ボードゲーム紹介(ハイパーロボット編)

はじめに

こんにちは!テトラです.
好きなボードゲームを紹介します
誰かに刺さって一緒に遊べたらとても嬉しい🥳

ハイパーロボットってなーに?

正式名称はRicochet Robotsで日本ではハイパーロボットと呼ばれています.簡単に言うと16×16の盤上でコマ(ロボット)をゴールまで動かす最短手数を競うゲームです.盤上には複数のロボットがおり,設定されたゴールに対応する色のロボットをゴール地点にぴったり止める必要があります.

Wikipediaから引用

基本的なルールは2つ

  • ロボットを一つ選んで4方向のいずれかに進ませると1手になります

  • 壁か他のロボットにぶつかるまで止まれません

これだけわかれば十分なので例題を解いてみましょう.

例題

今回はゴールが青の丸なので青のロボットを赤枠で囲まれたマスに止めたいです.
ここからそれぞれのプレイヤーは最短だと思う手数を宣言し,最初の宣言から3分経ったら(待ち時間3分は目安です)一番短い宣言をした人が実際に動かして証明します.それが合っていた場合は真ん中の目標マークをゲットして1ポイントです.(違っていたら次に早い人が同じように証明)
ちなみに,同じ手数の宣言では先に宣言した人から証明できます.

今回は8手を宣言しておきますが一人で遊んでいるため筆者の宣言が最短となり証明していきます.かなしい

回答

非常に見辛いですが,上にある黒のロボットの動きを赤🔴の→,下にある青のロボットを青🔵の→で表しています.
黒のロボットを一度離した後,青のロボットを上から2マス目で止めるための壁にしてゴールです.👏

恐らくですが,今回は7手が最短なのでよければ考えてみてください.
また,7手より短い手や面白い手を見つけたらぜひ教えて下さい.

ハイパーロボット大戦

ハイパーロボット大戦(@ricochetrobots)はブラウザ上でハイパーロボットをオンラインでプレイできるサービスです.もともとtwitter上で遊べるbotからブラウザへ拡張されました.
通常のハイパーロボットでも遊べるミラー,トーラスといったルールを自由に追加して遊べるますが(頭が壊れるので),最初はそのままのルールをオススメします.

さいごに

少しでも気になったり面白いなと思ったらぜひ遊んでみてください.やってみたいけどルールがいまいちわからなかった,複数人でやってみたいという場合はいつでも声を掛けてください.一緒に遊びましょう!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?