見出し画像

【14日目】めがねをひいきする彼らは、僕にとって近所の面白おじさんと何も変わらないほど、身近にいる気がしている

こんにちは、こんばんは、

おはようございます!

休みの日はもっぱら読書、キツツキです!


どうやら今日でこのnoteをちゃんと始めてから、2週間が経過したようで。

現段階ではさほど苦ではありません。というか、前よりも苦ではなくなってきました。この環境下で文章の書き方や構成の仕方を勉強していくのも、自分が今考えていることを外に発信するのも、とても面白いです。日々やっていくと、いくつかの発見があります。

最初は文章を書くことに精一杯でそれ以外のことに手を出そうなんて思わなかったのですが、最近になって太文字をいくつか使うほどの余裕が出てきました。なんて小さな一歩なんだ笑、と思う方もいるかもしれませんが、僕にとってはかなりの進歩なのです。

これはつまり、今僕がやっていることに対して自分がどんどん慣れてきていることを示していて、慣れによって生じる飽きや余裕から新しいことに取り組むようになり、より良いものへと成長していくということでしょう。かなりいい感じ。徐々に成長している気がなんとなくしています。

めちゃめちゃゆっくりではあるんですが。

落ち着いて、ゆっくりと、着実に。


このnoteを書くこと自体が習慣化されてきていて、前よりも苦ではなくなってきたというわけです。習慣についても勉強していたので、こうして実感を伴いながら経験をして、知識を理解していくと、かなりの満足感があります。最高ですね。勉強してきたかいがあります。いい感じです。


そんな中で、僕の息抜きとしてあるのは、以前にも話したと思うのですが、やっぱり深夜ラジオです。深夜ラジオ最高。面白い人ばっかり。特に芸人さんのラジオですね。オールナイトニッポンはもちろん、JUNK、24時代3兄弟などが特に凄いですね。今の時代のお笑いのラジオではトップを走る番組といっても過言ではない。最強の人たちが集まっています。

今日は、「TBSラジオ 木曜JUNK おぎやはぎのめがねびいき」 を聞いていました。今日もまた面白かった。こういった番組は、無駄に語ると内容の質が落ちてしまうので、わざわざ書き連ねることもないんですが、知らないという人のためにも、ほんの少しのご紹介。

この番組は名前からも分かる通り、おぎやはぎのお二人がパーソナリティの番組です。作家は鈴木工務店さんで、プロデューサーはJUNKを統括している宮嵜さん。この番組の中では、「ひげちゃん」なんて呼ばれたりしています。

内容的には、おぎやはぎさんは基本的にかみかみだし、放送中にお菓子を食べたりするしでかなりゆる~いです。おじさんの日常会話を聞いているような感覚。ゴシップの話をああだこうだ話したり、バイキングでの発言が炎上してしまったことに対しておぎやはぎのあの感じで反省してみたりで、そのなんともつかみようのない感じがとても面白くて、中身なんてなくても2時間はあっという間に過ぎていってしまいます。

こういう話を聞ける場所も今の段階では他にないので、かなり貴重な場所だと思っています。芸能界の一線で活躍されている彼らの話を聞けるのはとても価値があるはずです。基本グダグダとくっちゃべっているだけですが笑

また、コーナーも基本的に全部面白いです。内容は聞いて確認してください。リスナーは、男女それぞれ、クソメン、クソガールなんて言われています。番組イベントでは、それをモチーフにしたロゴが入ったキャップが販売されていました。僕はそのイベントに行くことが出来なかったので、後日通販で購入しました。初キャップでした。キャップデビューです。僕のキャップへの初めての一歩がここにあります。


この番組の大枠は、大体こんな感じです。暇な時間にちょっとおじさんの偏見交じりの話を聞きたいなと思うときがあったら、是非聞いてみてください。何回か聞いていると、いつの間にかまた来週も聞こうと思うようになります。確実にです。おススメです。


今日はこんな感じでしょうか。

僕の好きなラジオを紹介するnote 2週間目でした。

今後も自分の楽しいものを誰かと共有出来たらなと思っています。ラジオを聴く人が、もっと増えたらいいのにな。そんな気分です。

それでは。さようなら。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?