko Tensaiken! is another infectiously catchy odd-rhythmic track, which I read somewhere that it was inspired by Polysics’ music, so that sort of explains the new wave punk-ish vibe of the song. Ogikubo Senshuken features great percussion and bass lines. I love the transition into a dramatic bridge near the 2-minute mark backed by this drone guitar, but then it jumps back to the bustling pace of the track. Speaking of great bass lines, Kaikoukuda showcases another example of such, this time with a crunchier sound to it, along with Chiaki putting bravado in her singing to make the track have this picturesque, adventurous vibe to it. It sounds pretty filmic.

もちろん、ちあきの刺激的かつダンサブルなトラックも欠けてない。出だしの曲の『ほめられてる!』は、このアイドルの陽気なユーモアをチラ見せする明るいスタートになってる。『奇跡・神の子・天才犬!』も、感染力がありキャッチーかつ相当変わったリズミカルな曲で、Polysicsの音楽にインスパイアされたとどこかで読んだんだけど、それはこの曲にパンキッシュなニューウェイブの雰囲気がある説明になるかな。『荻窪選手権』は優れたパーカッションとベースラインが特徴的。開始2:00後あたりの、ドラマチックなブリッジ(ギターのドローン音が背後に流れるとこ)へ急激に変化してく箇所が大好きなんだけど、すぐ元の騒がしいペースに戻っちゃう。素晴らしいベースラインと言えば、『開国だ』はその別の例で、今度はずっとクランチな(軽く歪んだ)音色なんだけど、ちあきが勇壮に歌うものだから、この曲は美しくも崇高、大胆なる雰囲気になってる。かなり映画みがある。

With Piccolo Insect, Chiaki brings back her free-flowing singing and the piano after the intro still feels fresh after all these listens. Kakioroshi Shudaika features some interesting synth sampling in the intro and bridge sections of the song and has a nice synth encompassing the chorus – it’s a great song that acts as a bridge from the cranky Hechimade Karada Aratteru to the heavy-sounding Ojisan.

『ピッコロ虫』で、ちあきは自由な流れるような歌いっぷりに立ち返ってて、イントロ後のピアノは全部聴いた後でも新鮮な感じを受ける。『書き下ろし主題歌』は、曲のイントロとブリッジ部の面白い感じのサンプリングが特徴的で、コーラスを取り巻くシンセも素晴らしいーーこの曲は、ご機嫌斜めな『ヘチマで体洗ってる』から深刻な曲調の『おじさん』への架け橋として機能する素晴らしい曲だ。

If there was one song where I am not all that positive on, it’s Bravo. Yes, it’s a fan favorite and I have seen live sets (on Youtube) where she starts with this song, it sounds nice there. It’s just that in the context of how flavorful each other track is on the album, the instrumentals in this song are kind of flat – the bass and percussion isn’t as present, and the grainy guitar in the verse section distracts me from Chiaki’s vocals. The second half of the song spices it up a bit with some break beat but that’s about it. Still, I find the chorus to be catchy. On the other hand, Nandakke? is a song that seems to be cut from the same cloth, but the track is embroidered with fun snippets of sampled synths that keep changing with each phase of the song. I think this version of Bravo would have a more flavorful and fuller sound if it had something else backing the grainy guitar.

私がそれほどポジティブになれない曲が1つあるとしたら、それは『ブラボー』だ。うん、それはファンのイチ推しの曲だし、この曲で始まるセトリのライブを(Youtubeで)観たことがあるし、そういうとこではいい感じなんだよね。このアルバムのそれぞれの曲がどれだけ風味豊かなのかを示すという意味ではいい感じではあるけど、演奏はある意味平板で、ベースとパーカッションは今んとこ無いし、Aメロの荒めのギターのせいでちあきのヴォーカルに集中できない。曲の後半部分ではちょっとしたブレイクビートで少し盛り上がる、けど、そんだけ。まあ、コーラスはキャッチー。その一方で、『なんだっけ?』は同じ布地から切り取られたような曲だけど、こっちは曲中の各段階で変化し続けるサンプルシンセの楽しげな小片たちで刺繍されてる。このバージョンの『ブラボー』は、別のなんかが荒いギターを裏打ちしてたらもっと風味豊かでもっと充実したサウンドになってたのになあ、と思った。

Mayumura also presents more introspective-sounding tracks. As in Yoyogi Kouen, a slow beat narrative piece where the light layering of two vocal tracks give off a nice nocturnal feel to the song. Honki no Lovesong is another nocturnally toned ballad, but there’s a warmth of yearning in her vocal delivery that makes it a fulfilling listen. And this album ends on a heartfelt note with Daijoubu, which features one of the most compelling vocal performances from Chiaki in the album. From rough translations it seems she’s reflecting on her improvisational approach to making and performing songs and she expresses her gratitude to people to stuck by her despite her insecurities (feel free to correct me in the comments). It’s song that seems to have a beautiful sentiment behind it.

眉村はまた、自分自身の心の内を見つめるような曲をも提供してくれている。『代々木公園』では、スロービートで独り言めいた、2つのヴォーカルトラックの重ね着/重なり合いなところが、しっとりした良いフィーリングをこの曲に効かせている。『本気のラブソング』はまた別のしっとり聴かせるバラードで、でもここでは彼女の声に憧憬の暖かさがあり、聴いてて心満たされる感じがする。そしてこのアルバムは、『大丈夫』という真心のこもった手紙、アルバム中でいちばんの大称賛不可避なヴォーカルパフォーマンスで締めくくられる。ざっくりな翻訳によるとこの曲は、彼女の作曲や演奏での即興的な取り組み方や、自身の不安な気持ちに寄り添ってくれた人々への彼女なりの感謝の気持ちが表現されているようだ(違ってたらお気軽にコメントしてね)。背景にある美しい想いを感じられる曲だ。

All in all, this is yet another refreshingly dynamic powerhouse of an album from her; it’s as if the different colors on her hair in the album cover indicates the different shades of musical styles in the album. I would call this a meja success. She put her best foot forward with this one, and I hope she keeps on experimenting with more styles, explore even more absurd songwriting ideas and continue being the invigorating, bohemian musician she is in the Jpop idol scene.

ひっくるめて言うとこうなる、、、これは彼女からの追加の、アルバムという形の爽快かつダイナミックな、パワーの源泉/発電所なのである(→あたかも、ジャケイラストの色とりどりの髪の毛はこのアルバムでの音楽スタイルの多面性を表すインジケーターなんです、みたいな)。私はこれを『大成功 (meja success→major success) 』とするだろう。彼女はこのアルバムでベストをやりきった、そして私はこう願う、J-POPのアイドル・シーンで彼女が、さらに様々なスタイルを試行錯誤し続けますように、さらにヘンテコな曲作りのアイデアを探求し続けますように、そして、みんなを元気づける自由奔放なミュージシャン(bohemian musician)であり続けますように、と。

Okay, I think that’s enough gushing. I was originally planning to put this in May’s music roundup, but I overwrote, clearly. I’ll be back with the roundup tomorrow, probably, it’s almost done.


オーケー、もう十分だと思ってる。私はもともとこれを「5月の音楽総まとめ(May’s music roundup)」に入れるつもりだったんだけど、でも書きすぎたよ、どうみてもね。私は明日はまとめ記事の方に戻らせてもらう、たぶん、ほぼできてる。

(以上、翻訳終わり)

最後に

この方の「ぎっしり歯ぐき」評も以前翻訳したことがあるので↓、興味あればぜひ。

誤訳などのご指摘、感想などあれば、このnoteへのコメントか、Twitter↓にお願いします。できたら、おおもとのブログ(→ココ)にコメントを。

ではでは。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?