見出し画像

成長には環境も鍵を握ってると思ったこと

僕のような集中力弱者は家に居ると何も作業が捗りません。

家の中はごちゃごちゃした空気感、誘惑だらけの空間

そんな所に身を置いても成長はなく、惰性の日常を繰り返してしまうだけです。

このnoteを執筆してる今もコメダ珈琲店、スターバックス、ジョイフルに居ます。

カフェにいたら集中出来る

作業が楽しく感じる事もある

この事実は学生時代に知って居たら、今はもっと違う自分が居たかも知れないと思うことがある。

家庭教師雇って貰ったり、塾行かせて貰うよりも、そのお金をカフェ代として貰った方がいいんじゃないかと思ってしまう笑

塾で自主的に勉強すれば良いんじゃないかって思うかも知れませんが、あの白い壁、白い机、ホワイトボード、こんな空間にいてもなんか集中できないのは、分かる人は分かると思います笑

こんな空間よりも

画像1


こんな空間の方が頭がクリアになり集中出来ると思います

画像2


今の時代なら中学生、高校生でこの事実に気づく人も増えて来てると思いますが、更に環境が大事って事実を深掘りすると

中学生でカフェ通いを始めたいと思った所で、近くの歩いて行ける距離に集中しやすいカフェがなかったら、実行できないですね。

僕が中学生で気づいたとしてもこれは、無理だったかも知れません。

そういった意味でも二重の意味で環境が大事になって来ますね。

まあ高校生になって原付免許とるか、電動自転車があれば別ですが。

そうじゃなければ、家の中で堅苦しく誘惑と付き合いながら勉強するしかないですね。

この感じ、分かる人は分かるかも知れませんが、家での勉強の辛さや、どんより感はこうですが。

画像3

画像4



カフェで頭がクリアに、そして勉強する気が起きる雰囲気で取り組む楽しさがこれですからね

画像5

画像6


しつこいですが、分かる人には分かると思います笑


ほんとに環境って大事。

まとめると

カフェは集中出来る環境だから積極的にいくべきだけど、カフェに行きやすい環境も大事になってくるよって話。


お子さんが勉強しない、成績が上がらないって悩んでる親御さんはこの視点は盲点かも知れません。(何様気取りだよって思いますよね)


今日はこの辺で。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?