2020年楽曲10選

こんにちは、始めてまして。

ゆ~とと申します。
普段はTwitterしかしてないですが、140文字制限の中で語ることがきつくなってきたのでnoteを始めました。基本的にはTwitterだと埋もれてしまうような忘れたくない事をこのnoteに書き込めればいいなと思います。

つまり初投稿です。最初は何やろうかなって考えてて、オタクみんながやってるから楽曲10選やってみます。(遅すぎ)

作成してるに関ジャムのプロが選ぶ年間ベスト10(前編)が放送され思ったのですが、自分の選ぶ楽曲10選は音楽としてここが新しい、このメロディラインが素晴らしい!というよりか、自分の感情が揺さぶられたかどうかが強いような気がします。だから一概に人にオススメ出来るのかどうか分からないけど見てもらえれば幸いです。

その前に

藤井風「HELP EVER HURT NEVER」
Vaundy「strobo」
DUSTCELL「SUMMIT」

この上記3つのアルバムはアルバムとして出来が良すぎてアルバムとして紹介したいので別途紹介させていただきます。

楽曲10選には1曲も入れてないですが全ての曲が楽曲10選に入るくらいにいい曲ばかりなので聴いてない人は聴いてください。上記3アーティストは2020年にめちゃくちゃ話題になったアーティストだから聴いた事ない人の方が少ないと思いますが……(関ジャムプロが選ぶ年間ベスト10後編ではVaundyの曲が被るんじゃないかと思ってます。)

2020年楽曲10選一覧

愛されなくても君がいる
ステラ
三日月ステップ
ラグトレイン
ひまわり
Lost in paradise
PHOENIX
みんなで!
人間みたいね
nadja


愛されなくても君がいる

ピノキオピー作詞作曲、2020年マジカルミライテーマソング
未だTwitterは「昔のボカロは良かった~」「この曲懐かしいよね~」とかボカロが過去のコンテンツと思っているオタクが多すぎて今追っている人間として見ていて正直不愉快だった。
今でも初音ミク、ボカロはまだまだ素晴らしい曲が沢山増えてるのになんで勝手にオワコンって決めつけてるんだ、と。
そう思ってた矢先、マジカルミライ2020テーマソングとしてこの曲が発表された。

たとえ 愛されなくてもいいよ 君がいるなら
私は まだ 歌っていられるよ
大丈夫 愛されなくてもいいよ 君が笑うなら
ずっと ここで 初音ミクでいられるの!

本当に泣いた。
他の人はどうでもいい、君だけでも居ればずっと私は歌姫になってずっと輝いているんだ。そう初音ミクが言ってくれている。
そう思っただけで今までのストレスは無くなった気がしました。

「大丈夫 パーティーが終わっても 君が笑うなら
ずっと ここで 初音ミクでいさせてね!」

この歌詞も本当に凄いと思う。
やっぱライブって仕事とか日常の嫌な事を忘れられる所だと思う。
だから終わるにつれて日常を思い出して嫌な事も思い出してしまうと思う。
けど大丈夫、パーティーが終わってもずっと初音ミクはいるよ!と励ましてくれているような歌詞。
初音ミクが好きで行ったマジカルミライの最後の曲で歌われる歌詞として大正解だと思う。

「惑星ですらない デブリの海で それぞれ都合の良い世界を見ていた」にある砂の惑星アンサー基サンプリング。ピノキオピーさん的にはボカロという界隈は惑星にすらなれていないんだなと、そのシーンの最前線を常に居たボカロP自身の解釈が知れて良かったです。ジャックポットサッドガールにも砂の惑星アンサーがあるが、砂の惑星の与えた影響力は本当に凄いなぁと思わされる。

こう語ってはいるけど未だにマジカルミライは1回も行ったことがありません、10年近くボカロ大好きなのに。今は行けただけで泣いてしまいそうだから行けない節もあります。(28歳童貞子供部屋おじさん)
「初音ミク目線の曲」という点で泣きそうになってる時点で結局自分も懐古厨なのかもしれないけど、これからもずっとボカロは追っていこうと思います。

ステラ

じん作詞作曲 プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク』に登場するバンド「Leo/need」への書き下ろしソング

2020年、プロジェクトセカイ基プロセカがリリースされボカロ界隈は、盛り上がりに盛り上がりまくった。実際自分もめちゃくちゃハマってしまい、めちゃくちゃに楽しんでいます。

そのプロセカ書き下ろし楽曲の中で1番好きな曲がこれ。

じんさんと言えば「カゲロウデイズ」のようなハイテンポな曲の方が有名だと思うけど自分は「サマータイムレコード」みたいな夏の終わり、トゥルーエンドぶった曲が本当に好き。ステラは当然後者。

上記ツイートに言いたいこと全て詰まってるのでプロセカやってLeo/needのストーリー読んでステラ聴いてください。

しし座流星群に合わせてYouTubeでフルが公開されたのも本当にエモい。

三日月ステップ

2017年辺りから好きなボカロPのTwitterを監視して新曲を聴くだけの生活をしていましたが、プロセカを始めてからボカロのモチベーションが上がり、久々に曲を漁ってみようと漁っている最中に見つけたボカロPのr-906さんから1曲

軽やかで楽しそうなテクノポップなのに歌詞に耳を傾けると切ない一方的な片想いを綴った歌詞、ミクの声も見事にマッチしていて文句なしの1曲です。

ご本人様もサカナクションが好きでリスペクトを感じられるメロディがいくつかあるのでサカナクション好きなオタクは是非とも。

ラグトレイン

同じくボカロを漁っていた時に見つけた稲葉雲さんの楽曲

曲名ラグトレイン(各駅停車)、曲の入りで、
「離ればなれの街を繋ぐ列車は行ってしまったね」
ああ、これ快速列車のこと言ってんのかと分かってから興味を惹かれた1曲

メロディは不安を感じさせ、歌詞は快速のように順調で華々しい人生を歩む事は出来ず各駅停車でゆっくりと進んでしまっていることへの不安、恐怖を感じる曲だが中毒性がある。

これはバックボーンとか無しにオススメ出来る曲なんで是非、曲名通り各駅停車の電車の中で聴くのをオススメします。マッチします。

ひまわり

消し飛べ 散弾銃をぶち抜け 明日へ
吐き出せ 北極星へ舵取れ その手で

米津玄師5thアルバム「STRAY SHEEP」から1曲
本人自身が確定で言っている訳でも無く個人的解釈になってしまうがこの曲はwowakaに向けての曲にしか聴こえない。歌詞を聞けば聞くほどwowakaに向けての曲だと思う。

多分自分たち世代のボカロ好きは絶対にハチ、wowakaの曲を聴いてると思うし、お互いがリスペクトしまくってて、この2人がとても仲のいい呑み友達なのも知ってると思う。この2人が今のボカロを作ったと言っても過言ではない。そしてお互いに今は自分自身の声で音楽活動をしているし、していた。

そのボカロとは違う畑で色々な経験を積んで成長した2人がコラボとか何かしらで交わって欲しいなと少し思っていたが、この様な結果での交わり方になってしまったが、ハチのwowakaに対する想いがとても伝わってくるどこか悲しくやるせない曲。(本当にwowakaに向けての曲なのか、本人は言及していないのであくまで妄想です。)

ひまわりの花言葉は「憧れ」らしい、なんかいいね。

LOST IN PARADISE feat. AKLO

ALI feat. AKLOで呪術廻戦1クールエンディングテーマになります。
メンバー全員が多国籍のバンドでそのルーツを活かした、ジャズ×HIPHOPの融合した曲風で素晴らしい曲だと思います。

生粋のジャンプっ子なのでもちろん呪術のアニメもめちゃくちゃ楽しみにしていてOPEDはなんだろうと、ワクワクしながら1話をリアタイしてました。OPはEveで安定のEve節と最高のOP映像でとても満足しました。
1話を見終わりEDが来ると思った矢先、急に外出する為に髪をセットする虎杖、ヘットフォンを首にぶら下げてサラダを食う伏黒、ウキウキで買い物する釘崎、普通の服にキチガイ目隠しをしてるひょうきん者の姿が……!
そして流れている曲がラッパの音が印象的なラップ調の曲………!!
まさかの休日にフォーカスしたED映像と曲風になるとは………と衝撃を受けました。ED映像も相まってとてもいい出来になっていると思います。初見での衝撃が今の今まで続いた結果、楽曲10選に選ばれました。

PHOENIX

BURNOUT SYNDROMESが歌うハイキュー!! TO THE TOP 前期OPです。 
BURNOUT SYNDROMESはFLY HIGH!!、ヒカリアレと3回連続でのハイキュー!!OP担当です。
ハイキュー!!のOPは毎回コンペで決まるらしく3回選ばれたのは実力らしいそうです。凄いですね。
その実力通り、今回のOPもとてつもない出来になっていると思います。
BURNOUT SYNDROMESの掲げる「青春文學ロックバンド」に恥じない楽曲。
「不死鳥”のごとく、何度困難にぶつかっても何度も立ち上がりながら乗り越えていく」という曲名からも分かるコンセプトがハイキュー!!とマッチしすぎている。
熊谷の歌声、力強いギター、ベース、ドラムが相まってエネルギッシュな曲。
歌詞の至る所がハイキュー!!過ぎてもうしんどい。
アニメのTO THE TOP!!もハイキュー!!屈指の面白い所なんで漫画読んでるけどアニメ見てない人は是非、漫画に負けない熱量があるアニメだと思います。

みんなで!

作詞:沼倉愛美 作編曲:WEST GROUND、ZAI-ONの沼倉愛美ソロ最後の曲
自分のオタク人生の中で一番好きな声優である所の沼倉愛美。アーティストデビュー発表した時はどちゃくそ喜んだし、FCにも入って行けるライブは出来るだけ行った。
推してる推してない抜きに、出てくる曲全てが俺好みの曲ばっかで追っていて本当に楽しかった。
で、ソロ活動を楽しみながら見守っている最中、2019年(確か)10月頃に結婚報告、11月にソロアーティスト活動引退宣言をした。
「自分のソロ活動でやれることは全部やった」とどこかで言っていたが、結婚したからもうソロ活動をしないんじゃないかと悲しんでいたし納得出来なかった。
実際、今考えると沼倉愛美さんの中での表現活動が終わるから結婚もしてソロ活動も辞めたのだと思う。
結婚したからソロ活動辞めたんじゃなくて、表現活動を一旦辞めるから結婚とソロ活動を辞めたみたいな感じ。

まあ、そんな感じで不満というか認めたくないと思う気持ちの中、ソロ曲最後にこの曲が発表された。

僕のすべてをかけて 心を燃やしたんだ
応えてくれる人がいる限り
何も失くしてなんていないから
いつだって僕を探し出してくれる そうでしょ?
わかってる、僕らの気持ちは そう
「また笑い合いたいね みんなで!」

始めて聴いた時ガッチガチに号泣した。
沼倉愛美さんはソロ活動をしている中で作詞に挑戦をし、そのほぼ全てがアニタイやアルバム、シングルのタイトル曲でなかなかの重い使命を背負った作詞歴だが、その作詞力はプロと引けを取らない美しい言葉選びのセンスを持っており、WEST GROUNDの作曲ともマッチし素晴らしい楽曲ばかりが出来上がっていた。
この曲はその集大成、ソロ活動で培った全てが表現されている楽曲だった。

前述のように結婚したからソロ活動を辞めたと勘違いしてた自分にそうじゃないと一瞬で思わせる歌詞、そしてコンビと言っても過言ではないWEST GROUNDの強く沼倉愛美の意志を伝えようと後押しするメロディ、まだあまりアーティストが活動を辞める時に立ち会っていないが、これ以上に最後の曲として後腐れもなくファンも本人も前向きになれる曲は見たことがなかった。

最後のライブはマジで1曲ごとに泣いてた、2020年に「Study up コイゴコロ So we are 恋愛ラボ」って絶叫出来て本当に良かったです。

人間みたいね

「こんにちは谷田さん」名義でのボカロPとしての音楽活動を経てキタニタツヤとしてデビューし作成した2ndアルバム「DEMAGOG」から1曲

作った本人も言っていますが、この曲は一言で言ってしまえば悪夢です。
歌詞をMVを見ると彼氏を殺した彼女の曲だと憶測されます。

あなたまるで人間みたいね
けだもののくせにさ
脳の奥がさ、冷えてくのがわかるんだ
わたしと同じように誰かを愛せた気になっても
それじゃ駄目だよ
お揃いの悪夢の中で会える日を待ってるから

音楽知識が無いので上手く言葉に出来ませんがこの曲はとても不安になるしネガティブになりますが、とても魅力的で惹かれます。

ブラックミュージックを印象付けるドラムも曲にマッチしていて不安、恐怖、嫌悪感等のマイナスな感情での印象がとても強く残っていてMVも含めオススメしたく楽曲10選に選びました。


nadja

どんぐりずのnadja、関ジャムでも紹介されましたが見る前から知っていて好きだったので紹介します。
独特のビートアプローチによる違和感がとても気持ちがいい曲です、1回目のフックの前のヴァースのフロウは初見の時キモ良すぎて本当に声出ました。これ以外の曲も本当に同じどんぐりずの曲なのか?みたいに思わされるがどれもめちゃくちゃにいい曲なんで是非、これからの注目株だと思ってます。
藤井風といいYouTubeでアレンジカバー(あれをオリジナルカバーと言っていいのか…?)を出してた人間が表現力を高めてオリジナル曲を出すの、イマドキでいいですよね。

その他オススメ

何曲か一言加えて良かった曲書いてきます。

この曲がめちゃくちゃ流行って爆発的人気を得たAdoさん、元々知ってたから嬉しいような悲しいような………
歌による表現力が素晴らしすぎます、「ちっちゃな頃から優等生~」の正に優等生らしい真っ直ぐな歌い方からの「でも遊び足りない~」からの優等生の裏に隠した本音を歌うようながなりを入れた歌い方、サビ前のがなり等、Ado本人しか出来ない表現力、圧倒的すぎます。
本家が素晴らしすぎて他の歌ってみたなんか聴く気になりません、これ以上の正解はないから。
2個目のオリジナル曲、「レディメイド」もAdoの表現力が発揮されています、サビ入りの「one,two,threeで弾け飛んだ~」と「レディメイドの琴線に~」の歌い方が同じ部分の繰り返しのはずなのに歌い方を変えて曲の飽きを来ないようにしてるの凄いと思います。

関ジャムでも紹介されたました。
同じことの繰り返しみたいになってしまうけどギターがめちゃくちゃ主張激し過ぎた結果めちゃくちゃに良くなってる曲です、サビの楽しさはピカイチ、絶叫しながら踊りたいです。

また巷にマラリア並、まさに流行病。
若い盛りから 俄かに罹り「ヤバイ」
騒ぎ回り バタリ バタリ。
只 着飾り、サマにはなり かなり話題攫い
だが未だに やはり形ばかりだな。
見習い辺りが書いた歌詞か何かかい?(アーイ?)
堅い型に嵌まり、あまり当たり障りが無い 浅い中身が「神懸かり」だ?
はい、黙りなさい。
ダサい 紛い なら聴かない。
更には やり方 汚い 嫌な柵 躱し、
流した泪は力に替わり
洗い浚い 語り明かしたら字余りか。
有難い。

ラップです。上記の引用歌詞見て「マジ?」と思ってもらえたラップ好きは見てください。これがまだ4000回再生くらいなのおかし過ぎるしもっと評価されるべき。

最近の曲って全体的に細かくて聴くのに疲れる中、こういうロックンロールのお手本みたいな曲が来るとより良く聴こえる気がします。

バトルだけと思いきや音源までいいのマジでずるい

これが俺の求めてた曲って感じ

以上です。
こんな感じでTwitterでツイートしたら埋もれてしまいそうな感想をこれからもnoteに投稿出来たらいいなと思ってます、乱文にて失礼致しました。
読んでくれてありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?