見出し画像

#508 コロナ禍の学校生活② 分散登校の思い出

2024.1.10.
本日のめざまし占い、獅子座が1位。やったね。ラッキーアイテム「デジタルアート」だそうなので、麻布台ヒルズに行ってデジタルじゃないけどアート見てきたぞ。

バーで隣にいたお姉さんが教えてくれた展示会



さて、忘れちゃうから残しておきたい「コロナ禍での学校生活」、第2弾。

書いていて、既に前後関係が分からなくなっている。やってみて、修正、状況が変わって、修正…というのを繰り返していたからかもしれない。順番や内容が間違っていることもあるかもだが、ご容赦いただきたい。

★入学式

これよりもっと離れている

今の4年生…つまりうちの姪1は、この年の入学。姪1の入学式の写真では、子供たちはかなり間隔をとっていて、マスクをつけている子もいない子もいた。そこの判断はご家庭でということだろう。そして、距離をとって並んでいる分、保護者は写真には写っていなかった。
なんと不思議な集合写真!

もちろん、新6年生の入学式参加も、事前準備もなし。この年はいつも新6年生が担っているマンパワー(パイプ椅子の準備や、教室の机椅子の移動、掃除など)がなかったのは本当に大変だった。大人たちで頑張って運ぶ、運ぶ。教室での保護者への説明も密になるから、教科書や道具箱など全てのグッズを体育館の椅子にセットしたような気がする。

勤務校では体育館で式ができたが、確か緊急事態宣言が出た直後か何かで、聞いた一番恐ろしかった話は「前日に校庭開催に変更した」というもの。朝から校庭にパイプ椅子並べたらしい。砂のついた椅子の片付けとか…もうなんか想像しただけで吐きそう。

みんな考えたし、「どこどこではこうやってた」みたいな話も飛び交っていたように思う。


★緊急事態宣言、一斉休校、分散登校

勤務校、こんな流れじゃなかったかな?

緊急事態宣言により、4月は確か自宅で課題。ところどころ登校日があって、課題の配布と回収をして、お弁当を配って帰していた気がする。

で、何回目かの登校日にオンライン朝の会の連絡をしたっけかな。

その後、分散登校が始まった。
勤務校では学級をおおよそ地域別にABCDの4チームに分けて、午前チームACは3時間授業して弁当給食を食べて帰宅。午後チームBDは昼前くらいの時間に来て弁当給食を食べてから3時間授業して帰宅。
子供は隔日半日の登校。登校しない日は自宅で課題をやる。下の図のような感じ。で、翌週は月曜がCDから始まるので、2週間で全チームの進度が揃う。

時間割はこんな感じ
座席はこんなん

とにかく、対面で授業ができるようになったことに感動。
この年は単発の6年生担任だったので、担任になってから2か月近く「どんな子なのかさっぱり分からない」という状況で、焦っていた。

そんな関係性ができてない6年生と、7人とかの少人数で授業。静かだったなー。毎授業「あれ、私スベってる?」と思う感じだった。でも、7人だと子供も逃げ場がなくて、全員意見を言うのが普通みたいになっていたから、それは参加度が高くなって良かったかもしれない。

グループだって、別に仲の良さどうこうを考えて組まれていないから、これまでそれほど仲良かった子が同じグループにいないケースもあっただろう。盛り上がりやすいグループと、シーンとしやすいグループとあって、違いが面白かった。
私は、できるだけグループ同士を繋いであげたくて、学級だよりに、それぞれのチームの様子とか面白かったこととかを載せるようにしていた。後ろの黒板を伝言板とかにしても面白かったと思う。(やってたっけかな?)

でも、同じ授業4回やるのは飽きっぽい自分に本当に向いていなかったと思う。確かに改善はできるのだが…やっぱり飽きちゃうんだよな〜。


★消毒の鬼

してたー

してたよね、消毒作業!
基本、物の共有はしないことになっていたし、帰る前に自分の机をアルコール消毒してから下校していた。
子供たちが帰ってからは、先生たちによる教室消毒。みんながよく触るようなところを。ドアノブとか教卓とか。


★給食の変遷

給食こそ、いろんな時代があったように思う。

最初はこれ

「お弁当配布時代」ね。
最初は、完全にセットされているお弁当を、登校日の下校時に持たせるタイプ。これ、調理員さんの手間がめちゃくちゃかかる!だって、普段教室で給食当番の子がやっていた配膳を、全校分調理員さんが盛り付けてるってことだもんね。辛すぎる。
続いて、分散登校時はお弁当を教室で配布して食べていた…はず。プラス牛乳かな?

その後…

後に、「担任1人で配膳時代」が来たよね。
ずっと弁当体制は難しいということで、その後はできる限り盛り付ける作業は少なくした状態で、担任1人で全員分配膳するパターンになった。個別のものは勝手に取り、配膳が必要なものは担任が。大変だった…。

あと確か、弁当じゃなくなって配膳が始まってからは、同時に「廊下で配膳時代」が訪れたのだ。教室よりは換気された環境ではあった。クラスの児童数が多いと元から配膳台を置くのでさえ結構スペースなかったし。。。

で、全員登校になってからは、「少人数給食当番時代」かな。必要最低限の人数で配膳していた。

もちろん、もらった人から食べ始める形式だったし、黙食。これがなかなか、自分のクラスでは大変だった。高学年だと配膳も食べるのも早い子が多いので、持て余し始めたり。ここで、学級によっては「食事中にNHK for school流す時代」も始まるのだ。


★ということで

書いていると、「そういえばあんなこともあったな!」と、どんどん思い出すことが出てきて、なかなかうまくまとめられない。

あと絶対書いておきたいのは、授業の制限とかかな。それから、遊ぶときや過ごし方の新ルールとか?

あと1、2回くらい使って、またいつか書こうと思う。


ここに書くことで、そろそろ成仏させてあげないと、という気持ちになっている。

最後までお読みくださりありがとうございました!




#教員エッセイ
#コロナ禍の学校生活
#分散登校を覚えているか
#弁当配布
#担任1人で給食当番
#消毒の鬼

この記事が参加している募集

振り返りnote

この経験に学べ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?