なかむらだいご

高校で理科教員とか、3Dプリンタ使ったりとか、プログラミングで遊んだりとか、実験教室し…

なかむらだいご

高校で理科教員とか、3Dプリンタ使ったりとか、プログラミングで遊んだりとか、実験教室したりとか、マルシェをハックしたりとか、謎解きイベントとかしてます。高校生と活動することが多いです。カラクリスト。

マガジン

  • 【謎解き】すなのまちクエスト ~消えた砂像を探せ~

    • 6本

    謎解きイベント「すなのまちクエスト ~消えた砂像を探せ~」の詳細とサポート店様の情報をまとめています!

  • HUMAN PROJECT 謎解き用note

  • サイエンスな時間

    • 6本

    LABOの活動内容をまとめました。

  • サイエンス

  • 生物の授業

最近の記事

  • 固定された記事

【#0】noteはじめます。

さて、2019年も4日が経ちました。 早くも時間が過ぎるのは早いなぁと感じている今日この頃です。 はじめまして。鹿児島県南さつま市にある鳳凰高校という学校で理科教員をやってる者です。 今日からnoteを本格的に始めます。 昨年2018年は、自分の中での考え方にいろいろ変化が起きた年でした。成長しなきゃしなきゃと思いつつ、焦りばかりが先行して、結局何もできてないじゃん!ということが多かった… そこで今年はインプットとアウトプットの速度をより一層早める!という目標を立てまし

    • Sci園はじめました。

      今年2月から少しずつ進めてきた学校での菜園づくりをnoteでも発信し始めました。 アカウント名は 「大きな学校の小さなSci園」! Science×菜園で,農と暮らしのあり方について実践しながら考えたことなどを,これから少しずつ綴っていければなと考えています。 自己紹介では,なぜSci園を運営しようと考えたのかについて, その次の投稿では,このSci園で大切にしたい3つのことについて書きました。 まだまだ投稿数は少ないですが,読んでくださる方に少しでも気づきを与えら

      • オンリーワンということ

        あなたが「オンリーワン」の存在だとわかるのも、他の誰かと比較をした結果に過ぎないわけです。 最近、こんな言葉を見かけた。 たしかに、自分と周りを比較することは大切だ。競うことで、人の成長が促されるのは事実だ。 「あの人にもできるなら、僕にもできるだろう」 どんなにすごい指導を受けるよりも、歳や実力の近い人がそばに存在するほうが、上達しやすいらしい。 たしかにそうだ。 そんな経験をしたのは、僕だけじゃないはずだ。 人と比較することで人は成長する。 でも、オンリー

        • 「人間の知恵の否定」 わら一本の革命から考えること

          こんにちは! だいごです。 今回は、福岡正信さんが書いた「わら一本の革命」を読んでいろいろ感じたことがあったので、noteに書き留めておこうと思います。 「わら一本の革命」と聞いて、農業の話? と思う方もいらっしゃるかもしれません。 うん。そうです。 この本には自然農と呼ばれる農業手法?をもとに、筆者が実践してきたノウハウとその道筋が書かれています。 しかし、この本を読んで約20ページほどで、この本に書かれていることは農業だけでなく、私が関わっている教育にも通ずると

        • 固定された記事

        【#0】noteはじめます。

        マガジン

        • 【謎解き】すなのまちクエスト ~消えた砂像を探せ~
          6本
        • HUMAN PROJECT 謎解き用note
          0本
        • サイエンスな時間
          6本
        • サイエンス
          6本
        • 生物の授業
          3本
        • 読んだ本
          7本

        記事

          制限時間ありのGoogleフォームWebテストを学校で運用してみた結果 〜withコロナを振り返って〜

          こんにちは! だいごです. 私は普段高校で教員をやっているわけですが,今年は新型コロナウイルスに振り回され,思うようにできないことばかり. しかし,「ない知恵」を振り絞りながら,できないならできないなりに「Withコロナ」を見据えた活動やシステムを構築することが少しだけでもできたような気がします.(…気がします.) GW中にオフラインとオンラインを組み合わせたイベントを企画したり, 夏休みにオンラインでの親子理科実験教室を企画したり. もちろん,イベント以外にも授業

          制限時間ありのGoogleフォームWebテストを学校で運用してみた結果 〜withコロナを振り返って〜

          DIY Biologyとはなんぞや? ネットサーフィンまとめ

          こんにちは! だいごです. たくさん書きたいことはたくさんあるけど,なかなかnoteの更新が億劫になっていた今日この頃です. さて,本日は「DIY Biology」についてネットサーフィンした結果得られた情報をまとめていきたいと思います. 今日3時間くらいネットサーフィンした結果をまとめた備忘録チックなものなので,間違っている部分もあるかもしれませんが,ご容赦ください. DIY Biologyとは? DIY Biologyというテーマでネットサーフィンをすることのきっ

          DIY Biologyとはなんぞや? ネットサーフィンまとめ

          新たな船出を見送るだけではなく、私も船出の当事者になりたい。そう未来クルーズ!でね。

          (未来クルーズ!水深委員会の発起人コーヨーが記事を書いたので、私もちょっと書いてみたい。) さて、皆さんは、自分の人生を自立して自覚し始めたのはいつ頃だろう? もしかしたら、高校生の皆さんはまだかもしれない。 うん、それでいいと思う。 ちなみに、私が自立?して自分の人生を自覚し始めたのは、大学生になってからだからだ。 ーーーーーーーーーー 私は高校教員だ。 ちなみに、まだ何の教員かは分かっていない。 分からなくていいと思っている。 いつも生徒から聞かれることが、

          新たな船出を見送るだけではなく、私も船出の当事者になりたい。そう未来クルーズ!でね。

          +14

          自然の赤を探す旅

          自然の赤を探す旅

          +14

          ダンボールがお皿に!? 3Dプリントでリサイクル

          こんにちは! だいごです。 みなさん、このご時世、外出自粛でamaz◯nなどを利用してお買い物をする機会も増えたのではないでしょうか? そこで、困るのが梱包するために使用されたダンボール。 私もよくa◯azonを利用するので、よくわかるのですが、 ダンボールの処理ってめんどくさい。 もちろん、少しのお買い物なら、まだそのダンボールの量も大したことないのですが、チリも積もれば…という感じで、どんどんたまっていきます。 みなさんも同じような経験ありませんか?? ダンボ

          ダンボールがお皿に!? 3Dプリントでリサイクル

          コーディングすることがすべてではない。自分への問いかけこそプログラミングなんだ。

          こんにちは。だいごです。 プログラミングやAI、IoTなど、 近年、横文字ばかりが目立ってきて目がチラチラするという方も多いのではないでしょうか? 今回は、私がやっている「プログラミング講座」の様子を踏まえて、なぜ私がプログラミング講座を開いているのかについて、書いていきたいと思っています。 え、プログラミングって大事なのはよくわかっているけど、なんか難しそう… と思っている方もいらっしゃるかもしれません。 しかし、私自身、プログラミングを独学で学び始めて約5年とな

          コーディングすることがすべてではない。自分への問いかけこそプログラミングなんだ。

          +5

          マウスシールド @3Dプリンタ

          マウスシールド @3Dプリンタ

          +5

          ウイルスは生命か? 生命をとらえなおしてみると面白い。

          こんにちは! だいごです。 突然ですが、なぜ皆さんは生きているのでしょうか? え。息をしているから…? うーん、お父さんとお母さんが産んでくれたから? ただなんとなく … "なぜ?"って聞かれても…この問いってかなり難しいですよね。 いろいろな解答が存在しそうだし、どれも間違っているわけではありません。そもそも答えが存在しないこの問い。 では、質問を変えましょう。 生命ってなんですか? 生きるとはなんですか? おお。我ながら、◯八先生が出てきそうないきおいの問

          ウイルスは生命か? 生命をとらえなおしてみると面白い。

          教科書の逆を考えてみる。環境問題を考える授業

          こんにちは! だいごです。 みなさんは環境問題と聞いて何を思い浮かべますか? 地球温暖化 公害問題 エネルギーの安定供給 … 理科教員である私は、この環境問題について授業で触れることがあります。 というか、教科書に書かれているので、授業で取り扱います。 でも、ただ教科書に載っていることをだらだら話すのもつまんない。 そこで、本日は環境問題について私の解釈を交え、どのように考えていったらいいのかを以下の3点に触れながら説明していきたいと思います。 ・シカの問題 ・原子

          教科書の逆を考えてみる。環境問題を考える授業

          平和な世になっても、それでもなぜ人は奪い合うのか。だって人間も生物だもの。

          こんちは! だいごです。 皆さんは、ゲーム理論とか、囚人のジレンマってワードを聞いたことあるでしょうか? 経済や生態学を学んだ方は、おそらく一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。 普段、私は生物の授業を担当していますが、 教えながら、生物の行動や生態学は、経済学と切っても切っても切り離せない関係だなぁと考えたりします。 だって、人間も生物だもの。 生物を教えていると、ここへんの分野はホント面白いなぁ。と思う今日この頃。です。 圧倒的に暴力の少なくなったこ

          平和な世になっても、それでもなぜ人は奪い合うのか。だって人間も生物だもの。

          街中でヤマモモを拾う僕は不審者に見えるのか?

          こんにちは! だいごです。 5月にあったできごととして、印象的だったヤマモモ拾いについてあれこれ備忘録的に書き連ねたいと思います。 「ヤマモモって何?」 という人も、 「え? 何? フトモモ?」 というトンチンカンなあなたも、 きっと大丈夫。(何が?) これを読んだら、ヤマモモの木を見るだけで、ワクワクすること間違いなし。 ヤマモモとは? ヤマモモ(山桃、学名: Morella rubra)は、ヤマモモ科ヤマモモ属の常緑樹。また、その果実のこと。(wiki調べ)

          街中でヤマモモを拾う僕は不審者に見えるのか?

          +6

          Apple TV mount @3Dプリンタ

          Apple TV mount @3Dプリンタ

          +6