記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。
見出し画像

諸行無常を知ってしまった我等(札幌)


はじめに

しっかり “椎名林檎と彼奴等と知る諸行無常” のネタバレを含みます これからライブに行く方、まだ内容を知りたくない方はお戻りくださいな

私は3/23・3/24の札幌Hitaru公演に参戦してきました。林檎さんのライブは人生初。
席は両日とも2階席で林檎さんからは中々に遠かったですが、十分に楽しむことができました、、、

さて、Hitaruはバレエやオペラ、ミュージカルにも対応できる、比較的新しいホールです。
ロビー、ホール内の雰囲気は落ち着いており林檎さんにピッタリだなと。
音響もとても整えられており、良音を全身で浴びることができました。

セトリ

  1. あの世の門

  2. 我は梔子

  3. どん底まで

  4. カリソメ乙女

  5. 走れゎナンバー

  6. JL005便で

  7. ワインレッドの心

  8. 酒と下戸

  9. 意識

  10. 神様、仏様

  11. TOKYO

  12. 天国へようこそ

  13. 鳥と蛇と豚

  14. 幸先坂

  15. 人生は夢だらけ

  16. 仏だけ徒歩

  17. 私は猫の目

  18. 公然の秘密

  19. 女の子は誰でも

  20. eternal flame

  21. いろはにほへと

  22. 命の息吹

  23. いとをかし

  24. 長く短い祭

  25. 緑酒

  26. NIPPON
    ーアンコールー

  27. 母国情緒

  28. ありあまる富

事変とカバーが思っていたより多いっっっ\\幸//


あの世の門

Hitaruで聴くのは絶品でした... 重厚なサウンド感......最初のブレスが大音量で流れる
それと同時に一曲目で私は死ぬんだと。あの世に連れて行かれたあああああ
閉じた幕の十字の隙間から強い光が差し、林檎さんの姿は見ることできない
(この時点で私ははぁはぁ言っていました)

我は梔子

林檎さんが歩いている(涙)
ドレッドのようなウィッグにベールがかかっていて御顔がはっきりと見えない
上下長袖で御肌も見えない、ワッペンたっぷりの鞄をかけていらした
美しいピアノの前奏からの  “聽け この聲を” 太い低音......即ち天国
歌詞に合わせ “眼” ではベールを除け御目をチラ見せ、“肌”では体を触るなど...... 最後にはベールを退けて御顔が顕に

一曲目で死んで、この曲でこの世に戻ってきたような選曲

私にとって大好きな曲に大昇格となりました

どん底まで(三毒士verくらいのテンポ感)

ここで全員Stand up!!!!!! そして一日目私はここで号泣
マイクに向かってまっすぐにお立ちになっていて、ロングトーンの時には体を揺さぶられていましたよ(か ゙わ ゙い ゙い ゙)
“何も見えない何も聞こえない”は目と耳を覆うポーズを
手が見えない長袖衣装だったため子供っぽく最高

さっき生まれ変わったのにもうどん底?!

(23日 ちょこっと歌詞間違えていたかも)

カリソメ乙女

長袖衣装を脱ぐとほぼ下着衣装に...見ていいの...??
スタイル良すぎ脚綺麗すぎ大好き(涙)
ここで会場のテンションがぶち上げに
林檎さんもノリノリでステップを披露されておりました
“One time~”もやってくださいました...
“本当は添いたいよと”の後には歓声が、参加出来てなんとも幸福

走れゎナンバー

スクリーンには “わ”ナンバーのピンクっぽい色味の車が走る様子が
ロングトーンが綺麗で太すぎてびっくりしまくり、この曲大好きなので(全曲大好き)一瞬で過ぎ去ってしまった
最後はスクリーンに樹海の標識が出て来た!!

え、もう死んじゃうのと思ったり

JL005便で(mix var)

空港の中であろう音とアナウンスが!!
最初から英語の発音が綺麗だし、御手をゆらゆらさせる振りもつけてくださって幸せで御座います

陸から空に変更??人生上昇中なのか??それとも生まれ変わっている??

ワインレッドの心

照明の明るさが控えめになりステージが紅く照らされる

深いところまで来てしまったようです

ここまで高めの曲が続いただけに低音が染みて沁みて......
バンド隊の素晴らしさが全面に押し出されたような編曲で、みなさんとてつもなく素敵でしたが鳥越さんのウッドベースが何とも、、

酒と下戸

事変?!?!またまた盛り上がりがとてつも無いの何の、私も隣のおじ様もノリノリでしたよ
ドラムに合わせ林檎さんは左手を2度パンチする動作を!!(伝われ)
何ともこれがよくってよくって、こりゃ廃棄処分されたくなりますわね(??)

前の曲からこの曲でテンションの高低差が凄くってまるで人生?

意識(mix ver)

引き続きテンションはアゲアゲ、ノリは違えど前曲から皆さんとにかく楽しんでいらした
スクリーンにはダンサーSISが!!
そしてゲストで大きくDAOKOちゃんの映像も!!
かわいかったぁ
DAOKOちゃんが出ている間は林檎さんはしゃがんでいらした、配慮素敵っっ
そして驚いたことがもう一つ、鳥越さんこんな動くの!! SISに負けないくらい動きまくっていてベース弾きながらこの動きできる人鳥越さんだけなのでは と思いましたよ(ラインダンスを彷彿とさせる足捌きでした)

神様、仏様

暗転後、赤く細い縦縞の入った羽織をご着用に
林檎さんの一言目から大興奮、なぜなら林檎さんの曲で一番最初にどハマりした曲なので(涙)
向井秀徳さんパートでも呼吸が浅くなりました
サビでは林檎さんの手の振りに合わせ旗を振り、コーラス“na !na!”に合わせ旗も振れたことだし大満足で御座いますよ
超格好良いアウトロでは林檎さんが床にべたり
二階席ですが、べたりしたまま水分補給されているのをオペラグラスで確認!!!!かわいい!!!!
御配慮してくださっただろうけど私は見つけましたよ^^

もはや神頼みしかないのだろうか

TOKYO

絶品のピアノイントロから幕開け、照明はかなり暗めに
ここでなんと林檎さんはしゃがんで歌い始める、ハイヒールを履いて?!
だのに全く太いお声で歌い上げていて感無量、この曲も聴くことができて幸せしかない
最後のロングトーンがやはり素晴らしく、まさに吸い込まれた...

神頼みでもダメだったのかな、表情や声色が絶望に満ちた感じで圧巻だった

天国へようこそ

TOKYOのアウトロで何やら半分で白と黒(?)に分かれた衣服を着用、歌詞にぴったりの衣装で感動
曲の終盤、林檎さんが何やら後ろへ下がり始めたと思えば煙にまかれ消えるという演出!!
その後スクリーンには天へ昇っていく林檎さんが映される

死んでしまった、でも今回は天国へいけたのかな

鶏と蛇と豚(化粧&衣装お着替えタイム)

スクリーンにはMVが映し出され、歌は流していると思うけどバンド隊による生演奏
四つ打ちビートがやはりドキドキする、生で聴くと尚更
MV+生命の誕生(精子・卵巣・細胞・胎児)が映し出されていた

やはりツアータイトルだけに、輪廻転生・諸行無常をとても感じる

幸先坂

金髪ショート+赤いポンチョっぽい衣装に(遠くてあまりわからなかった)
素敵なアコーディオンの前奏の後に可愛いお声での歌唱が始まる
これまでの辛さや悩みが嘘みたいにいいことがありそうな優しい空気に包まれておりました

セトリを通して生まれ変わって人生の浮き沈みを達観したかのような、凡て解ったような意味合いに聞こえた一曲です(天国にいるみたい)

人生は夢だらけ

幸先坂の歓声の後少しは入りがおぼつかなかったような気がした(24日)
ここでボクシンググローブを装着!!
生で聴くと声色の変化が凄まじい曲だよ、“奪われるもんか私は自由”の意思の強さを感じられる叫びは超鳥肌でした

前曲からのこの曲だったので、人生について解った上で強く生きて行こうという決意の曲にも聞 こえた

仏だけ徒歩

またもや事変曲!!!!浮雲の声ではなく新たに取り直した音声とともにデュエット
音源版とは全く変わったアレンジでまた素敵でした、事変サウンドでも聴きたいいいい
先程のグローブが本領発揮と言ったように、“言われたかないね”ではファイティングポーズを披露!!(23日)
また“むしろ向き不向きで言うなら当方じゃん”では自分を指すような動作を、“逞しく作られている”では腕っぷしを叩くような動作を!!
衣装も相まって激カワ案件でした

幸先坂からは達観&自己肯定感高めといったような印象を受けるセトリ!


私は猫の目(新曲!!)


一瞬MCが入り新曲を披露するとの発表が! 何と24日では、“12月に北海道に来ていて、そのホテルで納品した曲”だと新情報が!!!!!!!

私は北海道民なのでいつでもお迎えできる準備はできていますよ^^と心の中で言った後、曲がスタートそして何とスクリーンにはBambiさん(白猫ちゃん)が(涙)
Bambiさんが着ていた衣装と最初に林檎さんが着ていた衣装が似てた気がしてなんかまた感動
かなりノリの良い曲で、林檎さんがにゃおにゃお(尚)言っていらしてそれはもう...\幸/

公然の秘密

イントロでもう爆上げで会場も沸きまくりでした
24日では歌い出しに林檎さんが間に合わないというハプニングが!!
“(ど)こからか漂う”みたいな
これをちょっと引きずってか、その後の歌詞がかなりおぼつかなく間違えていたような(気がするだけかも)
“ギタァァーー”も聴くことができ、サビの振りもあのお辞儀も敬礼も見ることができ幸いっぱいで御座います (あと、いつの間にかグローブが外れていて、左グローブがドラムの近くへ吹っ飛んでいました)

女の子は誰でも(ピアノとしっとりバージョン)

公然の秘密が終わり窓とドアと椅子と枕が用意される
林檎さんがドアの後ろに隠れ、次出てくる瞬間にはパジャマ姿に(涙)
しかも靴もしっかり黒の厚底から白のハイヒールに変わっているではありませんか!!
ドアから出てきながら女の子は誰でもを歌い出す林檎さん
可愛いいいいいいいいい
23日ではドアに出たり入ったりを繰り返しOTKを弄ばれていました(尊オブ尊)
パジャマ姿でマイクと枕を持ちステージをうろちょろ、丸サを彷彿とさせるあのステップも披露
間奏でうますぎる口笛も披露!御口元を隠して聞かせてくれました

eternal flame(カバー)

聞いたことあるくらいの曲でしたが、諸行無常を知り家で聞くとかなり原曲の歌い方に近く、本っ当に林檎さんの原曲リスペクトの深さを感じました
またこの曲が可愛くて可愛くて、女の子みんなに歌ってほしいですね
終盤には徐に紙飛行機を取り出し、客席へ!
2日間とも大成功でした
ちなみに私は歌詞の“darling”を凡て自分に変換して聴いていました^^

いろはにほへと

前曲の後ステージの後方へ行き黒い衝立の裏へ 出てくると縁起の良さそうな品々を頭に乗せ、白のワンピースと思いきや太ももからお尻のあたりまで開いている???!
私の席からははっきり認知できませんでしたのでよければ教えてくださいな
ここまではかわいいいい!感が強かったのですが衣装と曲でまるで神様のようなオーラと歌声
深々と拝みたくなりましたが堪えて楽曲に没頭しました

ツアータイトル諸行無常に反して、万代不易が出てくるのもなんだか面白い

生命の息吹

恥ずかしながらあまり聴いたことがない楽曲でした。ですが林原めぐみさんバージョンとはまた違い、もっと可愛らしくなっている印象ですごく好きな曲になりました❤︎
この曲はリズム隊の凄さを思い知らされました......
リズム隊のおかげでただ可愛いだけではなくジャズ香るオシャレなアレンジになっているんだと感じました...
林檎さんのお声でキュンキュンしちゃった、歌詞も超超超超かんわいいので何度も聞きます

いとをかし

このための衣装なのではと直感しました!!最近の曲をこうして生で聴けるのが幸せ...
これまた演奏が最っ高で高級品で、生のいとをかしという贅沢を私は知ってしまいましたとさ

何度も転生を経て神の領域に近づいているような......

長く短い祭り

きましたきました!!!!!
ちょこっとしっとりした後のこの曲。
必ず体験したい曲だったからまた呼吸は浅くなるわけです
ここで例のOTKatsuメガネの出番だとお達しが、23日はかけ、24日はかけずに観戦しました
かけないことで林檎さんの表情に集中できるのです
案の定林檎さんは、この曲が一番表情が柔らかかったのではなかろうかというほどニッコニコ且つダンスの上手さを隠しきれないご様子
みんなで旗ふるの楽シイイイイイ!!!! と林檎さんに旗振りを先導されながら思いました

終わってくれるなこの時間!!!!

緑酒

えええええええええ?!?!?!マジマジ?!?! ハカ×417
多分ずっとワンちゃんくらいの速度で呼吸してたと思います
この曲で今まで林檎さんに会えなかった&コロナ禍のムズムズ感を払拭してくれたよう
よく頑張ったねと言ってもらえてるようでまた泣きそうになりました 本気で生きててくれて、存在してくれて、私たちの前に立っていてくれてありがとうと思えた

助けを求める側から、苦しみや頑張りを認めてあげる側へ......??まさに天女様

NIPPON

緑酒からの流れが本当に良くって.........(n回目)
この流れだと私たちを褒めてくれて、また応援してくれるようで辛くなったらこの順番で聞こうと誓います
W杯(とWBC )の活躍も踏まえてセトリに入れえてくれたのかな、ここまでくると何でも愛おしく感じ始める
あの!ライブ映像で見た!あの!ギターソロが!!!!(号泣) そしてピック投げ!なんと何とですよ、23日はピック投げずに直渡しでした

し ゙か ゙わ ゙た ゙し ゙

おめでとう御座いますすぎます。。。この所業で会場発狂
この後林檎さん退場

アンコール・MC

公然の秘密みたいな帽子と、酩酊Tの上にグレーのジャージっぽい(?)上着とタイトスカートの セットアップをお召しに
可愛らしい格好で来てくださって有難う のようなものは両日言っていらした
(23日)
・WBCについて触れ、ここ札幌からもっと盛り上げていきましょうって(多分大幅に改竄している ごめんなさい)
・かぶっていた帽子をおっことしてあわあわしていた かわいい
・母国情緒の笛が全然鳴らなくてニヤニヤしながら歌い始める
(24日)
・北海道は花粉がないと聞いていたけど、北大や植物園周りを走ったせいか急にキタと  満面の笑みで“光栄ですっ!”って仰り会場爆笑
・帽子は落ちなかった
・母国情緒今回もあまり鳴っていないように感じたバンドメンバー達も入りちょっとだけグダる

母国情緒

ニヤニヤスタートで最初からやられた、しかも猫撫で声というか可愛らしいお声で歌ってくれる幸福感たるや
スライドホイッスルもお持ちで間奏でそちらも披露、ちょっと照れながら演奏されるのもまた良
最後のサビは、行進曲・マーチっぽい曲調に合わせてかスライドホイッスルをバトンに見かけ行進しながらフリフリ

きゃわいいいいいいいい

ありあまる富

はあああこの曲で終わるのおおおお(喜)
これを歌っていらっしゃる林檎さんはママかと錯覚いたしました......
会場にいるOTKたちの存在を全肯定していただけている......
最後の曲だからかかなり見渡してくれていたかも、わたしはずっと林檎さんをガン見
アウトロで退場なさってしまうからまだ居てえええええ!!!! と思いつつ特大旗振りと拍手でお見送り
バレエ退場で最後まで美しいぃぃぃぃぃぃぃぃぃ

(名越さんがギターをかき鳴らしたまま退場されてどうやって音切るんだろうって思ってたら、結構ブチっと切れてしまって現実に戻されました)

エンディング シドと白昼夢(ピコピコver)

結構楽しみにしていたエンディング。
まさかのシドと白昼夢で飛び上がり&感動で最後まですごくすごく楽しめた
絵が可愛いのと諸行無常に込めたメッセージたちを感じ取れ感無量で御座いました......
24日は最後のにるばーなが出た後も拍手が続く

札幌公演は雰囲気がよく特に2日目は声出しが良い感じに仕上がっていて参加できて幸せでした......
そして何より林檎さんもご機嫌ですでに戻りたい。

最後に

ここまで長々と書いて参りましたが、ここまで到達してくださって本当に有難う御座います
椎名林檎への愛と実演の感動で書いていて楽しかったです!
林檎さんが安全に健康で最後までツアーを完走できますように、そしてここまで読んでくださった皆さんが健康でまた林檎さんにお会いできますように!!


わたしたちはしょぎょうむじょうをしってしまった!!!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?