見出し画像

【採点・総評】2023年 ドラフト会議 横浜DeNA&仮想ドラフト結果

こんばんは、なベマガジンです。

毎年恒例のドラフト会議が10月26日に行われました。総評の執筆に取り掛かろうと思った矢先、インフルエンザでダウンしてしまっておりました・・・(泣)

ようやく復帰できたので、今年のドラフトを振り返っていきたいと思います。

まずは、今年のなべマガジン 仮想ドラフトの予想結果からとなります。


※見づらくてすいません。

今年は、昨年と違い1位公言球団が9球団→5球団(巨人は公言ではありませんでしたが、公言に近かったので、込みにしております)となったことで、予想は難しいものとなりました。下馬評から考えると、東洋大の細野投手の評価が低く外れ1位に、真鍋選手は4位以下で大学進学となったことは、想定外でした。

本年度の2位以下の予想的中選手は、楽天2位坂井投手(滝川二高)・オリックス3位東松投手(享栄高)・中日3位辻本内野手(仙台大)の3選手と昨年の4選手を下回る結果となりました。しかしながら、球団的中選手が5名と球団の指名したい選手のタイプを予想できたのは、個人的に良かったと思います。

これからも毎年実施していきますので、例年の結果をふまえつつ、精度を上げていきたいと思います。

ではでは、本題に戻りまして

横浜DeNAベイスターズの採点・総評にいきましょう。

7,000文字を越えるボリュームとなりましたので、
ゆっくり見て行ってください。

昨年の採点・総評は下記にてご確認ください。

1位 度会隆輝 外野手(内野手) ENEOS 1位での指名理由と特徴

<指名理由>

野手での即戦力(レギュラー起用可能)&1軍野手レベルの底上げによる指名と思われる。え?野手は揃っているので投手では?と一瞬思いがちなのですが、レギュラー陣と控えの選手層とのレベルが大きく乖離しており、レギュラーが怪我や不調で欠けた場合、スタメンレベルが下がってしまうことが課題でした。2軍野手陣も全体的に伸び悩みをみせており、今年は入れ替えもほとんど無い状況でした。また、宮﨑選手もベテランの域に入ったため、休ませながら起用している状況。そして、オースティン選手の怪我・ソト・佐野選手の不調は打線に大きく響きました。外野手もレギュラーを固定できませんでしたし、来年は更なる競争激化が予想されますが、高卒3年目の若いスラッガーを獲得できたことは高評価できます。また、
今永・バウアー・石田投手の去就が未定のため、私も投手指名になるかなと予想しておりましたが、今年は投手が豊作・野手が不作年ということで、上位指名でなければ、良いスラッガーは取れないと判断したため、1位指名を公言していた中日・ベイスターズ同様、スラッガー希望のロッテと重複しましたが、これを番長三浦監督が見事に引き当ててくれました!グッジョブ!!

<特徴>
高校時代から打撃センスは抜群でしたが、ここにパワーがプラスされ、東京ドームでも芯を食えば、軽々スタンドインできるようになりました。力強さを感じるスイングながら、広角に打てる柔らかさや、ボールへの対応力は天性さえも感じさせます
。理想的な成長曲線で目指すところは左の山田哲人(ヤクルト)といった3拍子揃った選手かと思います。または、高校の先輩である近藤健介(ソフトバンク)のような、高打率・高出塁率を残せる選手ですね。走塁や守備については、及第点かと思います。現在はライトを守っておりますが、今後のチーム状況では、サードやセカンド(高校時代はセカンド)といった選択肢もあるだろう。(ENEOS時代は、打力を活かすために外野手へ、プロに備えて三塁手でのプレーも)まずは、ライトのレギュラーを掴みたいところかと思います。その後は宮﨑選手やその他の選手の成長状況で、変わってくるかもしれませんね。
また、今回度会選手に注目されているのは、何と言っても明るすぎる性格だ。とにかくチームの柱そして、盛り上げ役の選手のため、横浜DeNAのチームの雰囲気にピッタリな選手と言える、本人も、地元球団への入団交渉権が確定すると、号泣した後に、喜びを爆発させた。3球団では1番行きたい球団だったんでしょう。父は元ヤクルトの選手で現在もアカデミー在籍のため、複雑という心境と答えておりましたが、必ず自分を越えてくれると、絶賛しておりますし、1年目の実践から起用されることは間違いないだろう。鈴木打撃コーチいわく、1.2番を任せたいということで、出塁率に期待したいですね。

2位 松本凌人 投手 名城大 2位での指名理由と特徴


<指名理由>
リリーフ陣の補強だ。今季は、山﨑の残留に加えて、三嶋の復活、エスコバー・入江・伊勢、そして森原の台頭、ウェンデルケンの加入もあり、盤石と思われたリリーフ陣。若手から石川・宮城が台頭し、森原が守護神で安定した活躍をみせるも、後半戦のみ。前半戦~中盤にかけて、苦しい戦いが続き、リリーフ陣も厚みをもつことができなかった。そこで、ブルペン陣にはいないタイプで、150キロ近い直球を投げるパワーをもちつつも、変則なサイドスローの投手で、下馬評も高い松本選手の指名に至っている。

<特徴>
ロッテの益田投手と元DeNAの三上投手の間をとったような、変則フォームが特徴で、直球がムービング(動く球)のようだ。適度に荒れている部分も見受けられ、的を絞りづらい。スライダー・フォークやシンカーと投げる球はオーソドックスに感じています。右打者へのアウトコースが生命線かと思いますが、右打者への内角へ投げ切れるのか、というところと、左打者への対応力が1軍で活躍の鍵となるでしょう。ここ最近のドラフトで即戦力投手が軒並み2軍暮らしとなっておりますので、松本投手への期待は大きいでしょう。

3位 武田陸玖 外野手(投手) 山形中央高 3位での指名理由と特徴


<指名理由>

野球センス抜群で、将来性豊かな野手の獲得になりました。よくぞここまで残っていた!という感じでしょう。投手としても伸びしろがある中、野手では天性のバッティングセンスをみせつけ、、二刀流と話題になりました。上位指名のポテンシャルの高さもあり、折り返しでの4位指名は難しいとの判断と思われます。外野手が飽和しているのでは?と言われるベイスターズですが、細川選手が現役ドラフトで中日へ、現有戦力でも十分と思われましたが、結果的に外野手としてレギュラーで最後まで出場続けた選手は誰一人もいませんでした。そして、若手の選手層がおらず、将来に向けて、高卒選手の指名が必要な状況でした。

<特徴>

二刀流も可能と思わせるほど、野球センスの高さを感じます。投手として最速149キロを投げ込み、低めの制球力が武器となります。野手としては、ホームランバッターではないものの、ボールの運び方がうまく、体をうまく使ったフォームが特徴的で、レフト方向への長打も放つことができます。例えるならば、足は劣りますが、中日の岡林選手のような、アペレジーヒッターになれそうな素材と思われます。本人は二刀流を志望してますが、球団は、外野手として評価しているとのこと。今後の起用プランが非常に楽しみですね!

4位 石上泰輝 内野手 東洋大  4位での指名理由と特徴


<指名理由>
内野手の選手層に厚みを持たせるためとなります。京田選手が加入し、林選手の台頭もありましたが、大和選手・宮﨑選手はベテラン、柴田選手もベテランになりつつあり、期待の森選手は怪我続き、シーズン中にヤクルトから緊急トレードで、西浦選手を獲得するような状況でした。(若手有望株の阪口選手を放出し、結果として何がしたかったか分からないトレードになってしまいましたが・・・)肩と足のあるショートが守れる選手が欲しいという編成状況の現れだったと思われます。林選手も後半戦、ポテンシャルの高さを発揮したものの、攻守ともに確実性にはまだ欠けるため、相乗効果を図るためにも必要な指名だったのでしょう。

<特徴>

遠投120mの肩の強さと50m5秒9と俊足堅守が持ち味の選手です。「東都の先輩の林選手はタイプが似ているんですが、負けたくないなというのはあります」と、自ら林選手を意識するコメントを残しており、両選手がどのように成長していくのか、起用されていかれるのか、注目です。個人的には、打撃をより磨いて、巨人の門脇選手のような選手になって欲しいと思います。

5位 石田裕太郎 投手 中央大 5位での指名理由と特徴


<指名理由>
制球力を重視した試合を作れる先発ローテーション候補の獲得だろう。先発として期待された、ここ数年のドラフト指名の吉野・徳山・三浦・小園と制球力に苦しむ投手が多い。今永・バウアー・石田の去就が不明の中、先発ローテーション候補については、確実に2名以上指名したいところだったが、先発候補としてのピースについては、4位まで指名無く、5位指名でようやく石田投手となった。そのため、現有戦力の底上げができると考えられている。

<特徴>
ストレートは140キロ台ながら、スライダー・フォーク・チェンジアップなどを使い分けて、低めのボールで打たせてとるオーソドックスなタイプ。腕を少し下げたスリークォーターから投げ下ろすストレートは球威もある。左打者へのカットボールがあれば良いなと思ったことと、徳山投手が指名された時同様、シュート回転する球筋が少し気になるところ。

6位 井上絢登 内野手(外野手) 6位での指名理由と特徴


<指名理由>

将来性のあるスラッガー候補の獲得だろう。今年のドラフトでは、投手よりも野手の指名を重きを置いており、2軍及び1軍の若手野手が伸び悩みをみせ、シーズンを通じて選手層の薄さが、顕著に現れたからだ。井上選手は、福岡大時代、昨年と2年連続の指名漏れを乗り越え、今年独立リーグでキャリアハイをマークし、打者ではトップクラスの評価の選手だった。独立リーグのレベルも年々上昇。特に今年は2位指名が2名もでるなど、独立リーグにとって躍進の年になり、来年以降のドラフト戦線に大きな影響を与えると思われます。本来なら、育成指名の可能性もあったが、上記の通り、支配下クラスの選手も多くなっており、即起用したい、できる選手と判断しての支配下指名だったのだろう。

<特徴>
とにかく鋭いスイングでかっ飛ばすプルヒッター。ハマのギータ候補だった、梶原選手を凌ぐスイング力をもち、恐らく、異名は井上選手に移ってしまうだろう。
(梶原選手は柳田選手と自主トレ予定だが)ハマスタであれば、風に乗れば、悠々にライトスタンドだろう。コンタクト率も上々中で、プロの球についていけるか実践経験でみていきたいと思いますね。動画では甘い球が中心になっており、変化球への対応・ボール球の見極めが鍵となりそう。守備は、元々外野手ながら、サードでもキレの良い動きをみせており、十分起用できそうだ。オープン戦で結果を残せれば、代打枠としても面白い存在になり、度会と同時に開幕1軍の可能性もあるだろう。

育成1位 高見沢郁魅 内野手 敦賀気比高 指名理由と特徴

<指名理由>
支配下登録3名(武田投手換算で2名)に続き、積極的な将来性バッターの獲得となった。ここ数年のドラフトで若手からの突き上げが無いことが分かるドラフトになっている。高見沢選手は、元オリックスの選手として活躍した父を持ち、そのバッティングセンスは構えの強さから現れています。パワーヒッターではなく、シュアな打撃が持ち味で、中距離ヒッターとしての活躍が期待されます。二軍のサードでさえ固定できてない状況ですので、小深田や蓮などとの競争になるだろう。

<特徴>
体の開きの早さが気になるものの、緩い球にも我慢して、ヒットできるミート力をもっています。まだ線が細いため、当面は身体を作りながらのレベルアップになりそうですが、2軍でのスタメン起用の可能性もあるでしょう。

育成2位 清水麻成 投手 樹徳高 指名理由と特徴

※動画は4分あたりから
<指名理由>
大型素材型右腕の獲得
となった。昨年から育成指名の選手を増やしているベイスターズ。将来的な3軍もふまえているのか(神奈川FDへの派遣を含む)育成指名に力を入れております。昨年獲得した今野、草野、渡辺とはタイプがまた違う長身(186CM)で細身ながら、今後のパワーアップ次第で、大きく成長できそうなタイプと最近非常に需要が高くなってきている。イメージではオリックスの山﨑颯一郎投手。

<特徴>
最速146キロながらまだ常時は130キロ後半となり、カーブ・スライダー・ツーシームを操っている。投手は高校からで、まだまだ伸びしろがある。ヤクルト・ロッテのスカウトもこれから化ける可能性があると、絶賛しており、身体が大きくなっていく中で、どのような球が投げられるようになるのか非常に楽しみだ。ちなみに日常は左利きで過ごしているようだ。

育成3位 小笠原蒼 内野手 京都翔英高 指名理由と特徴

<指名理由>
徹底的に将来に向けた野手素材型の指名となった。小笠原選手は、指名された中でも、井上選手のようなパワーヒッターで、特に飛ばす力だけであれば、高卒トップクラス
で、将来的に筒香選手のようなホームランバッターに大きく育って欲しいという思いがあるでしょう。そのため、三振数はそれなり稼ぐでしょうが、とにかく本塁打が打てる選手に育成して欲しいと思っております。

<特徴>
とにかく1にも2にも、打撃力でしょう。構えやタイミングの取り方など、下半身のどっしり感は、高校生離れ
しています。河原SDが非常に飛ばす力において評価しており、個人的にも仮想ドラフトで横浜DeNAベイスターズ支配下で5位指名を想定していた選手。守備も一塁手での起用となっており、起用プランとしては、一塁、DHもしくは外野手となり、将来のクリーンアップ候補だ。

育成4位 庄司陽斗 投手 青森大 指名理由と特徴

<指名理由>

左腕投手の補充は必須である中で、ここ2年指名できていなかった大卒左腕の指名となった。育成では石川投手以来となる。石川投手が今年中継ぎでブレイクした成功例を引っ提げての入団となる。大卒のため、順位は関係なく、実践経験でどんどんアピールして欲しい。

<特徴>
鋭い腕の振りから投げられる最速148キロのストレートとスライダーが中心ながら、チェンジアップの抜けが一級品ということで、注目
しています。3年秋は怪我(ヒジ痛)で欠場していたが、4年春に復帰すると秋はエースで4勝1敗防御率1.75と結果を残しており、調子は良くなっており、良い状況で入団できるだろう。

育成5位 近藤大雅 捕手 専大北上高 指名理由と特徴

<指名理由>
東出捕手に代わる、育成候補の捕手となる。一昨年指名された育成の東出捕手が、理由は不明ながら2年で退団となっており、その後釜として期待がかかる素材型捕手。捕手も新チームである2年秋から挑戦しており、まだまだ伸びしろを感じさせる選手。

<特徴>
1年秋は投手としてベンチ入りしたほとで、140キロ越えの肩の強さから投げる2塁送球は1.9秒、バッティングも力の強さが特徴です。今年ブレイクした山本祐大捕手も独立リーグから捕手を務めて1年での指名となりましたので、球団はやはりその伸びしろをしっかり見極めているのではないかと思います。

<総評>

高卒右腕1名(清水)※育成

高卒右打ち捕手1名(近藤)※育成

高卒左打ち内野手2名(高見沢・小笠原)※育成

高卒左打ち外野手1名(武田)

大卒右腕2名(松本・石田)

大卒左腕1名(庄司)※育成

大卒左打ち内野手1名(石上)

社会人左打ち外野手1名(度会)

独立リーグ左打ち内野手1名(井上)

計 11名 支配下指名6名 育成指名5名 

3球団競合の末、相思相愛の度会の入団は、ドラマチックでした。ドラフト会議前の情報で1位の可能性もあり、ベイスターズが野手を取りに行く可能性も示唆しつつ、中日が公言したため、1本釣りを得意とするチームのため、大卒投手(細野や古謝)かと思いましたが、良い意味で裏切られました。ベイスターズにとって非常にポジティブで前向きで明るい選手はチームカラーとしてもマッチしており、華がある選手。結果だけでなく、見えない部分でもプラスで働くのではないかと思います。そして、2位で即戦力リリーフで松本を獲得し、3位では度会同様に打撃センス抜群の武田をこの順位で指名でき、4位・5位・6位で、野手の底上げと先発ローテーション候補の獲得し、育成でも野手中心のドラフトで、全体的なポジション要素をみても、非常にバランスのとれた指名となりました。

個人的に点数をつけると85点とつけます。残りの15点は、即戦力で起用できる先発左腕と、社会人から即戦力リリーバーの指名が無かった点です。何度も記載しておりますが、来年のベイスターズは先発・リリーフともに未知数な部分があり、少しでも補う指名が欲しかったという印象です。しかしながら、野手の底上げも必要なことでしたので、今回のドラフトは後者中心のドラフトになったというだけで、納得はしています。全体的に完成度が高いというよりはまだまだ伸びしろを感じさせる選手が多く、これからの成長を一緒に楽しんでいけそうだなと感じており、良い意味で1年目から大きな期待はしておりません。2~3年後の1軍メンバーとして常連に何人なっているか。来年は2軍の起用方法もまた変わってくると思うので、こちらも注目です。

昨年ベイスターズの採点は82点とさせていただきますが、今年は85点。(一昨年は88点)バランスの良い指名だったため、昨年同様に良い指名だったと断言できます。

最後までご覧頂きまして本当にありがとうございます。ドラフトの本当の評価は5年後以降と言われておりますが、終わった後は最高の余韻があります。この評価が全て形になる可能性は低いですが、ベイスターズの一員として1人でも多くの選手が一軍で活躍できますように心から願って応援します!!!


20年以上ベイスターズ・プロ野球を見てきた自分だからこそ発信できることをこれからも発信し続けていきますので、良ければ、サポートをお願い致します^^