人生の底時代「就活」の深すぎる闇

高校時代の進学校はコンプレックスの温床でしたの記事、大学時代の「大学生文化」になじめず虚無感に襲われた大学時代に続いて、いよいよ最大級の人生の闇、「就活」に切り込んでいこうと思います。私の周りにも就活が人生で一番つらかったと話す人は結構いるし、人生最大級に意味不明でかつ絶対に二度と経験したくないものでした。意味不明すぎてこの一記事では書ききれなさそうです(笑)。

私の頃の就活は3年生の10月にリクナビがオープンするところから始まりました。とりあえず気になる会社をブックマーク的に登録したり、説明会に予約したりします。「合説」と呼ばれる合同説明会(ビックサイトとかでやる)が開催され始めるのもこの頃。12月~3月くらいまでエントリーシート提出や説明会や面接があり、4月くらいには内定出た人が結構出始めて、就活終わったら気楽に過ごせて、最後の旅行に行ったりし始めます。私は4月くらいまで普通の民間企業受けてましたが、当時親しかった友人が公務員を受けると言っていたのに影響され、突然公務員を受けることにし、就職浪人覚悟で公務員試験を6月に受けて、9月くらいに合格通知が届いた、といったスケジュールでした。

ありとあらゆることが理解不能だったのですが、今でも覚えているのは合説に行ったときに「なんでみんな同じような真っ黒なスーツ着てんだろう」とか「説明会予約できないとエントリーできないってどういうこと(先着)」とか「説明会で質問するときにいちいち「○○大学○○学部の○○です。」って言う必要なくない?(←マニュアル本に言えって書いてあったりする)」とか「1時間くらいのグループディスカッションで何がわかるんだろう?」とかまぁ思い出したらきりがないです(笑)。ツッコミどころしかない。でも、当時は洗脳されてたピュアな若者だったし、この世の構造、しくみなんて知るはずもなく、ただただ意味不明、落ち続ける、もーやだ辞めたい…という負のループで毎日辛かったです。

「自己分析」とか「エントリーシートの書き方」「面接必勝法」とかそういう本やセミナー、話題ばっかりだったし、就活の口コミサイトを見て「あそこは圧迫面接らしい」みたいな情報をいちいち収集したり、「内定者にはすでに連絡がいってるらしい」「お祈りメール来たw」みたいな会話が飛び交うのも日常でした。あれ、なんだったんだろう…本当に。今なら一つ一つにツッコミを入れられる…(笑)。

今思い出しても、就活のやり方そのものに疑問を感じすぎて、何から書いて良いのかわからなくなりました。昨今の労働問題を生み出しているのは、あの頃の就活洗脳も大きい気がします。働き方は人生ともかなり密接にかかわることなのに、生き方そのものを考えさせず、大学卒業したら企業に勤めるものだよ、と洗脳されていた。自己分析も今思えばすごく浅いというか、あんなもので自分の何がわかるのか、という感じですし、結局企業に受かる自分を演出するための自己分析に過ぎなかったのではという気がしますね。スピ系学んだり、魂の本質的な部分を内観し始めると余計にそう感じます。

なぜ落ちたのかわからないエントリーシートや面接に振り回されて、自己肯定感をとことん底辺に落とされる。どこにも内定をもらえない私はダメ人間だ、と思ってしまう。「就活自殺」とかも一時期話題になりましたが、そんなことで自殺しちゃうなんて、と思う一方で、そのくらい自己肯定感をずたぼろにされる経験をした子もいるのだなぁと思うと、就活の闇の深さを感じずにいられません。特に真面目に生きてきた子は辛いのではないでしょうか。結局内定者が数人、みたいな企業は、もともと縁故で入社する人が決まっていたりして、面接も茶番なので面接官のやる気がなかったり横柄だったりします。下手に全学生に門戸を開いているかのように見せかけて、実際は違うという、なんとも無駄の多いシステムです。

愚痴愚痴思い出して書いてしまいましたが(笑)、本当に書きたいことがありすぎてこれだけでマガジンとか連載できそうですよ!大学生が世の中のことをよくわかっていないのをいいことに、めちゃめちゃ洗脳され、エネルギーを搾取されるのが今の就活。お得意の理想語りで、今後採用活動はどのようにしたら良いだろうか?ということも考えていきたいですね。

note過去記事一覧はこちら

ホリスティックな健康をサポートするGreen Cosmoのページはこちら

「note見た」で友達申請→村上遥のFacebook

Twitter再開しました!→Twitter

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?