見出し画像

新・オーディオ入門149 図面編 回路図2

『オーディオはよくわからないけど良い音で音楽を聴きたい』、『オーディオ歴は長いけどこれは知らなかった!』というお話を聴くことがあります。 新オーディオ入門はオーディオの基礎についてエンジニアの視点から初心者の方にも判りやすく解説していくものです。 タイトルは私が10代の時に愛読した『オーディオ入門』から拝借しました。 私がオーディオに携わることになったきっかけの本です。 とても判りやすく説明されていて、手元に置いて辞書のように使っていました。 『新・オーディオ入門』はその現代版となれるよう書き進めたいと思います。

● コンデンサー
コンデンサーには固定コンデンサーと可変コンデンサーがあります。 電解コンデンサー以外の固定コンデンサーはすべて同じ記号で表示されます。 2枚の金属板を平行に配したコンデンサーの構造がモチーフになっています。 電極は2つあります。コンデンサーの記号には以下の内容が併記されることがあります。 ①コンデンサーの種類(セラミックコンデンサー、フイルムコンデンサー、スチロールコンデンサー等) ②容量(単位はμFマイクロファラッドまたはpFピコファラッド)③耐圧(単位はVボルト)

● 電解コンデンサー
ケミカルコンデンサー、またはケミコンとも呼ばれます。 嘗て電解コンデンサーは電解液が封入された湿式のものであったため、一般的なコンデンサーとは異なる記号で表示されます。 現代の電解コンデンサーは乾式のため他のコンデンサーと同じように使用しても問題ありませんが、記号のみが当時の名残で異なるものになっています。 また、電解コンデンサーには極性があります。必ずプラス極に『+』と書きます。 電解コンデンサーの記号には以下の内容が併記されることがあります。①容量(単位はμFマイクロファラッド)②耐圧(単位はVボルト)

● 無極性電解コンデンサー
電解コンデンサーの中には極性を持たない電解コンデンサーもあります。 これを無極性電解コンデンサーといいBP(bi-polar両極性)、NP(non-polar無極性)と表示され、プラス極を表す『+』は表示されません。 無極性電解コンデンサーの記号には以下の内容が併記されることがあります。①容量(単位はμFマイクロファラッド)②耐圧(単位はVボルト)

● バリコン
特殊なコンデンサーとして可変容量コンデンサー(バリアブルコンデンサー、バリコン)があります。 オーディオコンポーネントではFMチューナーの選曲に使用されることがあります。

ムジカ公式ウェブサイトでは『新・オーディオ入門』のすべての記事の他
製品情報やイベント情報もご覧いただけます。