見出し画像

フルリモート勤務3年目の経験者が語る、フルリモート勤務のリアルについて

フルリモートでの勤務を開始し始め、三年目を迎えようとしています。

コロナウイルスの蔓延により急速に拡大したリモート勤務。そんな中フルリモートでの勤務もそこまで珍しい勤務形態ではなくなってきたんじゃないでしょうか?

この記事を開いてくださっている方の多くが、現在フルリモートで勤務をしている方、もしくは今後フルリモートでの働き方に挑戦したと考えている方になるのではないでしょうか。

そんな方達に共感ないしは、フルリモート勤務の実態について少しでも知っていただければ思い、記事を執筆していきます。

今後は色々な観点からフルリモートの実態については紹介をしていければと思っています。

今回はフルリモート勤務といっても、企業によって色々な形態があり形態次第ではフルリモートのメリットデメリットが非常に色濃く出てくるといったお話をしようと思います。


フルリモート勤務の形態とは

フルリモート勤務の形態と言われても、なかなかイメージがつきにくいと思います。

以下、考えられるフルリモート勤務の形態についてまとめてみました。

・社員全員がフルリモート勤務
・一部社員がフルリモート、その他の社員はリモートと出社のハイブリッド
・一部社員がフルリモート、その他の社員は原則出社

大枠この3つに分けられると思います。

それぞれの形態におけるメリット/デメリットについて

意外とこの内容について言及されている方がいない印象なので、お伝えしていく価値があるなと思っています。

このフルリモートの形態によって、得られるメリットやデメリットに特徴が出てきます。

特に以下の3点で大きく特徴が出てきます。

・情報格差
・会社内での評価格差
・社員間での関係性

それぞれの項目において比較をしていきます。

社員全員がフルリモート勤務

・情報格差:無し

・会社内での評価格差:無し

・社員間での関係性:希薄である可能性が高い(会社によりけり)


一部社員がフルリモート、その他の社員はリモートと出社のハイブリッド

・情報格差:多少有り

・会社内での評価格差:多少有り

・社員間での関係性:フルリモート組とハイブリット組で関係性の濃淡に差があり(会社によりけり)

一部社員がフルリモート、その他の社員は原則出社

・情報格差:有り

・会社内での評価格差:有り

・社員間での関係性:フルリモート組と出社組で関係性の濃淡に大きく差があり(会社によりけり)


結論、「情報格差」「会社内での評価格差」「社員間での関係性」の観点から見ると、おすすめな形態としては社員全員がフルリモート勤務であることがオススメです。

とはいえ、一部社員のみがフルリモートであると、デメリットしかないのかと言われると決してそういうわけではありません。

もちろん自分の頑張りや工夫次第で上記の項目は大きく変えていくことができます。

それにフルリモート勤務自体にはすごくメリットもたくさんあるので、その恩恵を受けられるといった意味では、すごくおすすめの働き方です。

また別の記事でその辺りの話は書いていきますね!

それでは最後まで読んでいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?