タロウ6

自分用感想&備忘録。若干ネタバレあり。かも。


ハナコを見るのは笑フェスぶり、単独は一昨年のタロウ4ぶり。

前回に続いてセットが可愛い。お客さんは男女問わずたくさん。


①鍋

1本目からハナコの着眼点の強さを浴びた。

あたたかい空気になるネタで始まる単独ライブ、良いに決まってる。


②スーパー

これは技量がすごいなと思わされたネタ。

序盤のやりとりからこの後の展開が2パターン予想できて、どっちどっち?となって、予想した2パターンのうちの1つがくるので予想通りではあるっちゃある。なのにちゃんと面白い。これは本当にハナコのさすがすぎるところ。

菊田さんの演技力が光っていました。あのお店行きたい。


③スカウト

セットの一部、そこ開くんだ!?って驚いた。

「分母」っていうワードでこんなに笑ったことない。今後しばらくは「分母」って聞いたら笑っちゃう。(塾講師バイト卒業後でよかった)

後半にかけてどんどんエスカレートしていく感覚、よかったなぁ。


④飛行機

これ、かなり好きだった!!CAの恰好した岡部さんが出てくるだけで笑いが起こる。可愛さと面白さが混ざった女装なのが良い。

途中CAさんいなくなっちゃうところ、めちゃめちゃ笑ったなぁ。

飛行機がテーマのネタでそこやるのかって、また着眼点に驚かされた。

とにかくずっと愉快で、コントでありながら喜劇を見ているみたいで楽しかったネタ。


⑤ジュースショップ

出ました音響芸!同じく音響で笑わせてくる朝礼のネタも大好きなので、これもめちゃめちゃ笑ったなあ。

岡部さんのセリフの言い方が良すぎて、駅の通行人になった気分だった。参加できてる感覚、良いなあ。


⑥ディナー

これもかなり好きだった!!岡部さんが愉快なキャラクターのネタが好きなのかもしれない。

設定は割りと王道な気がするけど、岡部さんの演技力で一段も二段も上の面白さになっているんだと思う。

照明が素敵だったのは、単独ライブならでは。

途中のシーンでは、お客さん全員の「あぁ〜っ…」って心の声が聞こえた。楽しい。


⑦教習所

これは展開がすごかった。声出るかと思った。

ハナコにしては珍しく(?)ゾワッとさせてくる感じ。でも前後の内容が面白いので怖いネタで終わらないところがハナコの好きなところ。

かもしれない運転は大事!


⑧転校

これもめーーちゃよかった。ちょっとほろりとする場面もあって。

3人それぞれのキャラクターが良くて、アニメのワンシーンみたい。

最初は岡部さん変な奴すぎない?と思ったんだけど、そうじゃなくて、すごく良い子だった。みんな良い子。

良いネタを見た…!という気持ちになった。

これはいずれテレビでもやってくれそうかな?


⑨子役

これは岡部さんが圧倒的演技力を見せつけていました。一瞬の切り替えがすごすぎる。

あの熱血演技は岡部さんにしかできないだろうなぁ…。

助監督秋山さんがだんだんと岡部さん演じる役を手懐けていく様子が愉快だった。なんだこいつじゃなくて乗っかっていくのが楽しくて素敵。

菊田さんがちょこちょこ歩く時間、ずっと見てられるくらい面白かった。

これが一番好きだったかな!


⑩宇宙旅行

自粛期間にリモートを活かしたコントをYouTubeに載せていたハナコならでは、といったモニターを贅沢に使ったネタ。

これは秋山さんがひたすらにすごかった。舞台上で1人つっこみまくる秋山さん、強い。

岡部さんと菊田さんの漂い方も良かった。近づいてくるところは笑うしかないよ。

若手芸人あるあるみたいなところもあって、面白かった。



久しぶりにハナコのネタをこれでもかというくらいたっぷり見られて最高でした!新ネタ10本、贅沢。

コント10本って字面で見るとかなりハイカロリーだけど、実際見た側としては全然そんなことなくてむしろまだいけるくらい。

どのネタも面白くて明るくて楽しくて、私はやっぱりハナコのコントが好きだなと思いました。

良いライブを見ました!ありがとうございました!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?