見出し画像

055 無意識の『習慣』を意識すると感情が変わる(おやモト)

おやすみ前の #モトの話  055

わしら人間のココロというものは、モトというエネルギー源のようなツブツブが集まってできてまして、コレが足りなくなるとネガティブな気持ちになる、だから増やしてやるとアガるよー!というのが『モトの話』です。覚えてますか?初めて読む方、はじめまして😁

「愛とは何か」を解き明かすために、感情が出てくる仕組み「ABC理論」の話をしてます。「ABC理論」とは心理学の理論で

A=出来事
B=信念
C=結果(生まれた感情)

という順番で感情が発生する、ということを表してます。ここまで復習。

んで、わしらが感情と呼んでる「モトあつめの命令」をココロが出すために大事なのは「B=信念」の部分なんです。前回の例でいうと、犬が「怖い」という感情は「B=信念」の部分が「犬は襲ってくる」やから出てくるので、この「B」の部分が「出てくる感情=C」に大きく影響してるってことなんです。もしこの「B」が「犬はフレンドリー」だったら、多分C(感情)は「ワンコかわいい」に変わるはず……ね、「B」って大事でっしゃろ?🤩👍

「B:犬は襲ってくる」→犬怖い!
  ↓
「B:犬はフレンドリー」→ワンコかわいい

気をつけたいのは、実は日常生活をしててわしらは自分のアタマの中にある「B」ってのはほとんど「無意識」なんです。やってさっきの例やと、普段からずーっと「犬ってのは怖いんだぞ」って考えてるわけちゃいますやん?こういうのって無意識の

「習慣」

でポロッと出てくるんです。つまりわしらは、わしら自身でも気づいてないような無意識の「B」に基づいた感情と行動を、「習慣」という自動的な仕組みで勝手にやりながら生きてるんですよ。

もし自分の感情に振り回されるのがイヤならこの「B」について

【アタマ】で意識して考えましょう

というのがABC理論の真骨頂です。犬を怖がらなくなるためには「そっか、ワンコって可愛いところもあるんや」ってアタマで気づく必要があるってことです。

……ここまでが基礎知識。この「情報の流れ」をふまえた上でやっと『愛とは何か』という知識が必要になるで、という説明ができます。

では続きは次回!お楽しみに😉💞


「ニンゲンのトリセツ」著者、リリジャス・クリエイター。京都でちまちま生きているぶよんぶよんのオジサンです。新作の原稿を転載中、長編小説連載中。みんなの投げ銭まってるぜ!(笑)