見出し画像

10年前の東急東横線を振り返る(2013年3月・渋谷駅他)

東急東横線の渋谷駅が地下化し、東京メトロ副都心線と直通運転を始めてからもうすぐ10年になります。今回は10年前の地上時代の渋谷駅と東急東横線を振り返ります。

かまぼこ屋根の素敵なホーム

東急東横線渋谷駅の開業は1927年(昭和2年)、そしてかまぼこ屋根のスタイルに改修されたのは1964年(昭和39年)のことでした。

関東の私鉄のターミナル駅は、土地の有効活用や競争など様々な制約から、ホームの上にもデパートがあるなど、少し閉鎖的な駅が多い印象ですが、渋谷のデパート(東急系列)は東横線の上ではなく、渋谷川を暗渠化するなど周りに拡大していきました。そのためか、東横線では開放的で美しいホームが残されていました。

廃止まで残り2週間ほどの頃に訪問
昭和9年の開業以降、増築等を重ね複雑化した東急百貨店は圧巻でした。
銀座線で渋谷の「谷」を感じられたこの場所も今はホームになりました。
顔のモザイク処理はもっと自然にしたいのですが、、。
副都心線直通時に女性専用車両は5号車から1号車へ変更
よく見ると元町中華街駅の先にも駅名表示の準備がされていたようです
まさか本牧延伸の準備?
屋根を支えるだけの柱は細く少なく、開放的な空間でした。
のるるんもこの頃に初登場ですかね
駅名標の記録
東横線から引退間近の9000系が入線してきました

東横線から去った車両

9000系

初期のVVVFインバータ制御車である9000系は本当にいい音を奏でており、車端部にはクロスシートがある特徴的な車両でした。今でも大井町線に乗るときは各停運用の9000系を選びますが、引退も近いそうなので、後悔しないように乗っておきたいものです。

急行灯を点灯させ東横特急として堂々入線のトップナンバー
横浜方のヘッドマークは素敵でした
9000系の車内からJR線オーバークロスの記録
綱島にて撮影(酷い写真ですみません)

1000系

2013年3月の副都心線直通開始に伴い、日比谷線との直通運転を終了しましたが、1000系は日比谷線直通用の東急車両でした。座席は少し硬く、そんなにいい印象は無かったのですが、地方私鉄で活躍している姿を見るとやはり懐かしくなり、当時の様々な思い出がよみがえります。

綱島にて撮影

営団03系

日比谷線の03系は様々なバリエーションがあり乗っていて楽しかったです。
初期のチョッパ制御車は加速時にラかラ♭あたりの音から1オクターブ上がってまた下がっていました。オーケストラのチューニングの音みたいでしたので勝手にバイオリンインバータと名付けていました。(インバータ制御ではありませんが。)
5ドア車は座席が少なくて嫌でしたが、座席は基本的にフカフカでしたので好きな車両でした。

運転席にVと貼られた車両はチョッパ制御からVVVFに更新された車両でした

おまけ

直通開始前に営業運転していた営団7000系も今では過去のものになってしまいました

過去と未来

最後に2013年の副都心線直通開始直前の時の記録と、2023年の東急新横浜線開業直前の記録をまとめたいと思います。
桜木町の廃止・みなとみらい線との直通運転開始から続いてきた大変革も2023年3月の新横浜線開業でひと段落するのでしょうか。いづれにせよ、数々の一大プロジェクトを目の当たりにできたことには感謝です。

地上渋谷駅廃止前日

最後は感謝のポスターが掲げられていました
この所要自噴の目安に副都心線、西武線、東武線が追加され、
2023年3月からは相鉄線も追加されるなんて、、。
東急による渋谷再開発のトップバッターであるヒカリエと最後のコラボ

人が多すぎてあまり撮影できませんでした。やはり記録はお早めに。

地上渋谷駅廃止翌日

山手線との乗り換えでこちらの南側改札の方がよく利用していました
廃止後も立ち止まって撮影する人が非常に多かったです
渋谷のど真ん中に現れた異質な空間

東横線地上渋谷駅ありがとうございました。
この後、旧ホームは一時期イベント会場に使用されており、入場券など残っているので行ったみたいですが、写真が一切ありませんでした。

新横浜線開業前夜

2023年3月18日に東急新横浜線が開業し、相鉄線との直通運転を開始します。新たに新綱島駅と新横浜駅が開業しますが、開業前にしか見られない様子を記録しました。

一番大きな出口?となる新横浜駅7番出口
新綱島駅南口 UHFアンテナが可愛らしいです
日吉駅にて黒塗りの高級車現る
ラッピング車両で盛り上げ
日吉駅に現れた新しい駅名標

相鉄・東急新横浜線、とても楽しみです!
写真ばかりですみませんが、読んでいただきありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?