見出し画像

勉強計画の立て方

皆さんは勉強をする際に計画を立てていますか?テストや模試で当日までに範囲が終わらないなんてことがないように、勉強の計画は綿密に立てていきましょう!今回は勉強計画を立てる際のポイントをお教えします!

①長期目標
「○○大学・○○高校に合格する」というように志望校に関する目標や、年度末での偏差値や学年順位などの具体的な数値として年単位の目標を立ててみましょう。

②中期目標
直近の定期テストや模試での偏差値や点数の目標を立てましょう。長期目標を達成するために段階的に成績が上がると仮定して、現段階でどれくらいの成績を取るべきか考えます。

③短期目標
短期目標といっても週・日単位の2段階くらいにわけるとよいと思います。週単位ではどの教材を何ページまで終わらせる、単語を何単語を覚えるなど、一週間で達成できそうな目標を先週の週末や週初めに決めます。この際、一週間のうち計画を修正したり、終わっていない課題を終わらせるための予備日を設けると週末に課題がつまってしまうことを防げます。日単位では前日の夜や当日の朝に、具体的に〇時~〇時に○○の参考書を使って○〇の教科を勉強するというように簡易的なタイムテーブルを作ります。ポイントは自由時間や休憩時間もタイムテーブルに折り込むことで、勉強時間内に計画通り終わらなかったときにその時間を削って課題を消費することができます。

勉強計画を立てても、それはスタート地点に立ったに過ぎないので、当然計画に沿って実行する必要があります。また、実行後に目標や計画がどの程度達成されたかを照らし合わせ、計画に無理はなかったかなどを確認し、計画の立て方も改善していけるとよいでしょう。

東大生&医大生が作る塾「武蔵野予備校FLEX」の詳細はこちら

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?