見出し画像

【知らないとやばい】アーティストがインスタを失敗する理由【音楽活動】

みなさんこんにちは☀️音楽アーティストのためのインスタ攻略塾塾長のよしーががです💡

●自分の曲をたくさんの人に聴いてもらいたい!

●有名になりたい!

●SNSを通じて音楽で稼ぎたい!

そんな思いでインスタやってる方も多いのではないでしょうか!

でも、

◆なかなか伸びない…

◆どうやってやったらいいかわからない…

とお悩みではありませんか?

今日は結論からイキます💨

アーティストがインスタを失敗する理由…それは…

ズバリ🔥

趣味の延長になっているから


理由①「趣味」の延長になっているから🔥🔥

これなんです。

まずこの考えを変えましょう!

インスタグラムは趣味で伸びるような生易しいものではありません。

「これはビジネスだ!一人プロダクションなんだ!」

と思い込んで「運用」しましょう💡

じゃあ、どうやってやるのか…

具体的にやっていきますね!

このnoteでは、音楽アーティストのSNSの悩みを解決するために、必ず具体的な解決策を書いています。

どのアカウントかわからなくなる前に、ブックマークとフォローをお願いします!

プロアカウントに切り替えよう

インスタグラムは、「プライベートアカウント」と「プロアカウント」があります。

違いとしては

●インサイトが見られる

投稿やプロフィールの分析を見ることができます

●予約投稿が可能になる

などが挙げられます。

でも、何より…

プロアカウントでガチるぞ🔥

という気合いがかわります!!

これ、冗談と思うかもしれませんが、マジで大事!

プロアカウントへの切り替え方法

まずは自分のホームに行って右上の三本線をポチ


プライベートアカウントのスクショ💡はずかちい

下の方にグイーっていくと「プロフェッショナル向け」というコーナーがあります

「アカウントの種類とツール」をポチッと


そしたら「プロアカウントに切り替える」


次にカテゴリーやらを選びます。

ぶっちゃけここからは適当でOK!

後から変えられるので!



どんどん次へ進みましょう!

少し前に仕様が変わって
Facebookアカウントがなくても大丈夫です!

さあ!あなたはプロです!

プロフの下に「プロフェッショナルダッシュボード」が表示されたり色々な機能が使えるようになります。

運用をスタートしましょう!

理由②一発逆転を狙っているから

昔は「渾身の一曲」を勝負で作って当てにいくというのが主流でした。

これは資金力のある大手だったらできるけど、僕たち個人には限界がありますよね。

だから、「渾身の一撃」はやめましょう🔥

投稿は全て「テスト」だと思う

じゃあ、どうやって投稿をしていくのか…

全て「テスト」だと思うこと。

今の時代「絶対」はありません。

すごい成果出しているマーケティングのプロの方も正直何がバズるのかわからないんです。

だから、複数の施策を打って確度を上げていく、という手法を取ります。

◆30秒
昭和歌謡のカバー
サムネ上半身

◆30秒
最新ヒット曲のカバー
サムネ上半身

◆30秒
オリジナル曲
サムネ上半身

みたいにとりあえず3つ作ってみましょう!

これを連続して投稿したらもったいないです💡

投稿は少なくとも8時間ほど時間を置いてやりましょう!

おすすめは1日置き。

投稿の時間帯も18:00 19:00 20:00
とか色々やってみましょう!

そしたら、投稿して24時間後のインサイトをチェック✅


ここをポチ!


そうしたらたくさん数字が出てきます。

どこかが高かったら全体的にいい数字になるはずです。

インサイトの見方については別でnoteを書きますのでお待ちくださいね!

とりあえずは再生数を見ておきましょう!


投稿して24時間後、数字が一番良かった投稿をもとに第二弾を作成しましょう!

テストを繰り返す!

じゃあ、

◆30秒 最新カバー サムネ上半身

が一番伸びたとします!

次もまたテストです

◆30秒
最新カバー
サムネ全身

◆30秒
最新カバー
サムネ上半身

◆30秒
最新カバー
サムネ、アニメ

サムネのテストになりましたね!

そしたらまた24時間後のインサイトの比較…

一番伸びたやつのバリエーションをまたテスト…

「限定」することは「ネタ切れ」を防げる

これ、文章で見るとなんか大変そうですけど、僕たち音楽活動者が一番しんどくなるのは「ネタ切れ」です。

実は、やるべきことがはっきりしているので「ネタ切れ」しにくいのもメリット💡

マジで曲がなくなったら、前にやった曲をもう一回やってもOK!

とにかく継続していきましょう!

理由③すぐ諦めちゃうから

先ほども言ったように「一発逆転」はありません。

何より大事なのは「継続力」です。

ちょっと伸びないからってやめちゃったら、せっかく始めたのがもったいない!

過去の記事、【音楽活動】8割が損してるアーティストが陥るワナでも触れましたが、音楽をできることってそれだけで貴重なんです!

すごいことなんです!

あなたの素敵な音楽が誰にも知られず消えてしまうなんてもったいない💡

諦めず少しずつやっていきましょう!

これからも「音楽活動」の目線でインスタグラムマーケティングの発信をしていきますね💡

もし、一人じゃわからない…

どういうこと?っていう質問

があったら、こちらから公式LINEにお問合せください📲

無料コンサルも実施中!

ぜひ気軽に遊びに来てくださいね!

ではまたー💡


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?