9年間学級委員長だったこと

最近の学校では、どうやら学級委員長というものがない所が多いようですね。しかし、昭和の時代には、そんな役回りが必ずありました。
私は小中学校の9年間、ずっとやらされてました。立候補したことはないので、ひょっとしてあれはいじめだったのか?まぁそこまで行かなくても、勉強がそこそこできたから、体良く押し付けられたのだろうと、ずっと思ってきました。
でも、最近このいい歳になって、ひょっとしてあれはあれなりに、私の気質に合ったすべき役割だったのではーと感じています。もしくは、あの経験が今の私のものの見方に大きな影響を与えてきたのか?まぁいずれにしても、私は学級委員向きの人間です。
それってどんな人?というと、全体を俯瞰してみがちで、バランスをとり、公平さを重視する。よろず相談所のようにみんなの声に耳を傾ける。そんなことがどうやら向いていそうです。
なので、コーチングの勉強していこうと思います。そんな宣言させていただきます。
これからは、コーチングについての学びを書いていきます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?