見出し画像

noteを始めるにあたって

私は、14年ほど前から、「福岡の家電弁護士のブログ」という名称で、司法改革や事務所運営、法的な時事問題に関する私見や資料をまとめたブログを書かせていただいていましたが、その後、事務所ブログに引っ越しつつ、他方で、気軽に投稿ができるSNSに投稿する機会が圧倒的に増えました。
SNSは、スマホで気軽に投稿できてよいのですが、投稿しっぱなしになってしまいます。ときおり「これは保存したいな」というものは事務所ブログに保存するようにしていたのですが、比較的面倒だし、また、ノウハウに渡ることも増えてきたし・・・と思うようになり、noteという媒体を利用することを考えるに至りました。

私の弁護士としての専門分野(平均よりは多く扱っていると思われる分野・好きな分野)は、対企業向け(個人向けでやるものも含まれる)に関していうと
・事業再生・倒産
・相続(とくに民事信託を選択肢とするもの)、事業承継
・情報・技術法務(いわゆるITといわれるものも含まれます)
・インターネット削除請求・発信者情報開示請求
・事業のM&Aにおける周辺法務
・不動産賃貸問題全般
・不動産の居抜に関する法務問題
・弁護士法関係(いわゆる非弁問題もこれに含まれます)
・企業内外の規約・規程・契約
・労働問題
などです。
なんでもやってはいるのですが、こうした分野の御相談・御依頼が多いという実情にあります。

このnoteでは、こうしたお仕事で得た知見のうち、多少でも役立つかもしれないと思われるもの、そしてそれに使ったツールを御紹介できたらいいなと考えています。
ゆるゆると更新していくと思いますので、どうか、たまにお付き合いくださると幸甚です。
弁護士 向原栄大朗

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?