YouTube

https://youtube.com/playlist?list=PLH9A-9vP2YazEyeGESk8w07oDpzL3MkNy&si=dtr-U76EbZOso40y

精進
今日の一勝よりもレベルアップの一生
有名を目指すよりも天命を志せ 

美しい一瞬をつかめ

この瞬間には永遠がつまっている
感動がつまってる
美しい一瞬に永遠をとどめよう
一点に全てが集まるブラックホールのように
美しい瞬間に生涯をかけたい
永遠と出逢うため
さあ 海へ行け

この砂粒には世界がつまっている
感激がつまってる
美しい一瞬を砂粒で見つけよう
一点に世界が集まるブラックホールのように
美しい世界に生涯をかけたい
永遠と出逢うため
さあ 夜空を見よう

馬鹿の天才
どうせおれには無理なのさ
私の力じゃムリですよ
本当に君はやったのか?
とことんやってできるまで
どうせ私は馬鹿だから
馬鹿なら続ける馬鹿になれ
あきらめない馬鹿ならば
決して馬鹿では終わらない
下を向くな星を見ろ
きっとお前は輝くさ

どうせおれには分からない
私の頭じゃ分からない
本当に君は考えたのか?
とことんやって分かるまで
どうせ私は馬鹿だから
馬鹿なら尋ねる馬鹿になれ
うやむや尋ねる馬鹿ならば
決して馬鹿では終わらない
朝起きて日の出見ろ
きっとお前は目覚めるさ

自分の中の自分
自分の中の自分

自分の中にいろいろな自分がいる。
主張の強い自分よりも
合理的な自分の意見を聞きたい。

楽しいことを考えよう
信号待ちでいらいらしたら
ダジャレの一つも考えろ
イライラしたら
楽しくなるように工夫する
楽しいことは山とある

相手のことがイライラしても
楽しいことを言ってみろ
イライラしても
楽しくなるようにがんばろう
楽しいことが山とでき

井戸を掘れ
井戸を掘れ 井戸を掘れ
50メートル掘って出なくても
後1メートルで出てくるさ
後一掘り 後一掘り
ひたすら繰り返そう

井戸を掘れ 井戸を掘れ
私が掘って出なくても
次の世代が掘りあてる
無駄でない 無駄でない
未来に望みをつなげよう

人生積み重ね
緑、黄緑
樹々の葉は重なりあって
木漏れ日をつくり出す
積み重ね 積み重ね
輝くために人生 積み重ね

しぶき、青波
寄せる波は次から次へ
絶え間なく寄せてくる
こみあげる こみあげる
考え進み、思いは絶え間なく

ここで今を生きよう
今を生きよう 厳しい冬をしのげ
でも、未来の種を蒔くことは忘れちゃいけない
今の街で、今この場所を楽しもう
この街がいちばんになるように
この街がオンリーワンのナンバーワンに

今を生きよう 激しい嵐をしのげ
でも、未来の種はどこかに宿される
今の街で、今この場所を生きよう
この街がいちばん好きになる
この街がオンリーワンのナンバーワンに

この世界のすべて
この世界のすべては地球にある
だから、地球をよりよくしよう
この世界はバイキンに満ち満ちている
バイキンでさえ命を土に返す役目がある
君にもきっと生きる意味がある

この世界のすべては宇宙にある
だから、宇宙に心の翼をはばたかせよう
この世界は腐敗に満たされている
腐敗にさえ何かの目的があった
君も目的を持って腐敗に立ち向かえ

ダジャレンジャー忍者ー

君は忍者が適任じゃ?
味方の忍者は何人じゃ?
仲間の忍者を確認じゃ?
赤の忍者は他人じゃ?
やっつけた忍者は死人じゃ?
甲賀忍者は江戸赴任じゃ?
伝令の忍者は本人じゃ?
四人の忍者を誤認じゃ?
失敗した忍者は退任じゃ?
頭(かしら)の忍者は責任じゃ

無限

打ち寄せる波をただながめる
この海の中には
私の知らぬ世界がつまっている
私の知らぬことは無限にある

浜辺の砂を握ってみる
この砂を使えば
私の考えたものが作られる
私のできることは無限にある

この景色はもう見ない

この景色はもう見ない
ゴトゴト揺れる列車の
窓から見える家や樹
この景色はもう見ない
だからいとおしく
目に焼きつけよう

この景色はもう見ない
ゆらゆら揺れる雲の
変わりゆき続ける
この景色はもう見ない
だから 今を今を
とらえ続けよう

心の宇宙
黒い雨の銃弾
赤い血のじゅうたん
もし人間の心がこれを作るのならば、
私は邪悪な心を隠すカーテンになろう

白い空の自由雲(じゆううん)
紅の花の集団
もし人間の心が未来をつくるのならば、
私は自由に心の旅を続けたい

今日は別れる時だけど・・・
今日は 別れる時だけど 不思議な気がする
君の顔を見ると みんなとの思い出がよみがえる
 楽しいこと つらいこと うれしこともあれば 悲しいことも
全ての思いが今の私を導いてくれた
思い出は過去を振り返るためにあるのではない
今日の自分をつくるためにある
だから私は別れることを悔やみたくない
ただひたすら今日を生きればみんなとの思い出がよみがえる
たとえ一緒にいなくても

今日会う人は
今日会う人は もう会えなくなるかもしれない
だから なるべくよい言葉をかけよう
もう会えないつもりで 一生懸命自分の気持ちを伝えよう

小学校一年生の時「がんばろう」ばかりの私が
小学校一年生の時「がんばろう」ばかりの私が中三の時4と5ばかりになったわけ

小学校一年生の時、早生まれで成績は「がんばろう」ばかりだった。
さらに二カ月入院して置いていかれた。
何とか二年生になれたが、母親によると「一ダースが12」ということも分からなかったらしい。
「この子はいったいどうなるのか」
と心配されたらしい。
しかし、入院中、図鑑を差し入れられた。痛い注射と退屈な時間、私は夢中で本に見入った。
その結果、小2の時、理科のテストは満点だった。成績は「りか」だけ「よくできる」だった。
「がんばろう」が当たり前で慣れ切っていた私に一筋の光が差した。
小学校の頃、おもちゃもなく兄と将棋を指した。そして、複雑さに挑んで、少しずつ、頭脳が磨かれた。
そして、農協祭で優勝をした。
中学三年生の時、私の成績は4と5ばかりになった。

今にして思えば、入院したことで本を読むようになり、世界が開けた。

「できないことを嘆くより、できることを一つでも作る」

今、壁を越えられない私とあなたに、この言葉を贈りたい。 

Why do we study?
Why do we study?

Today, a baby is born somewhere in the world.
Does this baby live a happy life?
I want everybody to be happy.
We study, to think it nice to be born or to be alive.

Among the flood of information on the Internet and books that we can’t read , we pick out a splendid thing .
We learn the cultural heritage of mankind , make arrangements of the culture, and enrich our culture .
We learn human being , nature and art to live better by getting a rich culture.

There are a lot of difficult problems in the world .
Radioactivity has continued leaking out from the nuclear power plant.
People of Fukushima get angry .
" Give back nature" " give back our houses ", " give back safe water and air ," " give back the bond ," " give back a hometown "

We cannot solve a difficult problem without thinking thoroughly..
We don’t know what is the problem , we are confused, and we don’t know what to do .
We do nothing but to untie the complex of tangled threads carefully and tenaciously.
We study to get accurate tenacious brains .

Everyone, let’s fight against a difficult problem ….disease that can not be cured , spreading poverty, and various discrimination .
We enrich the culture by creating a more interesting work .
For children who are born from now on think it nice to be alive
You think it good to be born .

なぜ勉強するのか

今日もどこかで赤ちゃんが生まれる。
この子は幸せな人生を送れるだろうか?
全ての人が幸せになってほしい。
「生まれてきてよかった」「生きててよかった」
と思える人生を送るために勉強するんだ。

読み切れない本やネットの情報のはん濫の中で、素晴らしいことを選び出す。
人類の文化財を学び、自分でアレンジを加え、文化をより豊かにする。
人間、自然、芸術を学び豊かな教養を身につけてよりよく生きる。

世界には難しい問題がたくさんある。
原発から放射能はもれ続けている。
福島の人は怒る。
「自然を返せ」「家を返せ」「安全な空気と水を返せ」「きずなを返せ」「ふるさとを返せ」

難しい問題は考え抜かないと解決しない。
何が問題かも分からない、頭の中がこんがらがって、どうしていいのか分からない。
たくさんの複雑にもつれた糸は丁寧にねばり強くほどいていくしかない。
ねばり強く正確な頭脳を身につけるために勉強するのだよ。

治せない病気、広がる貧困、いろいろな差別、難しい問題にみんなで立ち向かうのだ。
もっと面白い作品を作って文化を豊かにするのだ。
これから生まれてくる子どもたちが生きててよかったと思えるように
あなたが生きててよかったと思えるように。


気づかないだけ
梨の花は咲く、誰に見られるわけでもなく美しく咲く。
梨の花は人知れず、ただ咲く。
 
道なき道を分け入るとお地蔵さまがひっそりといらっしゃる
昔の信仰は途絶え荒れはてている
忘れ去られていくものに光を当てる

お地蔵さまをお参りする話を母にしたら、母方のお寺、長泉寺にお地蔵さまを奉納したのはマンボウの鈴木初蔵さんだとのこと、万年橋パークビルの鈴木基生さんの祖父だということが分かった。基生さんの祖先と私の祖先が仲良くしていたとのことだ。二人は何を思い何を語り合ったのだろうか?

お地蔵さまの縁で、一生知らずにいたかもしれないことが分かった。仏さまの導きなのか。基生さんとの縁はお地蔵さまに参拝することで母に語られた。

見えない縁の結びつきの一つに気づいた時、自分の知らない無数の縁に気づかされるのだった。過去を遡ればさらに見えない無数の縁に満ちている。

この縁は未来へと続いていく。梨の花の下での集いは次の縁につながるのだろう。

失敗するのは当たり前
アンパンマンの歌詞に「何の為に生まれて 何をして生きるのか
答えられないなんて そんなのは嫌だ!」とある
これは戦争で何のために生きていたのか分からない人々への哀悼と痛烈な戦争批判でもある
戦争への反省メッセージが込められている

失敗するのは当たり前
そこから何を学べるかで差ができる

理想の円は頭の中では考えられるが、それを描くことはできない
人間は理想に近づくことしかできない

ブラジルで蝶がまばたきするとカリフォルニアで竜巻きができるというバタフライ効果、
わずかな差が後に大きな影響を与えるのだ

物事は連動して変化している
最適の組み合わせを見つけた人がわずかの差を制する

無駄のない最も効果的な組み合わせは簡単には見つからない
失敗の果てにようやくたどりつくのだ

失敗をするのは当たり前
失敗は進歩への途中過程
おそれずに進め

79歳で後1年で死ぬとしたら?
 今、79歳で後1年で死ぬとしたら自分はどうするのだろうか?
真剣に余命を考えて天命を成し遂げようとするだろう。
じたばたしないように一日一日を充実させようとする。
永遠に生きられるかのように無駄に日々を送ると後悔ばかりになるだろう。
一日一日を感動にあふれさせて永遠を閉じ込めなければいけない。
「もし世界の終わりが明日だとしても私は今日林檎の種をまくだろう」とゲオルグ・ゲオルギウは答えた。
天命を知っているから答えられるのだ。
そもそも、80歳まで生きることを天は許すのだろうか?
東京大空襲は未成年を多く殺し、東日本大震災は若い命をも奪った。
「他人の命の短さを憂えても我が身の命の長かざるをつゆ悟らず」
自分の天命は何なのだろうか?
温故知新
「うまい!」「なるほど!」「感動した!」 
言葉はふるいにかけられて古典になっていく。

古人の立場になって、言葉を生々しく再現する。そして、求めたことを知る。
現代の立場で、古典に光を当てる。時代を超えることに今までの蓄積を足して検討する。
未来の人にも届くことはないか? 未来は古典が進化しているはずだ。

私は古典になることができるだろうか?

この駅は降りたことがない
この駅は降りたことがない
この街にも人がいる 未知の営み
未知の街への道 未知の世界の人たち 未知の宇宙

昔の人に会えることはない
この街にも過去に人 未知の暮らし
それぞれの過去への道 過去の世界の人たち 過去の宇宙

未来の人に会えることはない
この街の未来はどうなる? 未来の暮らし
それぞれの未来への道 未来の世界の人たち 未来の宇宙

出会う人は限られている
今出会える人に祝福の魔法をかけたい

心からのありがとう
11カ月かかって、暴れん坊の男の子が自分から「ありがとうございました」と言った。
言わせる「ありがとう」には意味がない
天国とは自発的に「ありがとう」と言えることにあふれているところだ。

神経
神経

差がない時に、感じないにおいの違いで物を人間は選んで買う。
無意識的、意識的な過去の営みが今の私をつくる。

今、われわれが見ている世界は0.2秒前の世界。
時速150キロのボールを打つバッターはボールが離れる瞬間に今を予測して打つ。
未来を考えることで今が活きる。

詩はどういう時に生まれるか?
「詩はどういう時に生まれるのでしょうか?」
私の問いに本川達雄先生は「試験監督をしている時」と答えた。

「詩はどういう時に生まれるのでしょうか?」
私は聞かれてこう答えた。
「あることがきっかけとなって、今までの体験や知識が結びついて、整理されていって生まれます」

詩はテーマが軸になって、いろいろなことが連想されて、つながっていきまとまりとなっていく。
問題意識を持ってテーマを探し続け、いろいろな体験や知識を持ち、思いめぐらし、言葉を探していく。
「猫について詩を作ってください」と言われたら、猫について思っているイメージを、比喩的に言葉に換えていく。イメージを言葉に当てはめていく。

この詩は「詩はどういう時に生まれるのでしょうか?」と聞かれてできた。

子猫ちゃん
何か視線を感じる あそこだ
近づくと逃げるにゃー 離れると寄ってくるにゃー
ねえ私の詩を創って
ねえ虹に行こう
いいのありがとう かみついてあげるにゃー

ぼくが獲物だったんだ 捕まった
呼んでも来ないにゃー 呼ばなくても来るんだにゃー
ねえ私の歌歌って
ねえ星が欲しい 
あらーうれしい ひっかいてあげるにゃー

アイデアはこうして生まれる
自分が持っている問題意識、テーマから何かが引っかかる。
過去の体験知識が刺激をきっかけに結びついていく
これがアイデアの核となる
アイデアの核を材料にして、無駄を削り、足りないものを補強していく
アイデアを組み立てていくのだ

アイデアのためには①テーマ、問題意識を持つ
②知識体験などひらめきの素を増やす
③ひらめきの素を何度も何度も組み立て直していきできるまで続けていく

もやもやとした中であっちに行き。こっちに行く
迷い迷った末にようやく少し前進
少しの前進が積み重なってようやくたどり着く
そこに光が見える
暗闇はいつかは晴れる
人生は暗闇に射す光を探す旅の様なもの

独創は新しい組み合わせ

分子を分解すると原子となる
原子を組み合わせると新しい分子となる。
知っている要素を新しく構成することで新しいものができる
要素は新しく作れない
しかし、新しい組み合わせは無限にある
ベストミックスの組み合わせがオリジナリティとなる
知っている言葉を組み合わせることで、うまく行けば詩ができる
変化は無限、宝物は誰にでも発見するチャンスがある

さよなら ないものねだり
「得られるはず」と思っていたものが手に入らなかったり、思い通りにならなかったりすると人は落ち込む。
ないものねだりをするよりも自分が手に入れられるものを見定めて一生懸命に生きよう。
できないことは嘆かない。今できることを真剣に。
今この瞬間を充実させることで魅力的な人生を送ることができるのだから。
さあにっこりと微笑もう。

強く優しく面白く
知恵にあふれ情に厚くビジョンがある
行動力と交渉力で困難を克服し
時代を切り開いていく
総合力が魅力となる
強く優しく面白く

アイデアに満ち情け深く未来が見える
未来の理想と問題が見えるから
今の世界に全力で挑む
理想の姿が未来へとなる
強く優しく夢を持て

何でも分かり易くていいのか?
テレビで私を見た人が「あなたの詩は分かり易くていい」と言ってくれた。
その詩が生まれるのには、ユーモアを二十五年考え続けた試行錯誤が反映されている。
考え抜いた末の分かり易さなのだ。
何でも世の中分かり易さを求める。

テレビに私の詩が出たのは分かり易さも重視されただろう。
テレビでは何でも分かり易さが求められている。
人々は分かり易さを歓迎している。
あなたが一般ウケしたければ分かり易さが求められるだろう。

しかし、分かり易いものに慣れていくと、思考力がマヒしていく。
分かり易い言葉の背後のいろいろな思考過程が推測できなければ真のよさは分からない。

私はいいものを作りたい。
ウケることだけを考えたりしない。
真によいものは分かり易さとは違う軸があるのではないか?

賢人にあふれた社会では、簡潔なよさも複雑な面白さも理解されているにちがいない。

湧きあがるのを待て
 壁にぶち当たった時、後一歩の粘りでどうにかできることがある。
アイデアが出なければ、出るのを待つ、ひたすら待つ。
アイデアは一言から始まり、二つ三つと重なり一枚のメモに育つ。
ネタは寝かすのだ。するとネタは眠りから覚めてこう言う
「寝たかいがあった」

自分探しを問い続けろ
アンジェラ・アキさんの「手紙」という歌に「自分とは何でどこへむかうべきかは問い続ければ見えるはず」
自分とは何かは常に問い続けるテーマなのだ。
松下幸之助は言う「世の為、人の為になり、ひいては自分の為になるということをやったら、 必ず成就します」
世の中に自分のとりえで貢献する。世の中とずれてはいけないし、自分を犠牲にし過ぎてもいけない。
人生は将棋に似ている。豊富な持ち駒を集めていき、今の状況に応じて、最適の組み合わせで繰り出していく。

言葉は意味にラベルをはったもの
 もしも「少し」が「ウンポコ」だったら、
「ウンコ少し」は「ウンコウンポコ」になるだろう
もしも「わたし」が「アイ」ならば
「わたしは愛を愛す」は「アイは愛を愛す」になるだろう
もしも「1,2,3」が「アン、ドゥー、トウァ」だったら
「1,2,3,安藤とは」は「アン、ドゥー、トウァ、安藤とは」になるだろう
 言葉は意味にラベルをはったもの
たまには、ラベルを張り替えてみましょう
もやもやには言葉のラベルを動かしていき、パズルのピースを探していこう

走り高跳び
リズムを整え助走し
踏み切ってジャンプ
ギリギリの高さを跳べるかどうかは時の運
トレーニング、心理、跳び方、工夫することはいろいろある
工夫を凝らせば、跳べない高さも超えられる
記録は自分との戦いだ
だが、注目を浴びる高さは
ライバルを超えなければいけない
遠く及ばない高さも、知らないうちに跳び超えられた、努力と工夫で
人に認められるには精進あるのみ
これからも、もっともっと高く跳べるようにがんばりたい

蒔かれた場所で花よ咲け
植物は、種が落ちれば
そこに生き続ける
太陽に照らされ、ライバルもなく咲く花もある
他の草に太陽を奪われて
ひっそりと咲く花もある
植物は、その場、その場で
花を咲かせる
与えられた運命の中で
精一杯生き抜こう

自分は欠陥だらけの天才だと思え
天才のつもりで書きなさい。
アイデアが湧き出るために
欠陥だらけのつもりで直しなさい。
うぬぼれて欠陥を見逃さないように


究極目的
将棋の究極目的は、相手の王様を先に詰ませることだ。
そのために重要な駒、飛車を取ったり、自分の王様を堅めたりする。
しかし、途中で飛車を取ることが目的となって、王様を詰ますことを忘れてしまう時がある。
日々、日常に追われた時、人生の究極目的を思いめぐらそう!


背後のつながり
「なんとなく」共通しそうなことを結びつけてみる。
よく考えてみると、背後の結びつきが発見できる。
リンゴの落下と月の動きが万有引力の法則で支配されているように、
「なんとなく」を掘り下げ、本質を見てみよう。


本質を考えろ
もやもやとしたことに、ふさわしい言葉を探し当てはめていく
こうして思考は可視化される
ぴったりとした言葉で本質を考えているのか?
無駄のない本質的な言葉の操作は、明晰な思考へとつながっていくのだ
澄んだ夜空に月がくっきりと見えるように

意外な納得で満たせ
「あれっ」という驚きと「なるほど」といううなずきに脳内快楽物質ドーパミンが放出される。
面白さは意外な納得で生まれる。
意外な納得に出会いなさい。
発想が凝り固まらないように
意外な納得に気づきなさい。
ばらばらなものの背後のつながりを知り驚くために
意外な納得を考えなさい。
常識のクモの糸から逃れるために
意外な納得をつくりなさい。
日々がアートに生まれ変わるために
意外な納得に満たされなさい。
あなたが他の世界をうらやましく思うのではなく、
世界が自分のところへやって来るように

合理的な信念
人は合理性ではなく
信念で判断する
詐欺師は本当をつくり出して
信念をだます

最期までやり遂げる人は
「やればできる」と信じている
「自分は有意義で面白いことをやっている」
と信じている
「やればできる」「これは面白い」をつぶやけば
私たちの信念は
最期までやり遂げるにちがいない

将棋で全国レベルの子に共通すること
「強情だけど合理的なアドバイスには意見を変える」
彼らがハイレベルでいられるのは
合理的な信念を持っているからだ。

アイデアの核
知恵が組み合わさってアイデアの核ができる。
やみくもではなく、センスのある人は何らかの軸で核をつくる。
「なんとなく」を言語化すると武器となる。
言葉にできなくてもセンスのある「なんとなく」を身につけたい。
軸を決めろ
東経135°明石の覚え方
「1,3,5」奇数の初めから三つ
軸が決まると理解し覚えやすい
混乱に秩序を与え整理する
軸とともに整理された情報は人にも伝わる
無秩序の中で軸を探せ


いちばん大切なことは何?

いちばん大切なことは何? 必要最低限の要素は何? 本質的なことは何? 人は、社会を魅力的にするために生きるべきだ 自分の周りを愛とわくわくする面白さで満たすべきだ

論理の流れ
バラバラなものを重ねても論理にはならない
論理は池の中の飛び石
一つひとつ論理をジャンプさせ
目的地へと向かう
心地よい飛躍でストーリーを組み立てよう

橋を架けろ
川に橋を架けろ
人々が行き来できるように
人の心と心に橋を架けろ
戦いをなくし社会が実るように
地球と人工衛星に橋を架けろ
宇宙エレベーターに乗って宇宙に行くように
太陽糸とシリウスに橋を架けろ
想像の翼に乗って羽ばたくように
何かと何かに橋を架ける
出会い、交流し、アイデアが生まれる


お金
お金はばらばらな価値を一つの物差しで統一しようとする。
そして、価値を交換していく。
お金は蓄えられる。
いざと言う時に助かるが貯蓄の差が格差を拡大させる。
ゲゼルは地域通貨を考えた。
期限が来ると価値が消えるのだ。
景気がよくなり格差を消すのだ。
お金は足りなければ工夫する。
必要なモノにしか使わなくなり、
お金の要らない生き方を工夫するようになる。
無駄をしないためにもお金はよい。
しかし、便利だけれど、お金が目的になると
多くのことが失われてしまう。
お金を使ってもお金の奴隷になってはいけない。
金は社会を豊かにするために使われるべきで、
人々を奴隷にするためにあってはならない。

つき抜けろ

つき抜けろ
天井を破ってつき抜けろ
つき抜ける生命力を持て
生きづらい日々の痛みを創造力に変えろ
破片の痛みが真珠をつくるように
爆発を創造のために制御せよ
水素と酸素の爆発を制御する
燃料電池のように
世の中で日に当たるのは
0.1パーセントにも満たない
どろどろとした魂の叫びを
作品を生む力に変えてつき抜けろ

アイデアを増やすために
テーマを決め素材を集めて組み立てる。
アイデアはこうして生まれる。
いろいろなことにこだわりを持ってテーマを豊かにする。
いろいろなことを知り、素材をたくさん知る。
組み立てるパターンをたくさん知り、いろいろといじりながら組み立ててみる。
こだわりと知識と組み立て方を増やし、多く試してみること。
ただでできること

ただでできること
「ありがとう」と感謝を伝えること、人に優しく接すること、
一緒に感動すること、相手をびっくりさせること、笑わせること、
相手に教えてあげること、対話をすること、
自分の考えを深めること、アイデアを出すこと、
創造すること、
ただで幸せになれることはたくさんある。
 
考え抜いたことで勝負しろ

ネット上にいい情報はあふれている。
世界との競争だ。
それ以上の価値をつくり出すには、
考え抜いたことで勝負するしかない。
徹底的に考え抜こう。

正しい方向へ
北朝鮮のアニメで、速く間違って進むよりも、
ゆっくりでも正しい方向へ行くほうが早くつくというのがあった。
これはデカルトの「方法序説」の一節を子どもたちに伝えようとしている。
テレビのコメンテーターは誰もそのことを指摘できない。
信号を待たずに少し方向がズレた道を行こうとすると結果的に時間がかかる。
正しい方向は試してみる中で定まってくる。
まず、正しい方向をじっくり観察して決める。
そういう努力をした後で、力を何かに注ぎこもう。

できないからできるんだ
私は朝起きられない
睡眠時間も人より長い
睡眠が長すぎる人は短命だと言うが、
病弱な人は起きていられない
というのが因果の方向だろう
起きている時間が短いからできることがある
それは起きている時間を大切にしようとすることだ
起きている時間を魅力的にする工夫をし、
本当に大切なことだけを選んでするようになった
命は限りがあるのだ

「あれっ」と「へぇー」にあふれろ
「あれっ」という驚きと「へぇー」という納得に脳内快楽物質ドーパミンが出る。
「あれっ」と「へぇー」のあるアートを、誉め言葉を、ダジャレを、話をつくれ。
サッカーは、未知の局面で、相手の裏をかくパスを決めるとシュートにつながる。
トランプは配られたカードの偶然から、必然的なカードを出そうとする。
「あれっ」と「へぇー」があるものにあふれさせよう。

「水越さんはおならの音の展示をしました」
「へぇー」
「大東さん、今『へぇー』と言ったでしょ。
「トラップにかかった」

さて、この詩に「あれっ」と「へぇー」はあったでしょうか?

よりよくする
もっとよくする
永遠に続く道

たどり着け
たどり着け たどり着け
這いつくばって たどり着け
たどり着け たどり着け
知恵と工夫と体力で

たどり着け たどり着け
自分の力でたどり着け
探したものをつかみとれ

知識を発酵させろ
知識は一度忘れる必要がある
常識を消すために
そして、新たな結びつきができるのを待つ
たくさん考え、そのうちいくつかが
新しい常識となる
知識は寝かせて発酵させろ

変身
私は変われる 変わるんだ
少しずつ 少しずつ
たゆまず前進を続けよう

これはできない いやできる
丁寧に 丁寧に
これができたらすごいんだ


我々は今世界とつながっている
世界へ向けて発言せよ

我々の言動は時空を超える
未来へ向けてメッセージを

根拠のない自信を持て

茂木健一郎さんは「根拠のない自信を持て」と言う。
小学生の夏休みの絵日記を見た。
「ディズニーシーに車中泊で行った」
「秋野不矩美術館に行った」
「スイスへ旅行に行った」
夏休み子どもたちは体験をして成長していく。
残念ながら何の体験もさせてもらえない子もいる。
スイスに行った子は根拠のない自信を持てる一方、
どこにも行かない子は劣等感にさいなまれる。
お金をかけなくても根拠のない自信を持てる体験はいくらでもある。
しかし、そんな体験を親にさせてもらえないなら、
自分で日常を面白くしなければいけない。
昔の子はおもちゃも自分で作った。
学校でテストができなかったこと、
何のとりえもないこと、
ネガティブな体験が根拠のない自信を打ち砕いていく。
少しずつ成長して、何か一つでもできるようになる。
そんな経験を積み重ねて劣等感を追い出そう。
根拠のない自信「自分はやればできる」
という心を築いて、明日に向かって走っていこう。

方向を決めろ

広い海 投げ出され
私はどこへ行くのやら
世界は果てしない
地図を持たない旅行者たちよ
とにかく行く方向を決めろ

違う路 行き止まり
路を選び間違えた
可能性は広がる
別の路に 旅人よ挑め
最大の後悔は航海に出ないこと

 プロ棋士

プロ棋士は未知の世界へ挑み創造する プロ棋士は記憶力と論理力があると想像していた。 実際はテーマを選ぶのがうまく 混沌の中で方向をしぼるのがうまい。

意外さよりも本質を
意外さは大切だがそれが目的になってはいけない。
本質を追究した結果、意外となるのが望ましい。


暗記

暗記した知識が増えると応用できるようになる
どうせなら名文句の記憶で満たそう

整理整頓
部屋の中を3日かけて整理
全体が把握できた
記憶も同じことができると
全体が見渡せる

可能性を増やして一つに全力

一つに力を注ぐのだ。しかし、いろいろ選べる可能性は残す。
単純化して、道がなくなることを柔軟性が防いでくれる。

言葉を覚える
子どもは文法を知らなくても言葉を覚える。
実例を吸収することで、法則を何となく覚えていく。
そして、自発的に言葉を発するようになる。
 名言を覚えることで名言をしゃべれるようになる。
名文句や面白い言葉で頭の中を満たそう。

「やったー」を増やせ
「できた」「やったー」という時に脳内快楽物質ドーパミンが出る。
できるまでやればドーパミンが放出される。
あきらめないでやり続けよう。
うまいやり方、コツを身につけよう。
三回で覚えられなくても七回やれば覚えられる。
あと一回やって、努力が報われるようにしよう。

詩人として生活できるとは
私の知り合いが「詩で生活できたらいい」と言っている。
日本で詩人として生活している人にはどんな人がいるのだろうか?
俳句では門人をとる。松島十湖は三万とも言われる門人がいて、色紙を売って道路を作った。
歌の作詞家などもいるが、数年くらい生活できた人は数百人はいただろう。
しかし、一生食べていけたのは数十人ではないだろうか?
東大には毎年三千人入れる。
将棋のプロ棋士は年間4人かそこらだ。
詩人で生活するという夢は「総理大臣を目指す」という野望に匹敵する。
石川啄木はどん底の中で作品を吐き出した。
啄木が恵まれていたら、作品は生まれなかったにちがいない。
お金に恵まれて、創作するのは、ハンデとなるかもしれない。
宮崎駿監督の作品は日本の上流階級を知っているから描けるよさにあふれている。
ただ、恵まれているとかいないとかよりもっと深いところで創作はしないといけない。
古川柳に「黒犬を提灯(ちょうちん)にする雪の道」というものがある。
作者は不明だが後世に伝わるだろう。
創作はそんな作品を作りだすのを目指すべきだろう。
だが、私は、詩人として生活したいという人を応援したい。
一人10円ずつ一千万人から集めればよい。
日本が無理なら世界がある。
英語を磨いて世界に出よう。

アートは人の数だけある
アルスノヴァという福祉施設のアート活動で障害者が発表している。
彼らが神奈川のほうへ行ったら「これはアートではない」と言われたそうだ。
おそらくアルスノヴァでは、障害者の活動参加自体がアートととらえていると思う。
出てきた作品を見て、岡本太郎は絶賛するだろうが、その人は否定的にとらえた。
数式だったら、合っているか間違っているかは論理的に分かる。
アートの場合は人の数だけ見方がある。
川柳では「ダジャレは邪道」と言われている。
私はその常識に反発を感じて
「授業中飛んでる虫は無視できず」という句を作った。
ネット上で一万以上の閲覧がある。
ダジャレだからダメだというのは、可能性を狭めることだろう。
ダジャレを使っていい作品もあればダメな作品もあるのだ。
「これは芸術ではない」というのは可能性を狭めてしまう。
「これはつまらない」とか「おれは嫌いだ」と言えばいいのに、
つまらない人ほど芸術論にしてしまう。
芸術とは人それぞれであり、その人のこだわりなのだと思う。

能力が差別を乗り越える世界
将棋の世界は、年齢、性別、学歴、家柄、社会的地位、国籍、人工知能、障害のあるなし、全てを乗り越えた実力主義だ。80代の人、小学生名人、女流プロ、外国人、様々な人に負けてきた。障害者でも県代表クラスの人がいる。石田流は盲目の石田検校が考え出した。道場で社長と広域暴力団のドンが同じ部屋の中にいることもある。ネットではプロ、アマの手が蓄積されて人工知能も加わって、日進月歩で進化している。才能ある人々が凌ぎを削っている。
詩など創作の世界も差別はない実力主義だ。日々、新しい言葉をみんなが探そうと必死になっている。
グローバル化には負の面も大きいが、ネットの世界では全ての差別を乗り越えて発信できる。
みんなが、優秀な人々の考えを素早く知ることができる。
実力主義が広がることは競争の激化につながるけれど日本の総理大臣の世襲化を食い止める役割を導くだろう。
能力に応じて活躍できる人々が増えれば世界は変えられる。
戦争や公害のない世の中がきっと来るだろう。

センスのよさ
テーマを決めて材料を集めて組み立てる。
何かはこうして生まれる。
テーマの決め方、材料の集め方、組み立て方、全てがよければうまくいく。
思考の着眼点がよく、組み合わせのバランスがよく、味がよいやり方をする。
ピンポイントで本筋を見つける。
パターンを網羅して、情況にふさわしい選択をし、必要なものを結びつける。
判断は速いが要所でじっくり考えられる。
発想はジャンプし合理的な飛躍をとげる。
労力の配分がよく、大切な所に手間を惜しまない。
しかし、労力を減らし、少ない努力で成果をあげる。
バラバラな価値基準の中で総合的に考え優先順位をつけられる。
「なんとなく」が的確で、後から背後のつながりとなる軸に気づく。
 これが私が「センスのよさ」について考えたこと。
これはセンスがいいですか?

脳内パス
人は脳内で信号をやり取りしている。
脳内のやり取りで考え、記憶する。
子どもはいつも話している。一人で話し、兄弟姉妹と話し、人形と話す。
どんどん脳内パスをして言葉を覚えてしまう。
パスを増やすと発想が湧き出てくる。
最初は下手でも、だんだんピンポイントのパスが出るようになる。
「これでいい」と思っても、さらによくする発想は常にある。
湧きあがるのが止まらない悩みのパスは苦痛だ。
断ち切らないといけない。
笑うとパスが途切れる。
気休めだが連続して笑えれば、悩みは途切れる。
ただ、苦しみ抜いてひねり出した発想は宝物となるだろう。

どうすれば自ら考え始めるようになるだろうか
歴史の単なる知識の羅列に意味はない。
当時、生きた人々の格闘が生き生きと自分のことのように感じない限り。
理科の実験が自然法則を再現しているのに気づくかどうか。
英語で通じ合ったという体験があるかどうか。
いい詩やいい本に出会えたという実感があるかどうか。
考えるきっかけとなる出来事や人に出会えたかどうか。
人々に考えるきっかけの種を与え続ける人間になりたい。
そのために私は自ら考え続けるつもりだ。
考える種を探していきたい。


異質なものの出会い

「東経135°の覚え方は?」と少女に聞くと「1、3、5奇数」と答えた。135°が1、3、5と分解され結びつけられた。東経135°の覚え方をいろいろな人に聞いているのだが、答えられたのは後に浜松の私立中学のトップになった彼女と野球で浜松の大会で優勝メンバーになった子と私の母親の3人が発見できた。勉強ができるのと違う発想の柔らかさはどこからやって来るのだろうか?
「『おは、用意、どん!!』をどうやって考えたのですか?」と聞かれるのだがよく分からない。
「おはよう」がどこかに上っていき、「用意どん」が降りて来た。ドクター中松の二股の給油ポンプのように二つのものが橋渡しされた。
二つの異質なものが突然つながってしまう。かくして、発想されるのだ。

ユーモア
ユーモアは愛
ユーも愛
ユー、モアイ
ユーモアいっぱい
君のまなざしに乾杯
失敗がいっぱい
でもやがて笑い話となって
すっぱい話がグッドバイ
ユーモアいっぱいに

テレビを何となくつけていませんか?
 
「勉強をする時間がない」
「本を読む時間がない」
「家族との会話が少ない」
そんなあなたはテレビを何となくつけていませんか?
 街に人が流れない商店街の空洞化。昔はにぎわっていたのに、今はシャッター街。昔は自動車がなく、自動車を一人と数えればたくさんの人が通っていく。昔はテレビがなくて、映画館へと人が流れ街がにぎわった。テレビがないから、街に人が流れた。街をテレビよりも面白くしなければ、街の絆が断たれてしまう。
 浜松市の富塚町でスタンプラリーがあった。参加人数は350人。私は子どもがダジャレを言うとスタンプを押す係。得意になってダジャレを言う子、しらける子様々だ。幼い子にとって、知らない人にダジャレを言うのは大事業、なかなか言えない子がいる。4歳の子が親の誘導でダジャレを言えた。こうして、できて「やったー」という体験をして、大きく育っていくのだ。
街がテレビよりも面白くなれば人のつながりができる。
 次は、障害児のお母さんから聞いた話。障害児の息子さんが怒りだして暴れ出して、テレビを壊してしまった。そして、テレビのない暮らしが始まった。すると、親子の対話が増えて、息子さんも自分の愛着ある持ち物を大切にするようになったそうだ。
 テレビを何となくつけていないで、街に繰り出そう。
テレビを何となくつけていないで、本を読もう。
テレビを何となくつけていないで大切な人と語り合おう。

セレンディピティ
目的がないことを目的とすると偶然の出会いが訪れる。


混乱に秩序を
いろいろな人の意見を聞くと頭がごちゃごちゃしてくる。
でも、そこに秩序を与えられたら、本物になる。
混乱が大きいほど、うまく制御できた時の価値は大きい。


在日日系ブラジル人のがんばり
在日日系ブラジル人の中には、日本語が苦手で仕事も家庭もうまくいっていない家族がある一方、マルチリンガルでがんばっている人もいる。
T君の母親は、日本語、ポルトガル語、スペイン語、英語と話せるそうだ。R君の父親は日本に来た時日本語が全くできなかったけれども、日本語のドリルをやって日本語を覚えたそうだ。
今の日本は生きづらい。外国人はもっと大変。バイタリティを持って生き残ろう!!


完璧主義者へのアドバイス
完璧主義者は他人から見て大いなる成功にも満足しない。
エジソンも満足を軽蔑した。99.99%の不満と0.01%の劇的な喜び。
完璧主義では、喜びが減る。
理想が高すぎるのだ。
脳内快楽物質ドーパミンは「あれっ」「なるほど」「やったー」と言う時に出る。
ドーパミンを増やせば幸せになれる。
完璧主義者には気休めでしかない。
百年の構想の一歩を踏み出したという達観が大切だ。
もう一つは「日常を面白くする」という軸を作ることだ。
信号待ちやレジ待ちでダジャレを考えてみる。
頭の中で歌ってみる。
そんな、ささやかな愉快な体験が脳を変えていくに違いない。
苦しみは発想の生みの親ではあるけれど、ユーモアは発想の転換を生むだろう。

I 愛 アイドル
I 愛 アイ
I 愛 eye
君の瞳に溺れたい
この踊り 明日までに
徹夜で覚えるわ
生き残るため

You 友 優
You 友 勇
I drown in your eyes.
この踊り 夢の中
繰り返し出てくる
素敵な君が

一言の効果を考えよう
詩や文章で大切なこと。
この一言にはどんな狙いと効果があるのだろうか?

チリの全てに意味がある
チリが積み重なって宇宙ができる
部分が統合されて全体ができる
単語をあわせて秩序を与えると文ができる
一言一言を積み重ねていくと詩ができる
一つ一つの言葉には狙いと効果がある
電子製品も部品を組み立ててできる
一つ一つの部品には意味があり、
組み合わせることで効果を生む
何をやるかは目的を分割して手段を考えることで分かる
準備と内容が大切だ
小説はいろいろな段階を積み重ねてクライマックスや落ちを導く
情景、心情、出来事、解釈を段取りよく進めていく
将棋には一手一手に狙いがある
攻め、守り、準備、狙いの実現、
一手一手を積み重ねることで生き物のような手順が生まれる
難しい問題は分割して考え後でまとめれば解ける
家を建てるには緻密な設計図がいる
細かな部分を積み重ねれば高層ビルも建てることができる
必要な要素を選び効果的に組み合わせて秩序ある全体をつくる
部分に着眼すれば、もちろん、この詩の一字一句には意味がある
本質を語る言葉が一つの生き物をつくりだ
あるがまま
根本を考えると「なぜか?」は分からなくなる
ただ、「あるがままを受け入れろ」としか言えない
「なぜ、宇宙があるか」は分からない
「ただ、そこにあることを受け入れるしかないのだ」


仕事量
仕事量=労力×効率
仕事の量を増やすにはガムシャラな努力と、
効率のための工夫が大切だ
努力が無駄にならないように努力の方向を正しくし
効果的な労力の配分をしなければならない
試行錯誤でよりよいやり方に改善
段取りよく工程をこなしていく
仕事が苦痛にならないように楽に楽しくできる工夫をしよう
劇的なコスト削減あるいは性能アップ、ペストバランスのために
日々精進


稲は収穫され脱穀され、
秋祭りと七五三 
コスモスが咲き菊は飾られ
くりやどんぐりが落ちている
紅葉は華やかに
名月はススキからのぞいている
秋はしんみりと
うきうきと
生き生きと

ゲームが始まる
いったい何を考えているのか分からない
謎解きゲームが始まる
泣いて悲しんでいる子がいる
笑顔を作るゲームが始まる

The game starts

I do not know exactly what you are thinking
The game of the mystery to be solved begins
There is a child that is sad and crying
The game to make a smile begins

幼少の成功体験が人生を変えている
 私は今までに静岡新聞に69回掲載された。
今、大学一年生の長谷川大地君は113回掲載されている。
小学校一年生から出ている。
絵のコンテスト、科学館での工作体験、将棋の数々の好成績。
森内名人との記念対局。
彼は、小さな時から根拠のない自信が、見える形で根拠のある自信に変わっていった。
 私は日系ブラジル人の子にボランティアで教えている。
テレビ局の人が取材させて欲しいと言ってきたが、校長先生は断った。
彼は今、授業中に歌を歌い、隣のクラスの子もうるさくて困っている。
 人の運命は、自分の努力だけじゃない。周りの人に恵まれた上で本人の努力が花咲くのだ。

Childhood of successful experience has changed our lives.

I was published 69 times in Shizuoka newspaper ever.
Now, Hasegawa Daichi, freshman of University has been posted 113 times.
We can read him from his first grade of elementary school.
Picture of the contest, work experience in the Science Museum, a number of good results of Japanese chess.
Memorial match with Master of Moriuchi .
His confidence without reason in his childhood, turned into confidence with evidence in a way that we can look.
I have taught at the volunteer to Japanese Brazilian children.
People of television stations has been said that I want to interview but, the principal refused.
He is now, to sing in class, in trouble also annoying children next to the class.
Fate of people, not just our own efforts. Our efforts bloom on that blessed with people around.


効果的に働け
がむしゃらな努力と劇的に労力を減らす工夫が
価値ある仕事となる。
ハードワークを楽しく楽に

Work effectively

Furious efforts and devising that reduce the effort dramatically
leads to valuable work.
Let's make the hard work easy and fun.

アメリカ人はイラク戦争に反対だった
旅行作家、中村安希さんの周りのアメリカ人は皆、イラク戦争には反対だった。
しかし、世論調査では九割のアメリカ人が賛成していることになっている。
私のフェイスブックや周りの人で、軍国を進む安部政権に賛成する声はなかった。
戦争は軍事産業以外は不景気になる。
戦争は福祉や民業を圧迫する。
人が死ぬことで儲ける悪魔が世界を悪化させていく。
悪魔と闘うには、世界の人が連帯しなければならない。

Americans were opposed to the war in Iraq.

Every Americans around a travel writer,Ms.Nakamura Aki, were opposed to the war in Iraq.
However, it is supposed to be 90 percent of Americans are in favor in the poll.
People around me and my face book did not favor voice to Abe administration promoting militarism.
War becomes recession except military industry.
War puts pressure on welfare and private enterprise.
Devil earning by people's death gradually worsens the world.
To fight with the devil, people of the world must joint.

Train in rain

Train in rain.
There is rain in the train.
We hear her near here with ear from our heart.
There is an ear in hear, near and heart.
My art is the earth.
So I start to clean here smart way from my heart.
There is art in start, smart, earth and heart.

後藤健二さんに捧げる
Kenji Goto
He wrote 4 picture books to tell childrenthe people under the war.
He went to Rwandan civil war, Afghanistan, and Syria.
There are many people hurt by war orpoverty.
To make the world better, we have to knowthe world.
He goes to the world where people are hurtand he tells us what happens in the world.
He can live forever if we learn the worldand make it better.
後藤健二
彼は4冊の絵本を子どもたちに紛争地の人々を伝えるために書いた。
彼はルワンダ内戦、アフガニスタン、シリアに行った。
戦争や貧困に傷つけられる人はたくさんいる。
世界をよりよくするために、私たちは世界を知らなければならない。
彼は人々が傷つく世界へ行って、私たちに世界で何が起こっているかを伝える。
彼は永遠に生きられる。もし、私たちが世界を学び、よりよくできるのならば


私利私欲の公人が人類の敵
Public figures of self-interest is the enemy of humanity.
North Korea's hereditary prevents North Korea's development. North Korea also I thought that they should create a regime without hereditary as Japan and the United States,however Japan and the United States has imitated North Korea. Japan's development is because of industry rather than a military force after the war. The United States should imitate Japan ,I think, however Japan has imitated the U.S. . Now, stagnation of Japan and the United States begins. Japanese enemy is not Chinese or Americans. It's those who meet in the self-interest in public. Japanese, Chinese, and Americans united, and must denounce the country of bad guys.
私利私欲の公人が人類の敵
北朝鮮の世襲が北朝鮮の発展を妨げている。
北朝鮮も日米のように世襲でない政権をつくるべきだと思っていたら、日米が北朝鮮のまねをしだした。
日本が戦後発展したのは軍事力ではなく産業が発展したからだ。アメリカも日本のまねをするべきだと考えていたら、日本がアメリカのまねをしだした。
これから、日米の停滞が始まる。
日本人の敵はアメリカ人でも中国人でもない。公のことを私利私欲で満たす者たちだ。
日本人、中国人、アメリカ人は団結して、自国の悪人たちを糾弾しなければならない。

かたつむり

家をひっぱる かたつむり 
火事もつなみもひっこそう

日のまるせおった かたつむり
かべをのりこえ金メダル

地球をかかえた かたつむり
ゆっくりしっかり進もうよ


 誰かが見てくれる

恵まれない時に腐らずに自分のやるべきことをやる
苦しんでいるのは自分だけじゃない
やるべきことをやっていれば、誰かがきっと見ていてくれる

意識の塊

ぞうきんを絞ると水滴が落ちていく。
人間の意識は数秒で一つの塊となっている。
意識は、ひとつ一つの水滴。
ぽつりぽつりと入れ替わっていく。
賢人は何を考えているのだろうか?
ひとつ一つの考えや思いの集りが
人間力を培っていく。
意識の塊を優れたもので満たせば
優れた人間になる。
瞬間瞬間を優れた意識で満たす
習慣をつくろう。

思考の渋滞
あなたとの偶然の出逢いは必然となる
毎日はめぐり会うための人生の旅

偶然の発見が必然を導き出す
思考の渋滞が晴れて夜空に星がくっきり

新しい出会いが新しい混とんを作る
カオスから稲妻のようなひらめきが導き出される


失敗から学べ

やってダメだったら、それがダメなことが分かる。
失敗を恐れてはいけない。失敗から何も学ばないことを恐れよ。
失敗の根本原因を探し出し教訓とする。
失敗しても教訓を得れば、それは成功だ。必ず次はうまくいくはずだ。

自分の武器をつくれ
ナイナイの岡村さんは「背が低く生んでくれたこと」を母に感謝している。
笑いに活かせるからだ。
私は背が高いので岡村さんを後ろに隠した。
自分の特徴は何か?
天然の資質を活かそう。
自分は何に興味があってどんな性格で何が得意なのだろうか?
自分の長所を磨いて
自分の武器をつくろう


類似の中で群を抜け

情報のインフレーション宇宙の中でよいものが埋もれていく
類似の中で群を抜け
ありふれたものに埋もれないように、自分で宝物にたどり着け

抽象化で本質を効率的に考える

雨という言葉には、水の感覚、天気、雨の体験、水が空から降ってくること、知識や体験がくっついている。雨という言葉からいろいろな情報が切り取られ抽象化されている。人により雨から連想することは、同じであり、違うのだ。
抽象化された言葉は本質を効率的にする。本質的言葉で私たちは思考する。
将棋は抽象的なことを具体化できる。本質的に考える訓練をすれば、思考が磨かれる。
抽象的に本質を考え、具体的なことを結びつけて考える。そこに思考が活かされる場面ができる。
ぽつりぽつりと水滴が落ちていくように、言葉を紡ぎ出していこう。

日常はつまらないから詩が必要だ

日常はだまっているとつまらなくなってしまう
ダジャレを言って笑わせ
感動を詩にして残していく
人生が笑いと感動に満ちた詩になるように生きたい


人生未知の旅への道

人生は分からない
未知の旅への道
自ら考え哲学を深める
思考を深化・進化させる
自らの頭の中の体系を拡張させていく
試行錯誤で思考を発展させていくのだ
不要なものは忘れてゆき
本質で考えていく
未知への道は不安だけれど
成長できればそれでよい


文章はどう書くのか?

短い文は難しい
一言に要点や魅力を詰めこまなばならないから
長い文はだらだらと長くしない
短い文に気持ちをこめるようにして書いていく
次から次へとひらめきが出てくるような文章
一語一語に意味を持たせ魂をこめて語ろう

まとめる
言葉にするとそぎ落とされる
だから、そぎ落としていった時
ふさわしい中身のある言葉の組み合わせを選ぶんだ


詩人

人にこびるのは詩人ではない。
人が求めていたものではないが、
「これが求めていたものだ」と感じるものを提案するのが詩人だ。

徳は孤ならず

自分のアピールしたいことを世に問う
みんなに訴えるな
ひとり一人つかまえるつもりで広めていくんだ
まず、私はあなたをつかまえる

あなたは無駄でない

あまり読まれないブログ
無駄じゃない
打ち寄せる波は続く
人知れずオットセイは今を生きる
芸術は天才だけのものではなく
駄目なやつこそ味わうもの

光に光が合わさって景色ができる
あなたは無駄ではない
見えなくても景色の一部になれる
さあ、宇宙の景色の一部に加わろう

知恵の大木

小さな種から双葉は芽生え
少しずつ少しずつ大きくなっていく
昨日より今日 今日よりも明日
知らぬ間に成長していく

毎日毎日成長を続け
私は大きな大木となりたい
地に根を張り緑栄える

毎日が勉強 今日は昨日より賢くなっていたい
知識は集まり整理されて知恵となっていく
引き出しを増やしできることを増やそう
問題を創造的なやり方で解決できるように

私は知恵の大木になりたい


威風堂々

賽は投げられた 進むしかない
ひるむことなく 突き進め
夜空の星は 数多あるけれど
それぞれの色と形で輝く
星を燃やす力が 私にもある

実りある人生 日々の行い
合理的訓練 いつも思いめぐらし
血のにじむ努力 あふれる才能
歌の翼に乗せて 理想の星を
思い描こう 自由に


何を残せるのか

梨を買いに来たお客さんが「戦後おばあちゃんに食糧難の時に助けてもらいました」
平成も十年以上経っていた。自分の死後まで感謝される祖母。
今を生きる私たちは何かの価値を生み出し後世に伝える。
私はどんな価値を生み出し何を残せるだろうか


一緒に日常会話をステージに

問題行動が工夫でアートに変わる。
二人で会話を築いていき、
日常をステージの上にまであげろ


マッチング


将棋は、駒を最適の場所に最適のタイミングで置くのを目指す。

ストの組み合わせが大切。

自分が成長するためには
えり抜かれたテーマを自分に合ったやり方で学んでいけばよい。

命は短い。やれることは限られている。
何を、いつ、どこで、どのように誰となぜやるのか? 最適の組み合わせを見つけよう。

同じ価値観、同じことに共感できる運命の人と巡り会おう。

 
最適化

 相性のいいものをマッチングさせて組み立てていく。うまく組み立てて最適化できたら、歴史に残るものが生まれる。全ての条件を満たした型に命を吹き込もう。

出世の街浜松

桜に浮かぶ出世城
我慢の徳川家康
負けて涙の
絵を描かせ
このまま終わってなるものか
やがて天下と思い込め
三方ヶ原のしかみ像
出世の街があなたの夢を応援したい

清流そそぐ天竜美林
夢見る本田宗一郎
エンジン、鉄人、夢無尽
焼け野にポンポンよろしいか
ヤンチャな奴こそ期待する
夢はルマンで世界一
出世の街があなたの夢を永遠にする

静かに香る浜名湖
トビウオ古橋廣之進
泳ぐ目指すは金メダル
努力に納得できるなら
メダルはただのご褒美さ
敗戦闇に心の灯
出世の街があなたの夢をいい縁にする

新年の信念
一日が積み重なって一年となる。一日一日をいと惜しんで生きよう。

美しく輝いて

エキストラで女優さんをたくさん見てきたけれども、私の過ごした英米文学科の女子たちのほうが若く輝いていて美しかった。そんな美女たちよりも美しかったのは有森裕子さんだった。アトランタオリンピックの翌年の陸上の日本選手権の時、私は控室の警備だった。陸連の選手たちは私の横で記念写真を撮っていった。私の真横にはずっーと有森さんが立っていた。尊敬すべきヒロインが真横にいてとても緊張してドキドキした。大学時代の美女たちは充実した毎日の喜びで化粧の技術も素晴らしくとにかく輝いていた。有森さんは内面から輝く目の美しさにオーラがあった。
 今、つまずいているあなたも、美しさを持っているはずだ。自分の原石に気づいて磨きをかけて日々充実していけばいい。笑顔は人間も魅力的にする。だから、私は笑えないあなたをとっておきのダジャレで笑わせたい。


人はなぜ恋をするのでしょうか

人はなぜ恋をするのでしょうか
愛し合うことで生命(いのち)のバトン伝えてきた
私もあなたと愛の形生命を伝えていきたい

あなたに恋焦がれて
蛍のように輝くことで
愛する相手を呼び込みたい
私は自分を高めあなたの前で輝き
あなたを振り向かせたい

川は流れ雲は流れ
生命の輝き次から次へと
引き継がれていく
今私は輝きたい
あなたの瞳の中
私を見つめて下さい


人はなぜ恋をするのでしょうか
愛し合った祖先は数万世代さかのぼる
私もあなたと愛の証生命を伝えていきたい

あなたに恋焦がれて
雲のようにいつも出会える
あなたをいつも思い浮かべたい
私は雲より高くくもりなく輝く
あなたを見続けたい

桜咲き銀杏は散る
生命の輝きめぐりめぐる
死んでは代わりの生命が
今私は天に登りたい
あなたの瞳の中
私をつかまえて下さい


生きる意味

今そこにいてくれるだけでいい
輝いて生きて欲しい
よく生きて 生き抜いて
生きる意味とはこの瞬間を愛おしくすること
一瞬に永遠の喜びをつめこめば
永遠の命と同じになる
愛、知、意欲、使命、笑い、感動
本当に必要なことは何だろう

The meaning of life

I just want you to be there now, to shine and live. Live well. Survive. The meaning of life is to love the moment. If you fill a moment with eternal joy It would be the same as eternal life. Love, knowledge, desire, mission, laughter, inspiration. What do we really need?


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?