プロップ1

「全員一律」ではなく、「個別」に

そのむかし、「プロップマガジン」というラグビーコラムを書いていた。
サントリーのラグビー部「サンゴリアス」の公式websiteで。

ラグビーっていうスポーツ知ってますか?
ラグビーの試合、スタジアムで見たことありますか?
学校のグラウンドとか、河川敷とかでは?
テレビでは見たことありますか?
ラグビー、やったことありますか?
ラグビーのルール、3つぐらい知ってますか?
ラグビーのポジション、3つぐらい知ってますか?
その中に、プロップが入ってますか?
プロップの人と話をしたことがありますか?
ご子息やご令嬢にプロップになってもらいたいですか?

上の質問は難易度だ次第に上がっていくものにしてみた。

ラグビーにはスクラムという儀式みたいなのがあって、
8人対8人の押し比べで、
1チーム15人、その過半数が参加するのに、
スクラムのことをよくわかっている人が少ない、という。
あ〜押してるなあ、あ〜押されてるなあ、
以上のことは観てる方は関心がないんだけど、
押してる本人たちは必死。
とくに、一番前に並んでいる3人、
前の敵チームの8人分の力、後ろの味方5人分のパワーがかかるから、
大変なんてもんじゃない。
その3人を、プロップ、という(簡単にいうと)。

大変なんてもんじゃないポジションが大好きで、
スクラム組むことを生きがいとしている人たちがプロップ。

意外なことに、話をしたり、体験談を聞いたりすると、
すごく面白い人たちがけっこうな確率でいるのがプロップ。
そういう人たちの生態を知ってもらいたい、と思って書いていたのが
「プロップマガジン」。

昨日、久々にそのプロップ感がぷんぷんしたイベントに参加した。
「日本ラグビーについて展望を語る会」
食べ飲み放題のトークショーで、
ゲストは、
沢木啓介(前サンゴリアス監督)
元吉和中(元サンゴリアス)
山賀敦之(セコムラガッツ副部長)
MC、大西将太郎(元日本代表)

わちゅーとやまがは、期待通りの盛り上げ役を演じてくれて、
ホントにプロップって愛すべき種類。
啓介がしゃべっているときに、突然やまがはがばっと身体を動かし、
卓上に置いていたカバンをがさごそしだし、
何をするのかと思えば、ノートを引っ張り出し、
シャープペンシルをカチャカチャ、
メモを取り始めた。
大西将太郎とわちゅーが突っ込んで、会場爆笑。

人材育成の話題になって、
沢木啓介は、

「チームにビジョンは必要。どんなチームを目指すのか、ビジョンを決めて、それをみんなで共有する、誇りを持って実行する。けど……」

「全員一律なトレーニングはしない。選手一人ひとりの能力と個性に合わせたトレーニングをする」

「だから、選手のことをよく知らないといけない。そのためにはコミュニケーション」

と。
チーム全員でやるトレーニングのあと、個人のトレーニング。
クラス全体での講義、グループ全体での研修でも、
やっぱりそのあと、個人のトレーニングが必要だ、ということだ。
そのためにはコミュニケーション。
コミュニケーションの総量を増やさないといけない。

なるほど!

やまが、ここはメモしてなかった。
さすが。