見出し画像

たまにしか使わなくても、タスクシュートは、わたしの「お守り」【ユタカジン】

初めまして。タスクシュート認定トレーナーのむつみです。
認定トレーナーだけど、今はタスクシュートを
「たまに使うことを楽しんでいる」という、じゃじゃ馬トレーナーです。
9年前からタスクシュートを使っていますが、使用した日にちを累計すると2年くらいかもしれないです。

タスクシュート協会の公式マガジン「ユタカジン」の連載開始にあわせてNoteを始めたnote執筆のひよっこです。
今回の投稿は自分の初回なので、自己紹介がほぼすべてになり、お役に立つ内容が無い可能性が高いことを最初にお詫びしちゃいます。

今回はタスクシュート協会が運営するnoteマガジン「ユタカジン」への投稿です。

このnoteマガジン「ユタカジン」は、「自分らしい時間的豊かさを追求する」というタスクシュート協会の理念に基づき、タスクシュート認定トレーナーによって運営されています。
詳しい説明は、ぜひこちらのjMatsuzakiさんの記事でご確認ください。


私がいま、タスクシューターとして、チャレンジしていること。

タスクシューターとして、目下チャレンジ中なのは、
「タスクシュートを継続して使うことで何を得られるのか?」を知ることです。
え?何それ?トレーナーなんでしょ?と思われましたか?思われましたよね?

今さらなんですが、私が知りたいことは、

何日続けると自分の中で何かが変わるのか?どう変わるのか?

それを知ることが楽しみだし、それを知ったら、また、タスクシュート認定トレーナーとして伝えられることが増えると思っているのです。

他の認定トレーナー達は、それこそを伝えているのだと思うけれど、
私は、「たまにつける良さ」を知ったうえでの「継続してつける良さ」を伝えたいと思っています。

こんなタスクシュート認定トレーナーがいていいのか!?
もし、問題となれば、どうにかします(笑)。

どちらにしろ、わたしは、自分のことを
「(いまの自分として最大限に)自分らしい時間的豊かさを追求するユタカジン(「豊か」な「時間」を過ごせる「人」)」
だと思っているので、このマガジンの一端を担いたいと思いました。

※ユタカジンは、「豊か」な「時間」を過ごせる「人」を増やす「マガジン」というコンセプト

タスクシュートは一日だけ使っても、効果を感じられる。

タスクシュートは基本(らしきもの)を掴んでしまえば、一日だけ、一日のある時間帯だけ、使ったとしても、速攻で効果を感じられると思っています。
その効果も、人によって、その人のその時期によって、様々なものを受け取れるのです。

抽象的な言い方になってしまっていますが、次回以降具体的な話をしていきたいと思います。
元々、具体的なレベルに落とし込まないと把握できないタイプの人間です。

また、スタートで力を入れすぎると、次が続かないのが自分だと、もう知っています。
それは、なんとなく感じていたけれど、タスクシュートのログを見て、明確に把握しました。
このことも、タスクシュートを毎日続けることを自分に課さない理由の一つです。

タスクシュートは私にとっての「お守り」。

いまは、タスクシュートを「お守り」のように感じています。
使い方を一度習得すれば、いつでも必要な時にすぐ取り出して(使って)、安心したり、効果を感じたりできるのです。

1ヶ月に1回のペースでユタカジンの担当をしていきます。
また、読んでいただけましたら、とても嬉しいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?