見出し画像

心電図の質問に答えるセミナー:アンケート結果

お問い合わせ
https://munashindenzu.com/np/usf/75s10awynD3qu.html

下の写真をクリックしてSNS一覧をチェック!

https://linktr.ee/m.nao


---------------------

心電図で命を救う男性看護師 宗形直哉です

11月28日(土)

「心電図の質問に答えるセミナー」の

オンラインセミナーを実施しました。

アンケート結果が出るまで

セミナーに満足してもらえたか

とても不安でした。

しかし、とても嬉しいコメントをいただきました。


アンケートに答えていただいた方の

嬉しいコメント、改善点など全てお見せします。

随時、アンケートの更新をさせていただきます。


アンケート結果

コメディカル 男性 <大変良かった>
モニタ心電図の貼り方や基線の引き方など、自分の知りたかった情報が聞けてよかった。臨床で実践できる内容が多く、心電図に対する苦手意識が少なくなった。
とてもわかりやすく楽しかったです。ありがとうございました。
看護師 女性 <良かった>
心電図の基本的な事をわかりやすく教えていただいたので、もう少し深く勉強してみようと思えるきっかけになりました。分かりやすいセミナーありがとうございました。
コメディカル 女性 <良かった>
宗形さんのセミナーは、例え話が分かりやすいー!途中、見逃した部分などあるので動画で再度復習したいとおもいます。今回のセミナーの内容は病棟や救急でモニター心電図を扱う看護師さんにオススメしたい!と思います。早朝からお疲れ様でしたー!
コメディカル 男性 <大変良かった>
心電図電極の貼る位置は、学校で習うのが基本的にアイントーベンの三角形なのでどうしてもそこに固執してしまう方が多いのが現実ですね。
実際、病棟からどうしても心電図が出ない等の依頼で訪室すると電極の位置を変えるだけ波形がしっかり出るようになりますしね。
やはりモニター心電図と12誘導心電図は別物という視点で捉えてもらうことが大切だと思いました。
結構、同じもの見ているという感覚のスタッフは多い気がします。
今回のセミナーをしっかりアウトプットしていきたいと思います。
今日はお疲れ様でした。やはり、心電図を色々な視点から見る事ができるスタッフがいると、現場は安心できますよね。宗形さんのように『報告、提案』ができるようにこれからも努力していきます。
看護師 女性 <大変良かった>
今更聞けないモニターECGの電極を貼る位置など、なぜここかと根拠から教えていただき納得でした。また体位によってや術後でいつもの位置に貼れない時など背中に貼ることもあるなどびっくりでした。
症状から診断に向けてなど、まだまだ勉強したいなと思いました。少しウトウトして聞き逃したところもあるので、また動画を見て復習します。
ICUで働きながらセミナー講師としても活躍されていて、一体いつセミナーの準備などをされているのだろう??すごいなーと思います。寝る時間はあるのだろうか?私は透析クリニック勤務なので、毎日心電図を見るということはありませんが、患者様に胸部症状が出た時、これは様子見でいいのか危険なものなのかを判断できるようになりたいです。また参加させていただきます!これからもよろしくお願い致します!
看護師 女性 <良かった>
ST変化についてはほとんど変化にきづけなかったです。今回定義から学ぶことで、例えば入院時やPCI後の12誘導心電図をみてST変化の有無を確認していきます。以上です。今回も聞きやすく内容もわかりやすかったです。ありがとうございました。
看護師 女性 <大変良かった>
不整脈や虚血の原理について学べるセミナーはたくさんありますが、臨床で遭遇する地味な困りごと(電極の付け方や、モニター心電図の「〇誘導」の詳細、基線など、先輩に聞いても濁される、ネットで調べてもあまりヒットしない内容)について取り扱ってもらえたのが良かったです。
私も「たこつぼ心筋症」の患者さんを何人か見たことがあります(特に治療はしていませんでしたが)。体の管理のイメージが強いICUですが、精神面へのケアについて触れてもらえたのが良かったです。
わかりやすいセミナーありがとうございます。
学生 女性 <大変良かった>
心電図の基本から分かりやすく教えていただき、さらに心電図に対して興味関心がわきました。
また、自分がよく分からず困っていた心電図の基線について今回のセミナーを受講して解決することができました。
この度は心電図の基線に関する質問に対してセミナーをしていただきありがとうございました。
宗形先生のセミナーは丁寧に分かりやすく教えていただけるため学生でも理解しやすいです。また心電図を学ぶことが楽しくなります。
自分もさらに心電図を勉強して臨床に出たときに活かせるよう頑張りたいと思いました。本当にありがとうございました。


アンケートに答えていただきありがとうございました。


自己紹介動画(5分44秒)

↓写真をポチッと
https://youtu.be/rdCLPuP3Ev4

自己紹介写真


〜宗形直哉のプロフィール〜

1991年生まれ、福島県出身
学生の頃に心電図が嫌いになりました。
しかし、ある日を境に心電図が嫌いから
好きになった過去があります。
一般社団法人全国セミナー講師協会 谷口総志
の指導を受けました。
今は
「この一瞬を境に心電図が読めるを実現させる」
を理念に掲げ、心電図のセミナー講師として
活動を開始しました。
その日、その1時間、その一瞬を境に心電図が
難しいから、分かったら楽しいかもと一変する
お手伝いができたらと思います。

◆臨床経験
 循環器内科+心臓血管外科病棟
 ICU

◆取得資格
 心電図専門士、心電図検定3級、2級
 日本DMAT

◆得意・好きな分野
 心電図、循環器、心臓、災害医療

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

お問い合わせ
https://munashindenzu.com/np/usf/75s10awynD3qu.html

・LINE から繋がる
公式 LINE オープン!コメントお待ちしてます。
↓ポチッと押して友達登録待ってます
https://lin.ee/tjmYqQS

公式LINE(飛び跳ね)

・note(ブログ)でも情報発信を行っています。
https://note.com/munach

・心電図ストーリー(メールレクチャー)
https://note.com/munach/n/n41aa1be3cc1d

・動画教材
https://note.com/munach/m/mc6be2e9d039a

・YouTubeのチャンネル登録お待ちしてます。
https://www.youtube.com/channel/UCckPwXA8-Y_enX86Y_H43AA?sub_confirmation=1

・Instagram
https://www.instagram.com/naoya.munakata/

・Twitter
https://mobile.twitter.com/e2kwygpxjjp5c1n

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?