見出し画像

1年中フルーツが収穫できるまち、小林市を知っていますか?

小林市ってどこ?どんなフルーツが採れるの? 

日南市さんからの、フルーツリレー! 


バトンを受け取ったのは、 
霧島連山の麓にあり、70ヶ所以上もの湧水を持ち、 

豊かな自然に囲まれ、年間を通し、いちご、梨、ぶどう、りんご、栗、柿、メロンなど果汁たっぷりのフルーツたちが収穫でき、九州のヘソの部分に位置し、熊本県と鹿児島県に隣接しているまち、宮崎県小林市です。 

画像1

また、こんなYoutubeがあるのですが、ご存知の方もいらっしゃるのではないでしょうか! 

『フランス人が話していた言葉が実は地元の方言「西諸(にしもろ)弁」だった。』そんなオチのある移住PR動画を制作し、YouTubeでは300万回近く視聴されました。 

んだもしたんムービーYOUTUBE 

さて、私たち小林市の初回投稿は 

フルーツを魅力いっぱいに紹介する4人の「みやざきフルーツコンシェルジュ」をご紹介します! 

みやざきフルーツコンシェルジュの紹介


早速1人ずつ自己紹介をさせていただきます。 


初めまして。小林市出身の新竹(しんたけ) です。 

現在、「Kokoya de kobayashi (ここやっど こばやし)」という 、和を取り入れた、お箸で食べられるフランス料理のお店 に勤めています。 

私は、野菜はもちろん果物も豊富な小林市を、食を通してもっと知って頂きたい!と、考えています。さて、私の勤めるここやっど小林では、旬のフルーツを使い デザートはもちろん、ビネガードリンクやドレッシングなどに使用しています。 

時には種類が多すぎて、果物の瓶がカウンターを占拠してしまうほど小林市で採れる果物の種類は豊富なんです! 

マンゴーをはじめとする南国のフルーツはもちろん、北国のイメージの強いりんごまで収穫できる小林。食を生業とする視点からフルーツの新しい魅力など発信し ていきたいと思っておりますので、皆さまよろしくお願いいたします☆ 

シロップ

≪写真:小林産のフルーツジュース≫

こんにちは!小林まちづくり株式会社にて「北きりしま田舎物語推進協議会」の事務局を担当しています、千田(せんた)です。 

北きりしま田舎物語は、小林市・えびの市・高原町の民家さんが農業体験や田舎体験を提供、日帰りや農家民泊でお客様に体験をして頂いて 
その中では、フルーツの収穫も行っています。 

普段は「自分で収穫した食材のほんものの味を体験すると、苦手克服にも繋がりますよ!」とPRしているのですが、実は私・・・柿が苦手だったんです。 

しかし、とある民泊家庭で育てている柿を、食べてみたところ、シャキッとしてビックリするくらい甘く、後日収穫しに行ったほどの美味しさでした。 
所謂食わず嫌いだったんです。 

どんな環境でどうやってフルーツが育てられているのか、知ることも良い経験になると思いますので、実体験から得たことを中心にお伝えしていきます! 

柿

≪写真:柿≫

小林まちづくり株式会社の丸山(まるやま)です。 
小林まちづくり株式会社は、まちづくりのプレーヤーとして市街地開発、物販飲食事業、賑わい創出イベント事業を行う「まちづくり事業部」と多様な関係者と共同しながら観光による地域の活性化を目的に観光商品の企画・販売、プロモーション活動、マーケティング事業を行う「観光推進部」で構成されています。 

その中で私は、観光商品の企画・販売を中心に取り組んでいます。一年通して様々なフルーツが採れる小林市の特色を生かした商品を発案し、小林を知っている方にも知らない方にも地域や素材の良さを知っていただければと思っています。 

これから、もっと宮崎のフルーツに詳しくなり宮崎産フルーツのすばらしさをたくさんの方々に広めていきたいです。 

りんご園

≪写真:りんご園≫

小林市役所で働く外山(とやま)です。主な仕事はふるさと納税を担当しています。 

私は岐阜県出身で4年前から宮崎県に住んでいます。宮崎に来るまで、宮崎=マンゴーのイメージでした。しかし小林市に来てびっくり!年中フルーツが採れるんです。その中でも1月に出会ったメロンは甘くて感動しました! 

糖度、熟度、内部品質を全個検査し厳しいテストに合格したメロンを、「めろめろメロン」と呼びブランド化しています。 

糖度14度以上と凄~く甘い小林市が誇るブランドメロンです。これからの季節おすすめですよ。 

生産者さんへの取材を通し、現地でしか発見できない生の声を発信していきますね! 

メロン

≪写真:メロン≫


以上バックボーンの違う4名の様々な目線(フレンチシェフ、収穫や商品開発、生産者さんへの取材)から「旬のフルーツ情報」をお届けしたいと思います! 

ご期待ください! 

最後に

ここで、投稿の最後になりますが、私たちが所属している 宮崎県内6拠点(6市)共同で立ち上げた、 

みやざきフルーツの様々な情報をお伝えする「みやざきフルーツコミュニティ」の各種アカウントについて、ご紹介します。 
少し手軽にスマホで見たい!という方は 
みやざきフルーツコミュニティFacebookページ 
みやざきフルーツコミュニティ Instagramでも
ご覧いただけます。 

ぜひ、ページ登録やいいね!をお願いします! 
私たちも励みになります! 


◆ メインページ
みやざきフルーツコミュニティ公式note


みやざきフルーツコミュニティ Facebook ページ

@myz.fruitscom
https://www.facebook.com/myz.fruitscom


みやざきフルーツコミュニティ Instagram
@myz_fruitscom
https://www.instagram.com/myz_fruitscom


小林市からは、新竹、千田、丸山、外山の4名がお伝えしました。 


それでは次回は宮崎市の紹介となります。 

宮崎市さん、よろしくお願いします♪ 


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?