見出し画像

「現役の芝居小屋は元気です~熊本県山鹿市・八千代座」

古くは5世紀から7世紀の古墳が数多く残されている山鹿市は、熊本県北部に位置し、福岡県に接する場所です。夏場の山鹿灯籠まつりは、景行天皇の御代から続くものとも言われています。
豊前街道の要衝の町であり、12世紀に温泉が発見されると大きな宿場町として、発展していきました。明治期に温泉の大改装、山鹿鉄道の開業と八千代座の建築が進められ、街道沿いの宿場町は隆盛を極めます。
 
この町中に八千代座は存在します。
1910年に地元の旦那衆が組合を作り、立ち上げた芝居小屋で、日本に現存する芝居小屋の中でも優れたものと言えます。大きなコンサートから地元の学芸会までが行われる地元密着の劇場は、1973年に経営不振から閉館、山鹿市に寄贈されます。

老朽化した建物は、徐々に改築され、1989年に一般公開されるようになり、現在に至っています。
第二次世界大戦の戦火から免れた山鹿は、大正・昭和の時代の色合いを残した町です。
お盆の時期に行われる山鹿灯籠まつりと共に、将来に向けて残していきたい文化財と言えますね。

よろしければ、サポートをお願いします。 NOTEのスタートからの記事をひとつの成果物として、自主出版する費用の一部に使わせていただきます。