多様なセラミド。どれを取り入れたらいい?

「セラミド」という成分が、美容関心層だけではなく一般層にも認知され始めて、様々なセラミド配合商品が市場に出回っています。

一口にセラミドといっても、多数の種類があります。まず大きく分けて、天然セラミド(動物由来・植物由来)、擬似セラミド、ヒト型セラミドの3つに分類されます。
どのセラミドも様々なメリットや価格面での事情などで、多種多様な商品として展開されています。

現在、皆さんが街のドラッグストアなどで見かけるセラミドは、植物性セラミドと擬似セラミドが一番多いのではないでしょうか。最大の理由としては、ヒト型セラミドと比較してコストが低いこと。したがって安く商品を製造することができ、皆さんも手に取りやすい価格で消費者に提供できるメリットがあります。その反面、植物性セラミドは人間の肌に存在するセラミドとは構造がやや異なることから、ヒト型セラミドや動物性セラミドよりもセラミドとしての効果が低くなるのではないかと言われています。
次に、擬似セラミドは各社オリジナルで作っているところもあるので一概には言えないのですが、一般論としては石油原料から化学合成していて、人間の本来のセラミドとは違う構造をしているため、その他セラミドに比較して効果が劣るとされています。ただ、この擬似セラミドが天然よりも減量が最も安いため、気軽に手に取りやすくたっぷりと使いたい人にはメリットであるという見方もできます。

以上のような違いはありますが、天然セラミド(植物性・動物性)も擬似セラミドもヒト型セラミドも、
✓肌の水分を保持する
✓肌のバリア機能を正常に保つ
といった狙っている効果は同じです。
自分の生活スタイルや、メリットとデメリットを比較した上で自分に合ったセラミドを取り入れたスキンケアを行って欲しいです。

マイラボのセラミド美容液は、ヒト型セラミドのみを配合しています。
理由は単純なのですが、人の肌に本来存在するセラミドに近いものを補うことがスキンケアでは一番有効であると考えているからです。シンプルすぎて説明になっていないかもしれませんが、本来存在するものを補給すれば必然的に肌は正常な状態へと近づくということです。
毎日のスキンケアにヒト型セラミドを取り入れることが、年齢や四季の変化などに左右されない健やかな肌を手にいれるための第一歩であると考えています。
目先の効果を目的とするのではなく、生涯共に過ごすことになる自分の肌を健やかに保ち、理想の肌を手にいれる第一歩としてマイラボのセラミド美容液を是非試してみて欲しいなと思います・・・!


【My Laboratory公式】よかったら覗いてみてください♡
HP:https://mylaboratory2020.wixsite.com/my-site-1
Instagram:https://instagram.com/mylaboratory_jp
Twitter:twitter.com/mylaboratory_jp


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?