土屋 雅章

エンジニアやっています。朝活してます。ウクレレしてます。ギターしてます。

土屋 雅章

エンジニアやっています。朝活してます。ウクレレしてます。ギターしてます。

マガジン

  • 朝渋マガジン

    • 21本

    朝7時半から渋谷で活動している『朝渋』のマガジンです☀️

  • 朝ソング

    朝を元気にする歌を作ります!

最近の記事

ひっそりこっそり

2年間止まっていた投稿を突然再開してみる。 最近また出社するようになり通勤電車で過ごす時間が増えてきた。めぼしいニュースは読み終わりゲームも飽きてきた。 何かしら自分の気持ちを明文化する時間にしてみようと唐突に思った。 2019年から2022年の3年間、毎週noteを書いていた。書き終わって公開した後「xxx週間連続投稿すごい」みたいなメッセージが出るのが心地よかった。達成感があった。 なのだけど2022年のある日、公開設定ができておらず連続投稿記録が途絶えてしまった。あの

    • 「安心しちゃった」って最高の退職理由なんじゃないか

      会社を辞めるというエンジニアAさんのお話を聞く機会があった。要約するとこんな内容。 この話を聞いたとき衝撃を受けた。鳥肌が立った。僕も同じような体験をしていた。僕も前職で6年間守り続けていたプロダクトがあった。まさしく属人化していて僕しか解らないことが多々あった。自分でサーバーを立て、そこにシステムを乗っける。通称土屋システムという名前まで付いていた。朝から晩まで誰から問い合わせが来るか分からないので張り付いていた。僕にしか判らない業務が多々あった。他部門とやり取りすること

      • 好き嫌いって難しい

        子どもの頃トマトが嫌いだった。嫌いだったにも関わらず子どもたちにトマトを薦めている。食事の時に食べさせようとしたり野菜のキャラクター絵本なんか買って親近感を作ったり。 先日、回転寿司に行った時、子どもたちはタマゴ、イナリ、フライドポテトしか食べなかった。僕も子どものころナマの魚が好きじゃなかったので気持ちはよくわかる。 でも今はトロの美味しさを知ってしまったからこれを伝えたい。 究極、栄養価なんてどうでも良くて。トマト、トロが食べられるかどうかはどうでも良くて。好き嫌いし

        • リユースを学ぶ

          古い考え方ぼくは新品を所有するのがステータスの世代だ。新築、新車を所有するのがかっこいい、中古品はかっこ悪い。 いまは違う。シェアの時代。所有することへのステータスは下り、リユースしていくのがかっこいい。 フリマアプリを活用して必要なものを安く手に入れ、不要になったらすぐ売るみたいな話を聞いた時、すごく納得するのだけど行動に移せない。新品を購入して捨てられず部屋に残り続けている。 ぼくはもう仕方ないのかなーと思いつつ、子どもたちが古い価値観のまま育ってしまうのは忍びない。

        ひっそりこっそり

        マガジン

        • 朝渋マガジン
          21本
        • 朝ソング
          2本

        記事

          趣味を家族に公言できるって幸せだ

          細く長く続く趣味学生の頃から細く長くずっと曲作りをしている。初めて作詞作曲したのは高校生のころ。鼻歌のメロディにコードをつけていくスタイル。理論がわかってなかったので進行がめちゃくちゃ。誰に聴かせるためではない。それでも自分はたのしかった。その頃QY300というシーケンサーを購入。価格は10万円。当時のぼくに買えるような代物ではなかったはず。父親が買い与えてくれたのだろうか。感謝しかない。 ググって写真を見つけたらいろんなことを思い出した。当時流行っていたミスチルのスコアを

          趣味を家族に公言できるって幸せだ

          旅は家族を強くする

          有給をとって家族で旅行中。このnoteは宿で書いている。都内観光して都内に宿泊。神奈川県に住んでいるし、ぼくは普段都内に勤務している。遠出ではないけど究極どこでも良くて旅ができれば良いのだ。 子どもたちは初めてのスカイツリー。世界一高い建物と言ってもピンときてないようだったけど実物を観て登って体で感じる。「スカイツリーってクリスマスツリーの大きいやつだと思ってた…」と息子。ツリーっていうネーミングしてるから木だと思ったらしい。ちゃんと伝えられておらずごめんよ。でも観て登った

          旅は家族を強くする

          日本の幸福度を上げる方法を考える

          本日、早起きコミュニティ朝渋の「子育て部」に参加した。子どものいる父母のための集いだ。 そこで出た話題。なぜ日本の幸福度が低いのか 日本は豊かで全てが揃っている。海外に比べても駅やショッピングモールにバリアフリーが充実している。医療も充実していて寿命も高い。何も困らない。それなのに幸福度が低い。なぜだろう。 未来ある子ども達を育てる親としては看過できない問題だ。 幸福度と寛大さ 上記の記事にも出てくるが「幸福度」と「他者への寛大さ(他者への親切心)」は相関があるらしい

          日本の幸福度を上げる方法を考える

          正しい挫折の仕方

          勝つ喜び どの記事で読んだか忘れてしまったが子ども向け将棋教室の先生。指導対局で厳しい指導をしつつも最終的には子どもに勝たせてあげることで自信をつけさせる、という話をしていた。 僕も将棋のレッスンをしていただく機会があったが、上記と全く同じことをしていただいた。練習対局をしながら飛車と角の有効活用の指導を受けつつ、最終的に勝たせて頂いた。カラクリがわかっているにも関わらず自分のレベルが上ったような気がしてめちゃくちゃ嬉しかった。 子どもたちにもなるべく勝つ喜びと自信をつ

          正しい挫折の仕方

          オンラインとオフラインの融合

          コロナ禍になってから一気にリモートが進み自宅にこもったままでも仕事ができるようになった。子どもが一番手のかかる乳幼児の時期に自宅に居れるのはありがたい。 紙の請求書にハンコを押さなければ認めないと言っていた老舗企業でさえオンライン化された。どこへでも働ける時代がやってきた… はずなのに僕はそこそこ混み合った電車に乗って出社している。意外とみんな出社してるじゃん。 先日、早起きコミュニティ朝渋で、2年半ぶりにリアル著者イベントが開催された。 僕は3500円(会員価格)払っ

          オンラインとオフラインの融合

          朝渋 著者イベント「超ミニマル主義」レポート

          2年半ぶりのリアル開催の朝渋著者イベント。 イベントに、参加している最中に書いているのでまとまってないけど熱量を閉じ込めておこうと思います。 バックパッキング登山 山頂まで登った後、隣の山に向かう登山。富士山みたいな単一の山ではできない。北アルプスのような山脈じゃないとできない。 仕事に例えると。喜びを感じられるぐらいの達成感を味わってほしい。これが登山。 普通の登山はすぐに下山する。これを繰り返していたらいつか心が折れる。 バックパッキング登山方式は隣の山を目指す。

          朝渋 著者イベント「超ミニマル主義」レポート

          脚本で用いられる「三幕構成」が面白い

          映画や小説で用いられる脚本の書き方に三幕構成というのがある。特に2時間じゃくという時間制限がある映画ではこの手法が用いられることが多い。 ストーリーは大きく三幕に分かれる。 一幕(設定)で主人公の目的、舞台背景の説明をする。 二幕(対立、衝突)で障害となる何かと対立し、敗北寸前まで追い込まれる。 三幕(解決)で主人公の目的が達成できるかの答えがでる 一幕の最初はオープニングイメージ。物語の印象を決める重要ポイント。 主人公の目的が決まり行動に移すところがツカミ。 一幕の

          脚本で用いられる「三幕構成」が面白い

          桶狭間の戦いを深ぼってみたら「情報こそ価値」ということが解った

          何かひとつ歴史イベントを細かく調べたら得るものがあるかもしれないと思って織田信長と今川義元の戦い「桶狭間の戦い」について深ぼって調べてみた。僕の解釈で書いているので誤っているところもあるかもしれない。あくまで僕のまとめとして残しておく。 前提として知っておくと良い当時の慣習 当時、合戦で成果を上げた家臣には報酬とて土地の支配権を与えた。これを知行という。 相手大将の首を討ち取った者、一番槍(一番初めに戦うこと)の者が高く評価された。 どのくらい評価・称賛しているかを「

          桶狭間の戦いを深ぼってみたら「情報こそ価値」ということが解った

          早く外にでたい

          あの流行病になってしまい現在自宅療養期間。家族が1週間ずつ発熱していくもんだから8月まるまる外に出ていない。上旬は熱くて寝苦しかったけど気づけばもう朝が涼しい。なんてこった。夏が終わっちまった。 もともとアウトドア派では無いのでそれほど外にでる執着はないのだけどさすがに1ヶ月外に出れないのは苦しい。家でゴロゴロするにも限界がある。「家から出るな」と言われてその反発心でイライラしているのかもしれない。 究極、僕はどうでもいいとして子どもたちがかわいそうだ。夏の1ヶ月を家で過

          早く外にでたい

          締め切りが作品を作る

          いま早起きコミュニティ朝渋の活動一環で「朝ソング」作りをしている。10月リリースを目標にしている。 去年、初めて曲をリリースした。今回は第二弾の企画となる。 今回、プロジェクトコアメンバーは5人。曲の方向性についてどうしようかと検討した結果、2週間後のミーティングまでに僕がデモソング3曲作ってにその中から選択することになった。 2週間で3曲!! 自分で言ってみたはいいけれどなかなかタイトなスケジュールだった。デモソングなのでサビだけあればよいのだけどそれでも僕にとっては

          締め切りが作品を作る

          ふなっしー式の勉強法

          ふなっしー流、「勉強って必要?」の回答いつだったかテレビで観たふなっしーの勉強法がいいなって言うのを思い出してググってみた。 元ソースが見つからなかったのだけど、それを記事にされていた方がいた。 そうそう。このブログを読んで思い出した。なぜ勉強しなきゃ行けないの?という問いについての回答。まとめるとこんなかんじ。 勉強は将来何かあった時の引き出しになる ふなっしーはビデオゲームで、歴史にハマった。本を読んで調べていく過程で難しい漢字を覚えられた。他の勉強にもつながって

          ふなっしー式の勉強法

          リュックを軽くする

          最近、腰を痛めてしまったというのもあって通勤で背負うリュックの中身を減らした。 いったん中身を全部取り出してみる。ノートPC、電源、A3ノート、ほぼ日手帳、折りたたみ傘、ティッシュ。 あれ。そんなに不要なものないんじゃないか…と思ったけど最低限必要なノートPCと電源だけにしてみた。 最近、ほぼ日手帳は単なるメモ帳に成り下がってしまっていたのでまあやむを得ず。 雨が降ったらどうしよう…と思ったけど降ったらその時考えよう。折りたたみ傘を諦めた。 背負ってみたらだいぶ軽くなった

          リュックを軽くする