見出し画像

【魔術】結果発表と次回のテーマ

眠れぬ夜の奇妙なアンソロジー第31集「魔術」。ご参加、ご閲覧ありがとうございました。読者アンケートの結果がまとまりました!
が、いきなり結果発表というのもナンでございますので、まずは季節のご挨拶から。

「おでん」
近所の蕎麦屋では店の片隅でおでんを煮詰めております。煮汁に醤油を入れますので煮詰めると煮汁からネタから真っ黒になります。そうしてくたくたに味の染みたおでんがほんのりと温まっている。蕎麦を食いに来た客は其れを手前で取って皿に盛る。白滝から竹輪から全て串に刺さっておりまして、お代金は最後に串の本数を数えて勘定を致します。
牛すじと白はんぺんと大根が良いですね。皿に取ったらタレ壺から味噌ダレを一掬い、鰯の削り粉を少し多めに振って、皿の端に和辛子を載せる。
蕎麦が茹だるのを待ちながら、席に着いて、串を抜いて箸で食べる。出汁醤油が染みた所に甘めの味噌ダレ、和辛子の風味が絶佳に効いて。柔らかいはんぺんと歯ごたえある牛すじを交互に食べながら、合間に大根を挟む。大根から染み出た汁が味噌ダレに絡んで、だんだん味が丸くなる。旨いですよねえ。蕎麦が来るからお腹いっぱいになっちゃいけない。でも物足りない。もう一二串取らまいか。今度はさつま揚げかな、卵かなとやってるうちに蕎麦が来る。おでんの事はお終いになって無心になって蕎麦を食う。ちょっと塩辛くてですね、ぞぞぞと蕎麦を啜る訳です。葱と山葵を効かせてですね。此のおでんの後の蕎麦がまた美味い。
冬になりましたねえ、おでんが良いですねえ。

はい。
程よく温まったところで?
それでは結果発表です!


読者アンケート結果発表


優秀
「黄泉平坂墓地太郎事件簿 ムクリコクリの鬼」 拙
入選
「マジッシャン」 y.
佳作
「桜の魔術」海亀湾館長
「私のベッドタイムストーリー」「ちょっとしたエキゾチズム」MAYBECUCUMBERS

の結果となりました。多くの方がご投票に参加下さり有難うございました。投票するためには幾つも作品を読まねばなりませんし、その為のお時間を頂戴する事になります。沢山方が本企画をお目通し願えた事に御礼申し上げます。
優秀賞を拙作が頂戴致しました。手前味噌の結果となって心苦しくもやった!万歳!うわーい!票を下さった方、有難うございます。

優秀賞はy.さんのGIF。「眠れぬ夜の奇妙なアンソロジー」は小説が多く集まりますのでデザイン系、音楽系は少し分が悪い。そんな中で多くの票を集められた事は本当に凄い。実際にy.さんの作る作品のクオリティは凄い。群を抜いておられます。

入賞は同数で二作品。
海亀湾館長さんが今回の企画の為に書き下ろした新作と、いつも楽しい漫画で楽しませてくれるMaybeCucumbersさん一味(くされ悦会さん)が昔に書いたリレー小説。
海亀湾さんの小説は桜の香気に包まれた、甘い陶酔の官能小説。男女の融け具合に妙があり読み手を惹きつけ、浸り、余韻に酔わせます。青春は甘露です。
MaybeCucumbersさんの小説は奇想天外摩訶不思議出前迅速落書き無用。何が起こるか一寸先は薮の中。逸脱と破綻の捧腹絶倒の物語。小説の面白さもさることながら、のエツさんのイラストが大いに華を添えました。寝物語が江戸川乱歩と紹介されたように、石原豪人そっくりの表紙。再現度が高くて恐れ入ります。合間の挿絵も見物です。

入選の皆様、おめでとうございます!

ムラサキ賞

続いてムラサキ賞の発表です。ムラサキ賞は得票数に関係なくムラサキの独断と偏見で決まります。

ムラサキ賞

「魔術理論Ⅰ 序論 第一回」くにんさん

魔術理論のⅠの序論の、更に第一回。はじめのはじめのはじめです。そこで学生たちに見せられた数々の魔法。長い道の入口に立った彼らの目に老いたプロフェッサーはどのように映ったのでしょうか。この小説の中には魔法学の魅力があり、ユーモアがあり、そして未来の世代に想いを馳せる浪漫があります。ユーモアと浪漫、アンダーグラウンドには必須科目です。くにんさん、おめでとうございます!(今月はムラサキ賞を書き忘れていてスミマセン!)


画像1

眠れぬ夜の奇妙なアンソロジー【魔術】はこちら。

----------

次回テーマの発表

そして。同じく行われた次回テーマのアンケート。結果は速報にてお送りしておりますが・・・。

「壁にガムテープ」!マジか!

(解説)
「壁にガムテープ」とは・・・
名古屋の中心地(へそ)にある暗黒系セレクトショップSipka。
其処には住所不定系貴族の「ことり隊長」が床の上を這ったり寝たりしながら暮らしている。Sipkaの主「ことり隊長」の機能的役割は愛玩であり、店舗運営の実務は有能女史「ひどらちゃん」が精明強幹にこなしているという・・・。

Q「ことり隊長は何のお仕事ができるんですか?」
A「壁にガムテープが貼れます!」

というやり取りがあったとか、ないとか。
これを図式化すると

ことり隊長=壁にガムテープ


の等式となる。

つまり壁にガムテープを貼る事は即ちことり隊長であり、貼ったが最後、たちどころに名古屋からことり隊長が召喚される魔法式。

眠れぬ夜の奇妙なアンソロジーは新章に突入したのか、ことり愛が嵐を起こす。テーマは「壁にガムテープ=ことり隊長」。有形無形の奇抜なテーマがありましたが、とうとう今回は特定ユーザーがテーマに成りました。愛され過ぎた男「ことり隊長」は今宵、星(テーマ)になる!

という訳で。「壁にガムテープ」の傍題として「ことり隊長、Sipkaへのオマージュ作品」も可。
ことり隊長と言えば、Sipkaに並んだ暗黒美術、悪魔、コンビーフ、ネコチャンなど数々の名オブジェを生んでおり、もちろんことり隊長ご自身もその愛玩オブジェに名を連ねます。ことり隊長が登場する二次創作(BL)、オブジェへのオマージュなどなど様々のことり芸術を募ります。

もちろんことり隊長の代名詞である「壁にガムテープ」を直截扱った作品も可。

いや、何が全くどうなる事か。
とりあえず「眠れぬ夜の奇妙なアンソロジー第32集【⠀壁にガムテープ 】」募集開始です。
作品のご提出は本記事コメント欄でお知らせ下さるとともに、ハッシュタグ「ネムキリスペクト」をご利用下さい。
締切は毎月月末です。

次次回テーマの募集

眠れぬ夜の奇妙なアンソロジーのテーマは皆様からの公募、投票によって決まっています。次次回(第33回2月号 1月末締切分)のテーマ決定投票の候補を募集しています。既出のテーマでも応募できます。何度も出せばいつかは決まる。皆様の趣味嗜好性癖なんでもお寄せ下さい。






#ことり隊長 #壁にガムテープ #小説 #眠れぬ夜の奇妙なアンソロジー #ネムキリスペクト